よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

秦野戸川公園を散策!

2009年12月17日 16時30分30秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
今朝は家の周り一面が霜で真っ白しかし陽光が一杯に降り注いでいたので軽くに秦野戸川公園に

ギャフ~ン・・折角書いた記事が投稿したら消えたもう書く気が萎えた・・本日は写真だけで

少し気を取り直して・・此処の特徴は何と言っても風の吊り橋です。なんと大掛かりな
 

   愚妻は初めて来たので記念のをね      オヤジは以前に で来た事があるので
       

      可憐に咲いているスミレ?の花          オヤジの周りを飛び回っていたヤマガラ?でしょう多分
  

 

犬を散歩させている人が多い「犬のフンに困っています」の看板がありましたが・・愛犬家ならマナーを守ろうね
  
                                    傍に建っていた山岳競技用のクライミングウォール

近くに行って見ると高~!10時前なのに、もう二人の方が練習に訪れていました。
 
密室&高所恐怖症の オヤジには向きませんな

壁面に取り付けてある小さな部品?のアップ此処を手や足を使って登って行くのは大変じゃないのかな
  

二人が見上げて思案しているてっぺんの張り出し部分ヤッパ最後が一番難しいんだね
  

上の方に行くと水辺の生物や動物、野鳥の観察が出来る箇所があります。マダマダ整備途上の様子です。
  

しかし林の中は落ち葉が一杯ヤッパ一番良い季節は春から夏が良いのでしょう今は冬眠の季節に入りますから。
  

     ハーブやバラの庭園もありますが・・シーズンが        風に揺らいで咲いていた一輪のバラ。
  

ススキの前には咲き始めた菜の花が。水無川の河原には遊具が設備された子供の広場と多目的グラウンド!
  

風神の砦なる大きな石の真ん中に穴が明き、二本の角がついたオブジェの様なものが・・解説が書いてありましたが
 

皇帝ダリアも植えられています。公園内のいたる所に東屋とベンチが設置され此処で昼飯を食べて1時間半の散策終了
   
天気も良く風を遮る場所では暖かく心地良い日でした。多くの桜も見かけたのでヤッパ春以降が最高では?

   宜しければポチッとヨロピクね

             

         にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒風を突いて・・寒~い(泣き)!

