My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

佐津駅・柴山駅(山陰本線)

2012-05-18 00:01:16 | 

ここも浜坂へいく前に立ち寄った駅、香住駅から2つ手前の駅

佐津駅、もちろん無人駅

待合室の駅舎がなんともいい感じ、これなら駅に泊まれるね・・・

しかし、駅の写真だけ撮るのに立ち寄るとは・・

なんか変わり者のような感じがしますね、まあいいですが本人は楽しいのですから

次の駅柴山駅へ ここももちろん無人駅

駅へのアプローチに迷った・・・・国道から細い道をぐねぐねと車1台しかはいれない道を登り

なんとか駅に着いた、特に車を停めるスペースもなく、駅の向かいは料理旅館

随分辺鄙なところに駅が有るものだ・・・

ここからも海が見える・・・・

一日の利用客はどれぐらいだろうか・・・・

寄り道してたら遅くなる・・・さっさと浜坂へ行かないと・・・
コメント

鎧駅(山陰本線)

2012-05-15 23:54:59 | 
浜坂にいくのに、車で山陰線の駅を寄ってまわった・・・

なぜかこの浜坂周辺の駅には興味があります、日本海を目の前にした駅

冬は吹雪くような駅・・・

日本海の重たい雰囲気に興味があります、太平洋の明るさよりも・・

浜坂の3つ手前の鎧駅に寄ってみました。

但馬漁火ラインから右に下りる道を急降下・・・下に鎧の町を見ながら右の方を駅に登る。

駅舎はこんななんの特徴もない感じですが・・・

ホームはこんな感じ・・・・

この駅、人気があるのか車で家族連れ、夫婦、バイクのツーリングの兄さんが写真

を撮っているほどの有名な駅です・・・

駅のホームの横は絶壁

そしてこの風景、日本海

駅から見る景色としてはかなり最高かもしれません。

しばし、駅のホームから景色をみながら一服・・・

駅には風景を見る用のベンチまでつくつてありました。

冬はきっと風の通り道で吹雪くのだろうな

その時期に行ってみよう・・・・
コメント

浜坂駅(山陰本線)

2012-05-11 23:45:17 | 

浜坂駅に立ち寄りました。

駅を見るのは好きなので、どこかにいった時は必ず近くの駅に行ってみます。

駅て、ドラマがありますよね、特にローカルな駅には・・・

この駅から都会へ旅立った人たちや、別れた人や、いろいろ想像すると人生の縮図

のような感じがします。

浜坂駅は親戚の米子に行く時に特急で通ったのですが、以前から下りてみたいと

思ったことがありました。

ちょうど駅によったら特急はまかぜが停車してました。

昔は特急もあさしおとか多かったのに・・・

今は上下合わせて一日6本です。

ちょうど家族みんなで見送りにきてるところにでくわしました・・・

きれいなおねえさんも・・・・

この改札でいろいろドラマがあったんだろうな・・もちろんここから旅立った人も

駅の横には鉄子の部屋が作られてました・・・

たぶん餘部鉄橋が近くにあるので鉄道フアンが多いので造られたのかなと思います。

なつかしい行き先表示

浜坂行

昔、子供のころ、山陰本線の普通列車は京都発浜坂行きが一番本数が多かった

記憶があります

なつかしいキハ80系特急の写真の入場券

よく乗りました昔は

中には管理人のおばさんがおられました、この人が鉄子?

観光ですか?まあそんなとこです、ふらりときました。

単身赴任なもんでみんな千葉にいまして・・・・・

と世間話

昔のよきころの山陰本線の話も・・・

最後に

あの・・・檀れいさんて浜坂出身ですよね、たしか浜坂高校卒業だし

そうですよ、家はたしか隣の駅の諸寄ですね。

あ・・そうですか きれいな人ですね。

諸寄に行きたくなった(笑)

