昨日収穫したレモンはさっそく夕食に役立ちました。
一番小さいレモンを四つ切りにし、揚げたて熱々のカキフライにたっぷり絞っていただきました。
カキフライはもちろん美味しかったのですが、絞った後のレモンももったいなくて皮ごと食べました。濃厚な酸っぱさで、間違いなくレモン!感激しました。
今朝は、昨夜妻が作っておいてくれたハチミツレモンをいただきました。
少し厚切りのせいか、お湯をたっぷり注がないと濃すぎましたが、甘くて酸っぱくて、美味しくて、身体も心も温まりました!
飲み終わった後に残った厚切りレモンは、もちろん皮ごと食べました!
ついでに昨日の家庭菜園の様子です。
レモンの木の奥にデコポン(不知火)の木があるのですが、今年は全く実ができませんでした。
昨年はたくさんできたのに残念です。果樹はやはり1年ごとに豊作と不作が交代するものなのでしょうか。それとも世話がまずいのでしょうか・・・。
レモンの木の手前はブロッコリーです。葉も大きくなり、その付け根に実ができているのですが、青虫の食害が発生しています。とりあえず見つけたのは処分しました。
ブロッコリーの左と右に見えているのはニンニクです。
見えてはいませんが、レモンのさらに奥にはタマネギを植えた畝があります。右奥には赤タマネギも植えています。
今後の農作業は、雑草取りとニンニク、タマネギ等への追肥、それに3月上旬予定のジャガイモ植え付けです。
今年収穫したエビイモの内、小さいのはプランターの土に埋めガーデンルームの中で冬越しさせています。昨年はこの方法で自家製苗を育てられたのですが、今年はどうでしょう。うまくいけば植え場所に困るほど大量の苗が手に入るのですが・・・。