2009年12月16日 17時35分00秒 | 自転車
今朝も昨日と負けず劣らずメッチャ寒~いですしかし寒さに負けていたのでは体重が増えるばかり状態に

去年はガンガンに冷えた日でも に乗ってたし寒さ慣れしなければ話にならんつてな訳で出かける事に

流石に冷え込む山の方面は避けて海岸線を行く事に。取り合えず鎌倉方面へ絶対的な目標地ではないよ

ユニクロのヒートテックのタイツと長袖のシャツ&薄手のフリース&中綿入りのベストの上からウィンドブレーカーの重装備

走り始めて手先&足先がジンジンと冷える20Km以上で走ると鼻先がひん曲がりそうに寒い15Kmぐらいで何とか。

30分ぐらいしてヤット体が少し温まってきた、しかし手足はマダマダ冷えたまま一向にペースが上がらず城山公園に到着。

僅か20Km強の距離に1時間12分もかかったよ今までの最遅記録ジャ~だって寒いんだもん

ここでタイヤの空気圧&ブレーキシューの当たりをチェック一服&トイレ&来ていたメールの返事を済ませ10時に出発。

まずは稲村ヶ崎まで休まず向かいますが・・信号の8割方に引っかかりペースに乗れず25Km強を1時間18分も

手前から見た稲村ヶ崎。 オヤジの思い出の渚時代と海岸線がチョット変わったね砂も汚れているし、仕方ないか
  
冬の薄ら寒いドンヨリとした風景です湘南の明るいイメージは全く感じられないねホットコーヒー入りのポットが虚しい様な

富士山は雲に隠れて見えないが江の島の右端の上にピョコンと金時山、その右にポッコリと矢倉岳が見えるのが嬉しいね
 
此処まで我が家から45Km強コンデジ程度のレンズだと良く写らないね人間の肉眼の方が性能がイイんだね

アマリに寒いので本日は此処まで、あと僅か15分ぐらいだが・・とても鎌倉までと言う気力が湧いてこないですよ

一服後帰路に・・江の島は寒そうなので当然スルー湘南海岸CRをノンビリ走り、鵠沼海岸は何時もの様にサーファーが
 
流石にこの寒さでは総勢100人以下ですねでも好きなんですね寒さに耐えて頑張ってるもの

辻堂海浜公園前の海岸からは箱根連峰や金時山、矢倉岳が良く見えます!では、そこまでハッキリとは見えないけど。
 

サザンビーチは何台もの重機が入ってを撮るには画にならずスルーです。柳島のトイレで12時半、あと約30Km強。

計算上では時速20Kmで1時間半で着く筈だが・・此処から先は坂があるからそうはイカの○○たまでしょう

案の定、途中頑張って25~28Kmぐらいで走ったのですが・・坂に来ると一気にペースダウン31Km弱を1時間48分

柳島から花水橋まで30分で来たのに、此処から先がダメだったそれにしても寒かった。こういう天気の時はダメだね。

鼻が高いと空気が冷たい時は辛いね自分だけの主観ですので、他人から見ると事実とは違うかもですが

5時間30分強、約91Kmの殆ど意味の無いポタでした

      宜しければポチッとヨロピクね

             

         にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレッキングシューズのネット検索の結果!

2009年12月15日 20時45分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
今日はメッチャ寒かったチャリで久し振りに遠出しようと思っていたが・・あまりの寒さに気力が萎え今日は中止に

時々はも射したのだが陽がかげるとサム~仕方ないので愛車の室内の清掃と ボーちゃんを綺麗に拭いて

その後は昨日のトレッキングシューズの再調査価格.comで調べたらお目当てのキャラバン C-1が安い~

¥10、790or¥10,920の二店が両方とも送料無料だが、念の為代引きにすると¥320~¥420手数料がかかる

ところが何を昨日勘違いしたのか?アマゾンで再度調べると全く同じ価格で載ってるジャン何度か購入経験があるし安全

買う所は決まった再度デポに出かけてサイズとカラーの確認でここは飾ってある裏に各サイズが揃ってるので好都合

デポとSWENで表示してあった¥13,650の価格は定価でした。と言う事は両店共に定価販売かい?チョット高い気が・・

今は普通にゴアテックスが使用されているんだね昔は高くてオヤジはピステジャケットとコートぐらいしか持っていない

内側の水蒸気は外に放出するが、外からの雨は遮断するとかの科学繊維だよね確か米国ゴア社が製造販売してるかな

 オヤジが若い時はキャラバンシューズがあり今のようにトレッキングなるオサレな言葉は無かった時代でした

キャラバン社製が普及してたから総称として使われていた表面はナイロン製だったかな他には本格的な登山靴しか無かった。

でも十分活躍してくれたね裏磐梯の五色沼や、5月なのに雪が残っている水芭蕉が可憐に咲く雄国沼にも不足なかったし

登る時よりも下る時の方が注意が必要だし、足首がしっかり押えてあれば安全度が増すのでヤッパミッドカット以上必要

   宜しければポチッとヨロピクね

          

       にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレッキングシューズ選び・・試し履き編-1!

2009年12月14日 21時35分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
バイトの本番4回目の明けの日チョコチョコと戸惑う事もあったけど・・何とかやり過ごし無事に終ったと思ったが・・

