小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

家庭菜園日誌~無農薬レモン収穫!おまけに甘トウガラシも!

2020-12-09 | 家庭菜園

ここのところパソコン作業などのデスクワークに時間が取られ、畑のレモンや雑草が気になりながらも見に行けませんでした。気温が低くなったせいもあるのですが。

今日はデスクワークがひと段落した上に天気も良かったので、暖かくなった昼前に家庭菜園に行ってきました。

肥料がよく効いているせいか、タマネギもニンニクも順調に大きくなっているのですが、同様に雑草も元気に育っていました。家庭菜園に着いた後、しばらくはお決まりの雑草取りです。普段運動不足気味の私にとっていい運動になり、いい気分転換の時間にもなっています。

雑草取りが終わったらいよいよレモンの収穫です。

形がまん丸でレモンらしくないのですが、絶対にレモンです!

中にはレモンらしい形をしているものもいます。

皮の表面が少し汚れていますが、持って帰り水洗いした後、タワシでこすったらきれいになったので安心しました。

 

このレモンは無農薬栽培なので皮まで安心して食べられます。

ベランダにもまだ15個の無農薬レモンができています。カキフライだけでは使いきれないので、皮ごと食べられ、長期保存できる料理方法を考えたいと思います。

レモンが全部で16個も収穫でき勇んで帰ろうとした時、放置しておいた甘トウガラシの株が目に入りました。

遠くからは赤くなった実しか見えないので、もう株を抜いてしまおうかと近づいてビックリ!

万願寺トウガラシ並みの大きさのトウガラシがたくさんぶらさっがていました。

下の写真の真ん中から左に大きな実が見えています。

それなりに本数があるかと思い収穫を始めてまたビックリ!

あるわあるわで、下の写真の通りいっぱい収穫できました。経験上、5本に1本ぐらいは辛いのがあるので油断できませんが、てんぷらや焼き物で食べたいと思います。

夏から秋口までは小さい実が多かったのですが、この時期の実はサイズが大きくなっています。

来年はあまり慌てて株を処分せず、降雪で立ち枯れするまで引っ張ろうと思います。


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベランダ菜園日誌~白いイチ... | TOP | 自家製ハチミツレモンに感激 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。