マサヒさんのブログでカリマーの帆布のザックがどこかにいった・・とあって
実は以前もブログにのせたのですが、いまだに自分は持ってるのです・・
学生の時に購入したカリマーのザック かなり色はあせていますが・・まだまだ使えます
少しマジックで落書き・・・チングルマのつもり・・・・
でも好きな山の歌は岳人の歌・・出てくる花は黒ユリ
高山植物で一番好きな花がチングルマだったので落書きしたのです。
ほんとは下のところに学校のワッペンが貼っていたのですが、さすがに社会人に
なって出身校がみえみえなのではずしました。
かれこれもう29年選手です・・
少々の雨でも大丈夫・・・じゃない ザックカバーが必要です
日帰りの山にいつも愛用していました、ピストン用にも使っていました・・・
貧乏性なのか・・いまどきこんなザック 今のと比べれば性能はまったくですが
捨てるに捨てられず・・思い出いっぱいのザックです。
これもカリマーのヘルメット・・・
大体は沢に行く時に使っていました、沢は学生の時にはまってました
これは究極のコッフェル、エバニュー製
これでもまだ現役!!こんな汚いやつもってるアホは自分だけかもしれない
新しいのがスノーピークのがあるのですが、捨てるに捨てられない・・・
これでどんだけ飯炊いたか・・・ラーメン作ったか・・
どんだけおいしいごはんだったか・・山で食べるごはんはなんでこんなにおいしいのか・・
3000mで食べるボンカレー、3000mで食べるサッポロ一番
3000mで食べるインスタント味噌汁 はなんておいしいのでしょう
学生の時の山岳部の時に薬師~穂高7泊8日で縦走した時
朝3時半起きて、朝ごはん作って・・・
モルゲンロートで紅く朝日で輝く前の静寂の中で食べるごはん、味噌汁、つけもの
あんなごちそうは最高だった・・・・
あの頃の事を考えると・・今の自分の体力のなさ!!いつもマサヒさんに負けてしまう(笑)
そらそうだ・・身長176cmであの頃は体重が56Kぐらいだった・・
今は・・20K以上も余分な肉が付いている、常にあの頃から比べたら20K余分に荷物
背負って登ってるようなもの・・
そうそう・・・飯合はどこにいったやら・・・
飯合炊飯というのももう死語になってしまったなあ・・飯合炊飯の定番はカレー