最後の集計時に金額と伝票が合わないレジが出た オヤジの担当ではない方だったが、金額は-1001円

何度も集計をやり直していたが今度は+1001円プラスでもマイナスでも問題である事にに変わらないので・・金融機関と同じ

そんなこんなで何時もより30分以上遅くなり寝る時間が遅れてしまった昼頃起きてトレッキングの試し履きにシティモへゴー。

フレスポとクレッセに各一店、SWEN(アウトドアー用品&自転車)とスポーツデポ(各種スポーツ用品全般&自転車)を巡ります

先ずはSWENへ。最初に愚妻が気に入ったメルレ!履き心地がとても良く軽いミッドカット後に他の物と履き比べて感じる事が
  
それは他メーカーのミッドカットと履き較べると少々浅く・・足首のホールド感がもの足りない事に不満が¥15、540円也

次はコロンビアのこのモデル。男女サイズが揃い他にエンジっぽい色もあり愚妻も足首のホールド感もホボ満足出来た様
  
 オヤジは踵の底着き感がイマイチな感じで却下です値段はデポと全く同価格で¥11,550円チョットお得感が

次はキャラバンのグランドキングC-1写真のカラーと他にグリーン、レッド、ブルー、グレー、ブラウンと豊富な色揃え
  
 オヤジが履いて気に入ったモデルただサイズが25.5でホボピッタリ26だとチョッピリ余裕難しい選択になる

無難に安全志向なら26なのだが・・ピッタリサイズも捨てがたいし愚妻も履き心地とこのモデルのレッドが気に入ったと

これまた全くの同一価格で¥13,650円也今年の富士登山で一番売れたモデルとか?可も無く不可もなく万人向けのモデル

多分?二人共このモデルで決まりまあ無難な線アマゾンで調べても全く同じ値段上の2モデルは若干安かったのに

クリスマスから年末商戦で、もっと安くならないかな来春でも良いけど・・人気モデルらしいから期待は無理かもな

残すはスポーツオーソリティーを残すのみ。まあ買うのは多分ネットで最安値を見つけて買うけどね

     宜しければポチッとヨロピクね

               

           にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯へお買い物ポタ!

2009年12月12日 17時13分30秒 | 自転車
天気も良く気温も暖かくなるとの予報なので大磯駅前の「パンの蔵」までバター&ガーリックフランスを買いに

モチ ボーちゃんはバスケットをつけてお買い物仕様に変身行って無かったら話にならんので前日に予約済みね

我が家の分と何時も多大な厚意をかけていただいている開成町の「金子歯科医院」さんにもね金額にすると僅かな物だけど

感謝の気持ちだから途中の二宮のY字路でロード乗りが当然の様に信号無視だよ自転車だと思って甘えてるな

後続のツーリング車はキチント信号を守ったよ当たり前の事ですがオヤジは心の中でアンタは偉いと褒めてしまった

昼前に大磯駅に着き計8本のパンを受け取りチョット一服以前のエリザベス・サンダーホームは?こんな学校に変わったの
  
モロに逆光ですな駅前のコンビニの女性店員さんはサンタの帽子を被っています今の時期はクリスマス気分一色

西側にあるお店。和食割烹かな?何か高そうな感じ天気も良く暖かい日だったので年配の方達のグループを沢山見ました。
  

小腹が空いたのでR1のスリーエフでパンとカフェオレを調達、脇の路地を入り「こゆるぎの緑地」方向へ行きチョット腹ごしらえ

正面に伊豆大島が見えます・・肉眼ではハッキリ見えますが?陽光を浴びて海が輝いていますイヤ~眺めは最高です。
 

左方向には三浦半島?房総半島?が薄っすらと見え、直ぐ右には長男が結婚式を挙げた「サブリナ」が建っていました
  
少々ノンビリし過ぎ診察開始の1時半までギリギリ間に合うか? オヤジ先を急ぎますがアチ~ですダクダク状態

途中の富士見大橋から見えた富士山新しい橋は歩道も広くガードも設けられて安全面では素晴らしく良く出来ています
 

此処から酒匂川CRを上り、水辺の公園から町役場方向に入り1時25分到着チョイとばかし疲れたが無事に届けられた

帰りはノンビリね体育センターの真裏にある「要定川ふれあい公園」。オヤジも今年の春に初めて知りました
  
トイレや東屋もある小さな公園です。子供が遊ぶ芝生の小さな広場もあります春は色々な花が咲いています

最近チャリに乗る機会が減ったのでチョットばかし脚が重かった約4時間、50Km強のお買い物ポタでした

    宜しければポチッとヨロピクね

               
        
           にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイトの本番三日目が明けて・・!

