三連休の三日目、十分休んだせいかやっと近くの畑に行く気になりました。
天気はよいのですが冷たい風が吹いているので、風よけに雨合羽の上下を着て完全装備です。
今日の畑行きの目的は、ジャガイモ植え付け用の畝作りです。毎年3月初めにジャガイモを植えています。
以前はその都度種イモを買っていましたが、最近は収穫して食べきれなかった小さなイモを植えています。
箱に入れて保存しておくと今頃には新芽が伸びていますが、そのまま植えても収穫できています。
畑で作業していると近所の「農業」仲間がやってきてひとしきり雑談です。
秋に植えた金時ニンジンのできを見てもらおうと掘ってみると、けっこう太いのが出てきました。予想外の出来栄えでびっくりです。
私の畑には小石がたくさん混じっているので根菜の栽培はやめていたのですが、今年初めて丸大根と金時ニンジンの種をまきました。
丸大根は年末から収穫できていますが、間引きの判断が甘くて密集栽培になりあまり大きくは育っていません。
でも、おろし大根にすれば十分な量があり美味しくいただいています。
他に、ブロッコリーとデコポンも収獲しました。
早速食べたデコポンは、中の実がしなびていて味も苦くなっていました。
年末に採ったのはみずみずしかったもののまだ酸っぱかったので、もう少し熟すのを待ったのですが・・。裏目に出ました。
ブロッコリーは茹で、ベランダで収穫したミズナとルッコラに添えサラダにしました。
シチュウに入った金時ニンジンは色も鮮やかで柔らかく、とても美味しくいただけました。
金時ニンジン、丸大根、デコポンにブロッコリー。
ベランダで採れたサラダミズナとルッコラ。