Wikpediaを見た・・・・

本名 山崎まゆみから及川まゆみになっていた(悲)
コメント

トロッコ 保津峡駅

2011-12-09 15:39:04 | 

今は嵯峨野観光鉄道になってしまいましたが、昔の山陰線の駅です。

山陰本線保津峡駅

吊り橋を渡って駅に入ります。

ほとんど観光というか釣りの人か山登りの人しか利用しない駅でした・・

周りに家は一つもなし

今は使ってないホーム、昔のまま残っています。
コメント

稲荷駅 ランプ小屋

2011-11-03 15:40:46 | 

JR奈良線の稲荷駅を降りたらすぐ横に

ランプ小屋の跡があります
知らなかった・・・・

大正10年までの東海道線というのは滋賀の膳所からこの稲荷を通って京都に入ってた

とは全くしりませんでした・・・

このランプ小屋は国鉄最古の建物だそうです・・・

しかし

滋賀の膳所からこの稲荷までのルートと言えばほとんど山の中、とても効率が

悪いような気がするのですが・・

国鉄最古の建物なら、もう少しうまく保存すればどうだろうかな・・・

道路の端に金網の中に人知れずあるのはなんともいえずもったいない

ような気がする・・・
コメント

日当駅(樽見鉄道)

2011-09-25 09:56:29 | 

マサヒさんに連れていってもらった、樽見鉄道の日当駅・・・

山裾の中のとてもたまらない駅・・

なんでもこの駅の風景がジグソーパズルになるとか、休みの日は鉄ちゃんが写真を

とりにくるので有名とのこと・・

ちようどおばさんが駅で待ってます・・・

ディーゼル車がやってきました・・・一時間に一本あるかないかの路線なのでとても

ラッキーな

桜のシーズンには駅の周りは桜の花に囲まれる


もう廃止危機にさらされてるとのことで

かろうじて補助金で運行できてる状態らしい・・

なんとか残してほしいです。
コメント

長良川鉄道 郡上おどり号

2011-09-05 10:19:12 | 

美濃太田駅にて・・・

太多線の終点 美濃太田駅で降りると・・

向かい側に長良川鉄道が止まっていた
一度乗ってみたいと思ってたんだな・・・

北濃までかなりの距離がありますね、郡上八幡よりまだ向こうが終点ですね

昔の国鉄 越美南線になるのかな・・・

後ろに一両接続されています、郡上おどり号 貸切

よく見ると浴衣着た人やカップルが乗ってます・・・今夜は郡上踊りか・・・

連結部分、雪よけがついてるのがさすが雪国に向かう車だけある・・

今度、郡上八幡へ日帰りで鉄道の旅しようかな・・
コメント

太多線 可児駅

2011-09-02 10:22:53 | 

名鉄新可児駅おりたらすぐそこがJR可児駅・・なんで名鉄 新なんてつけるんかな

意識しすぎな感じしますが、歩いて20mほどなのに

非電化の線なんでディーゼルキハが走ってます。

ローカル線ににおいがぷんぷんする駅・・・


土曜日なんでクラブ帰りの高校生がホームで待ってます・・

この駅舎いい感じ・・駅はこうでなきゃいけない

駅の前に昔使ってた手動式信号が保存されてました

気動車キハがきた・・・

しばしローカル線のミニ旅

コメント

鵜沼駅(高山線)

