My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

久々の駅の話  総武線両国駅

2016-04-05 18:16:24 | 


両国駅、今まであまり気にはしてなかったけど

改めてみてみると、昔の駅舎の面影が多くのこってる駅だった・・



駅舎、一昔前の駅舎だ

1904年 千葉方面に路線を伸ばしてた総武鉄道によって開設された駅

千葉方面への始発駅だったのか・・・ミニ上野駅て感じもする、千葉への玄関だったのね、今は錦糸町が千葉への玄関的な感じだけど



なんとかビールの看板のあとが・・



玄関もなんか古臭い感じ



もちろん相撲一色の駅になってます。





コメント

只見線 会津柳津駅

2015-06-09 19:27:47 | 


只見線、会津柳津駅に立ち寄った

宿泊先のかわちも会津柳津温泉

駅からは小さな温泉町



時刻表



一日6本のみ・・

まさにローカル線



駅の横には

C11が展示してある・・



こどものころまだSLは現役で走っていた、山陰線はまだSLが走ってた・・

SLに乗ってる記憶の最後ぐらいの世代だろうか・・

こんなローカル線の駅でのんびり昼寝しながら本を読んでいてもいいだろう・・

コメント

急行福島観光号

2014-04-24 22:23:11 | 

上野駅でイベントをやっていた・・・

福島観光キャンペーンオープンんぐセレモニー

そして上野駅12番ホームに入線してきた350系の列車

急行福島観光号

今はほとんど東日本でみなくなった車輌

ホームは撮り鉄がおしよせていた・・・

朝の早くから御苦労さまです。

コメント

長野電鉄 湯田中駅

2014-03-05 10:51:56 | 

以前長野に単身赴任していた時の写真ですが

長野電鉄の終点 湯田中駅です。

なんともいえない田舎の温泉の駅の雰囲気がぷんぷん

昭和の時代はかなりの栄ぶりだったでしょう・・・

今は乗降客も減って、志賀高原の入り口ですがほとんど車で行かれるので

客も減ってるのです。

屋代への屋代線は二年前に廃止されました。

昔は信越本線から屋代から長野電鉄線にはいるシュプール号とか急行志賀とか

あったのですが、今はスキーに電車でいく人もほとんどない・・

GALA湯沢ぐらいだろうな・・

現在の長野電鉄の主力特急

スノーモンキー号

もとは総武本線の成田空港行きの成田エクスプレスの払い下げ

NEXは成田エキスプレス NER は長野電鉄
コメント

ブルスカ

2014-03-02 22:40:02 | 

月に一度

横浜の上大岡へ仕事ででかける。

品川から京急に乗ってでかけます。

京急は自分のお気に入りの私鉄です、品川から横浜、久里浜 逗子 三浦半島を結ぶ

私鉄ですが

なんといっても車体の赤がなんともいえずいいです。

出発する時のモーター音 ミュージックホーンはほかの私鉄にはありませんね

乗っていてモーター音を聴いていて心地よい

通称 ブルスカ スカイブルーの2100系です。

かもめのマーク入り

これがくるとラッキーだと思います・・・

久々の鉄です。

今日は雨・・・二日連続の休日の雨はどうしようもないすね

せっかく山に行こうと思ってたのに・・・
コメント

北近畿鉄道 野田川駅

2013-07-19 10:11:09 | 

久々の鉄道話です。

北近畿タンゴ鉄道野田川駅にて

いわゆる旧JR宮津線、宮福線を第三セクターで運営してる鉄道会社です。

以前は京都駅始発だった、タンゴエクスプローラー

今はリレー号として走ってます。

どことなくくろしお236系に顔がにてるような感じがします。

やはりディーゼルの音はいいですね、旅にきたという感じがひしひししますね。

KTR800系普通車

いい味でてるな・・・・

今年の夏は青春18きっぷをどうするか迷ってます

娘と折半で買おうかと相談しています、一人では使いきれない。

コメント

高尾山そば

2013-04-13 11:00:57 | 

けっこう おいしかったな・・・・

中央線 高尾駅のホームの高尾山そば

関東だけど、濃くないちょうどいいぐらいの感じで

横にそばつゆ原液(お好みで・・)とあったので少したしてみた

ちょうどいい

しかしながら駅そばばかりな感じが続

なんでホームでたべる蕎麦はうまいのだろうか

ちょうどいい値段で

庶民の自分にはちょうどいいのです

これにのって甲府にいってやろうかしらん

最近はブログの記事のUPも少なく、返信も遅い

気が付いたら訪問数は最盛期の半分ぐらいまでなった(笑)
コメント

まねきの駅そば(加古川駅)