2009年12月11日 21時20分00秒 | バイト日記
PM10時から翌朝6時までの仕事ですがマダ緊張感があるせいか眠くはなりません しかし細かなマニュアルが

思うように進まない事も度々多分、慣れれば大丈夫だと思いますがだってマダ本番三日目だもん仕方ないでしょう

誰でも初めは初心者だからさ何の苦労も無く初めからスムースに事が運べば経験者なんて必要が無くなるわけだし

其れは良いのだが今一緒にペアを組んでいる20代の若者(大学生?フリーター?)が翌木曜日から来なくなるらしい

そうなるとあの人を見下した態度&言動の無愛想なバカ息子と一緒に仕事だよロクに挨拶もしないし

今朝の明け帰りの時に「次回からは二人だからテキパキとやらないと終らないから」などと偉そう オヤジに言いやがる

初心者に一人前の事を要求されても・・最低でも一ヶ月はかかると言われて入ったのにまだ三日だよ過大な要求じゃない

オヤジが謙虚な言動だから勘違いしてナメてる?多分?来週の木曜は業務もバカ息子とも修羅場になる予感

あまりヒドイ言動だったら怒鳴りつけてやろうと思っている オヤジにだって我慢の限界があるんだよ

まあオヤジもいい大人だから分別はついているのだが・・どうせ仕事するなら嫌な気分でしたくないし精神衛生上良くないし。

僅かな金額の為に労力は売るが個人の尊厳までも売った覚えはないし勘違いしているおバカな輩が多いな!

こちらのオーナーと奥さんは常識的な対応をしてくれて良いのだが・・このバカ息子だけはチョット一般常識から外れた人種だよ

多分?親以外の誰かに今まで一喝された事が無いんだろう言っても無駄な様には思うんだがね本人がおバカ過ぎるし

「明日は明日の風が吹く」的なお気楽モードor ケセラセラで生きてみるのも必要かな?

      宜しければポチッとヨロピクね

              

          にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ




         











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車の簡単メンテ?

2009年12月10日 14時57分00秒 | 諸々
午後一に仮納品を済ませ最近殆んど手入れしていない愛車の簡単なメンテなど半年以上ボンネットを開けていない

朝晩が冷え込んで来たのでまずはバッテリー液のチェック寒冷地仕様なので二つ付いてるが動かなければ粗大ゴミ
 
手入れしていないから中は埃だらけですパジェロのロングはこれが二台目でターボディーゼル仕様。四駆歴30年弱

子供を乗せるので家族の安全の為にガッチリしていてクラッシュゾーンが大きい車を選んだのですが事故は一度も無しよ

赤い端子カバーが付いた二つのバッテリー。エンジンルームの左端に載っています。
 
二つとも液はチャント規定量入っていました前のパジェロがバッテリー上がりした時は大変だった大きな鉄の塊と同じ

ほんのチョットした段差を乗り越えるのも大人三人が力一杯押してヤットだった普段からチェックしておかないとダメだね

ついでにエンジンオイルもチェック。規定量入ってましたが大分汚れているオイル交換は今度やる事にして何時だ~に

ウインドウォツシャー液もチェックです。前と後ろの両方共にカナリ減っていたが・・液の買い置きが無かったから只の水で済ます

寒い朝でも取り合えずエンジンがかかれば走れる訳であり、何かあっても目的地まで自走出来ればさほど困る問題でもないし

以上、簡単な三点だけのチェックですが・・普段はこんな程度でも大丈夫これ以上は整備士さんの範疇でしょう?

タイヤのエアー圧はスタンドに行った時に必ずします。四本とも同じだったらどれか必ず減っていたらパンクを疑います

この地道なチェックで過去に二回程パンクを発見しましただいたい0.3~0.5毎回減っていたらパンクですよ

        宜しければポチッとヨロピクね

                

            にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は寒かった~!