2011-08-11 15:34:19 | 

中山道歩きで鵜沼宿で終わって鵜沼駅から帰りました・・・
岐阜から少しのところなのに、一気に高山線ということでローカルのにおいがぷんぷん

する・・・線路も単線

もちろん非電化 ディーゼルです。

岐阜行きの二両のキハ47系が入ってきました・・・

キハはいいなあ・・・ローカル色ぷんぷん、岐阜から少しのところなのにすごい旅

気分にさせてくれるディーゼル車

乗り込んでみると、とても涼しい・・・・

クーラーと扇風機で冷気がひろがってとても快適・・・

ぐわーんぐわーんとディーゼルの音を立ててキハ47が動きます・・・

いいなあこの音・・昨年北海道にいった時に函館から札幌まで乗った特急北斗も

ディーゼル特急でいい音してたなあ・・

キハいいわ・・いまだにキハ80系の特急が好きです

たしか・・・昔名鉄の特急北アルプス キハ80系は名鉄線からたしかこの鵜沼で高山線

に乗り込んでたのじゃなかったかな・・

PS

今日から交代の夏休暇です、がいきなりサービス出勤してきました・・・仕事が終わりません・・・

とりあえず終わって、明日から広島の江田島にいってきます、5年ぶりになります・・
コメント

下諏訪駅

2011-04-22 08:58:20 | 

中山道歩きのスタートで下諏訪駅におりました・・

寒い朝です、外は氷点下

なんといってもこの駅は、そこに諏訪大社下社があります

昨年は7年に一度の御柱祭 この駅もそうとう賑わっただろうと思います。

駅の構内に昨年の御柱が引き綱と一緒に祭ってありました



そして駅のロータリーには以前の御柱が立っていました・・・

御柱一色の駅という感じです。

*2月に歩いた時の記事です

信州最後にのこった記事をUPしています。
コメント

奈良井駅

2011-04-21 09:02:14 | 

木曽最大の宿場町の奈良井宿のある奈良井駅ですが・・・

特急は泊まりません・・・

1時間に一本ペースの普通電車です

木曽路の駅は同じような造りになってるのですが、どこの駅もよく似ています。

観光客はほとんど、車で来るのでしょう

これだけ電車が少ないと、観光にくるのには不便です・・・

木曽の同じようなホームと事務所

けれどここは有人駅、年配のどうみても70歳近いおじさんが事務室におられました。

たぶん嘱託でしょうけど


ここでも電車を1時間半待ちでした・・・・

*2月に中山道歩きした時です、最後に残りの信州の記事をUPしてます。
コメント

贄川駅(中央本線)

2011-03-04 09:46:36 | 

中山道歩きで、昼食をとるのに贄川駅の待合室でとりました・・

ここも無人駅

そして他の木曽路と同じような駅の造り


大好きなアングルで事務室とホームと古い木の柱・・・

コメント

黒姫駅(信越線)

2011-03-01 09:50:12 | 

二週間前に仕事で駅前にきた時は道も雪がどっさりあり、かなりの雪でしたが徐雪も

すみ、雪はだいぶと減った感じです。

今はどうかわからないけど、昔はかなり繁栄した駅だっただろうと思います、黒姫駅でおりて

斑尾高原にいくお客さんが多かっただろうと思います。

有人駅です・・・・

駅前にある一件宿は一度泊まってみたいと思うようなたたずまい・・・




ふじのや旅館

しかしこの黒姫駅前に泊まる人はどうゆう人だろうか・・・

観光客でもないだろうし、やはり仕事で泊まる人だろうか

いずれにしてもレトロな素敵な感じの旅館でした。
コメント

洗馬駅(中央本線)

2011-02-24 10:39:13 | 

中山道歩きの終着は洗馬駅でした・・・寒い雪の降る駅で電車を1時間待ち・・

無人駅なのですが、もともと駅員がいたようで事務室は残っています、といっても机があるだけで・・・何もないのですが・・

昔はこの駅もそこそこ栄えていたのでしょうか・・

駅舎とホームのこの感じがとても好きなのです

古ぼけた柱と古ぼけた事務所とホーム

昭和の香りがぷんぷんする感じがたまりません。
コメント

日出塩駅(中央本線)

2011-02-22 10:11:27 | 

中央本線の木曽の入り口にあたる、無人駅です。

名前がなんか響きがいいような・・・ひでしお

この日出塩駅から次の贄川駅までの間が動物出没路線でもあるのです

去年もこの区間で特急しなの号が熊と二回衝突しています

今年は鹿と衝突

ちょうど中央本線がこの区間山の中に入る感じになります

小さい待合室がいい感じがするのです・・・

無人駅でいつでも入れるので、駅泊まりでもこの待合室でできそうな感じです。

若い時は何回か駅泊てやったけど・・・

久々にやるとおもしろいかもしれんな・・今の時期はやばいけど
コメント