2013-04-06 10:57:53 | 

加古川駅にて、駅そばを食べる・・・・

本家は姫路駅なのですが

そばといっても特徴は白い麺、なんでも昔日持ちがしないとのことでこの白い麺

を作って販売したそうです。

ということで中華麺

こんな感じです。

少々違和感はありましたが、たぶん慣れればいいのだろうなと思います。

高校生の時の食堂、そういえばそばはこんな中華麺でした、120円だったように

おぼえてます。

たまにはこんな感じもいいかもな・・・・

ちなみにマツコデラックスもたべてたようです。
コメント

美濃赤坂駅(東海道本線支線)

2013-03-31 02:04:35 | 

大垣から盲腸腺の東海道支線の美濃赤坂まで一度乗って見たいと思っていました。

時間にして15分ぐらい、駅は途中荒尾駅一つ
あっという間に美濃赤坂到着

乗客ホームは1本ですが、貨物ホームが広い

乗客中心というより以前はセメント運搬の中心駅だったのでしょうね。

この木造の駅舎、このたたずまい 泣けてきますね・・・

駅舎にはいまだ駅員がおられます。

コメント

紀勢本線 椿駅

2013-02-18 07:30:55 | 

出張仕事の途中に少し、撮駅しました・・・トイレにいくついでです。

駅を訪れて、写真をとるのに少々はまってます。

iphonのアプリにはまってしまった・・・

ちょうど離合のところに遭遇

紀勢本線カラーのブルーにぬった105系二両ワンマンカー

なんかいいね・・・・

ちょいとローアングルで・・・・

紀勢本線椿駅

椿温泉というおとなり白浜温泉の巨大な温泉の横にひっそりとある温泉です。
ようこそ椿温泉へ!の看板が少しさびしげな無人駅

でも昔は賑わってただろうな・・・湯治客とか家族連れとか

メインを全部白浜に持っていかれた感がある。

でも味があるぞ
コメント

北近畿タンゴ鉄道 甲山駅

2012-07-07 13:51:27 | 

北近畿タンゴ鉄道の無人駅 久美浜の一つ先の無人駅

この道をそのまま歩けばホームになります、間違えて車ではいれば大変なことに・・・

しかし寂しげな駅だな・・・

それでも客が一人いた・・・・

北近畿タンゴ鉄道の橋梁、まだ宮津線のままだ・・・・
コメント

米原駅そば

2012-06-29 14:43:34 | 

近江塩津駅から新快速にのって

京都へ帰ればいいのですが・・・

すこし寄り道

米原駅で少し下りてみました・・・

ずいぶん昔、30代の頃、上司と商談の帰りに

米原駅でそばを食べたのを思い出しました。

たしか12月だったか寒かったのをおぼえています。

立ち食いそば・・・・

きつねそばを注文

うん、こんなところかな・・・

つゆが微妙に関東と関西の間とった感じです、少々きつねが小さいのが難点

350円なり・・・・
コメント

嵐電 鹿王院駅 車折神社駅

2012-06-12 11:04:11 | 

嵐電の車窓です・・・・これも5月のです

休みの日に嵐電一両はきつい感じです。

以前は二両で休日も走らせてたのですが・・・コスト削減か

鹿王院駅・・・・

最近この色の電車がうろちょろしとるな・・・

パト電最近見ないな・・・夕方から夜にかけて走ってるみたい、まるで夜間パトロール

生意気なパト電のくせに・・・・


車折神社前駅

駅を降りたらすく神社、所用時間15秒

ほんとにこの色の電車うろちょろしてる・・・・
コメント

香住駅(山陰本線)

2012-05-31 00:27:07 | 

日本の夕陽百選に選ばれた海岸を香住にむかって走ります・・・・・

香住の町の中は漁港で一色

時期がオフシーズンなのでとても静かです。

ということで香住駅に・・・

いきなり駅前に大きなかにの爪

ホームにも巨大なかにの爪

とにかく、蟹だらけの駅です・・

ちょうど上り下りのキハが香住駅に到着

クラブ帰りの高校生がおりてきまました。


コメント

近鉄秘境の駅 西青山駅

2012-05-27 00:14:07 | 

近鉄の伊賀神戸から青山町、次の西青山で下りました

いわゆる近鉄の中でも唯一秘境の駅

まず駅のたたずまい、コンクリートが朽ち果てた廃虚のごとく

駅前は何もない・・・・自動販売機ももちろん店もない

あるのは青山高原ハイキングコースの看板のみ

意味があるのが改札・・・・

ちなみにこの駅の乗降客の平均は一日7名ほどとのことです、一番少ない日は一人

伊勢志摩、名古屋への幹線の為、近鉄特急がびゅんびゅん高速で通過していきます。

青山トンネル工事の為に造られた駅なのか・・・・

まぅたく存在意義がわからない

律義に喫煙コーナーもしょぼい灰皿ですが

ほんとにまわりは何もない・・・

関西の私鉄では間違いなく秘境の駅、ひとりでまってると山の中でいっぷくしてるよう・・・

待つこと40分で電車がきました・・・

え・・・女の子が二人おりてきました・・・え・・どこにいくの??

おいらが乗り込む・・・車掌はえ?乗るの?て顔をしている。
コメント