2009年12月09日 21時09分00秒 | 諸々
今日は時々陽も射したが・・空気が冷たく寒い日だったマア本業の納期が明日なので一日中自宅から出れなかったけど

明日はバイトの夜勤もあるし午後一には納めなければマズイし・・余裕は無しヤッパ本業は忙しくても楽しいね~

自分のセンスで進められるし、この道35年以上の経験だけは豊富だし勘違いさえしなければ大きな問題は起きないし

でも時々は原点に帰り見直しチェックはするけどどんな仕事でも信用が第一だし継続して受注するには絶対だよ。

今日の予定は終わり、明日の朝から全体の見直しチェックして完了だ夜に初めて庭に出て外の空気を吸ったぜ~

斜め前のお宅のクリスマスイルミネーションが綺麗最近は個人のお宅が結構飾っていて楽しませてくれるね

肉眼で見た方が明るくて綺麗なんだけど・・オヤジので撮るとこんな風にしかナイトスナップで撮ってるんだけど
 
ヤッパ腕が悪いのか?実景とカナリ明るさが違いのよね家の輪郭なんかちっとも分からないしが悪い?

キットもっと適した設定があるんだろうな?マニュアルを良く読んでみよう

    宜しければポチッとヨロピクね

              
          にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野の草に花が咲くように・・!

2009年12月08日 20時32分00秒 | 呟き
久し振りに本業が先週末から入ってきた しかし1週間分ぐらいの量だけどね夜勤のバイトが2日で良かったよ

何とか納期までには終らせそう いくら単価が下がってもバイト8日分の倍以上にはなるしヤッパ本業がグー

そんなこんなで本日は自宅で真面目に仕事をしてました何気なく思い出した・・何処かで目にした書かれていた詩

昨年の春頃だったかな?気になったので手帳にメモしたのだが、今は頭で憶えているんだな作者は??

野の草に花が咲くように

木に実が熟し

ニワトリが卵を温めるように

追いかけもせず

追いかけられもせず

時を友として

生きて行きたい

何と無く心の中に共感を覚えたので・・オヤジも歳をとりました ただ作者を知りませんもしかしたら有名な人の作

      宜しければポチッとヨロピクね

               

           にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイトの本番二日目を終わって・・!

2009年12月07日 16時26分30秒 | バイト日記
疲れた~お金を扱うから緊張感を持続させなければ&それ以外の受け入れ業務&商品管理など色々とありメッチャ大変

小さな失敗も勿論ありましたその度にあの息子・・の「上から目線」の言い方仕事だから当たり前とはおもいますが!

自分が「陰の管理者」を主張している風不手際を注意するの当然ですが、最初から全てを出来る奴はこの世に居ないだろう

厳しい口調の中にも、相手に対する配慮が少しでも感じられれば良いのだが・・全く無い2~3日で辞める人も多いらしい?

仕事自体が忙しく楽ではなく失敗が許されないのもあるだろうが?金額の差損&商品の損害が自腹もチョット厳しいやね~

体調不良や急用での休みもローテ(7~8人ぐらい)同士のネットワークで補い合う・・店はノータッチで自分達で都合をつける

何か全てにおいて雇用者側に圧倒的に有利な関係だもんハッキリ言って嫌になったよ~俺!

でも中途半端で終わるのも情け無い気もするしこの状態なら週2日で精一杯かな?夜勤だが今はまだ眠くはならないけど

朝の7時までには帰宅出来るが・・昼過ぎ頃まで眠れば、その日は半分以上潰れて近所のポタ程度が限度だし

夜勤に入る当日は疲れて睡魔に襲われる事を避けて、登山も で遠出する事も出来ないしカナリ制約が付きまとう

どうするよ~俺今年一杯は我慢して続けてもう少し様子見かそんなところでしょうか情け無い様な気もするが

        宜しければポチッとヨロピクね

                 

             にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

            







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする