小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

庭で花見

2023-03-15 | ガーデニング

朝から真っ青な空が広がり、絶好のお花見日和です。

お花見と言っても、私のは我が家の庭で啓翁桜の鑑賞ですが…。

この数日で開花は進み、枝によっては7分咲き、全体では5分咲きぐらいでしょうか。

つぼみのうちは濃いピンク色をしていますが、開花すると薄くなりソメイヨシノに近づくようです。

一般に桜の木は、大きくなり過ぎることや毛虫、落ち葉の処理などで庭木には適さないと言われています。

毛虫はバラやサザンカ、サツキなど、多くの庭木に発生するし、落ち葉についてはロウバイなど、人気の落葉花木がたくさん当てはまります。

従って一番の問題は大きくなりすぎることでしょう。

桜の木は枝を横に長く伸ばすし、枝同様根張りも広くなるので、建物から離さないと影響が出やすいのでしょう。

でも、この啓翁桜は高さもそんなに大きくならず、枝もあまり横には広がりません。

また、そもそも切花用に栽培されている桜なので剪定にも強く、小さく育てることが可能です。

庭植えのスペースがない方や地植えするのが心配な方は、鉢植えにされればよいと思います。

ベランダから眺めるとミモザの黄色を背景に美しく映えています。

 

 

まだつぼみが多いので、手の届く範囲の枝を切り花瓶などに生けようと思います。

 

寒暖差が激しい日が続きますが、桜同様、私もたくましく乗り切りたい思います。

 


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春を喜ぶ花たち | TOP | 春の庭 ミモザと水仙の花など »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。