My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

再び中山道を歩く 愛知川宿~武佐宿~守山宿 2

2022-10-16 09:27:21 | 再びの中山道を歩く
五箇荘は近江商人の町

てんびんの里、近江商人の映画てんびんの詩て会社で見せられたなあ・・
三方よし 
京町家風商家の保存
五箇荘をでてあるきます・・・

とりあえず暑い・・

五箇荘清水鼻町の湧き水、湖東の三名水の一つ

顔を洗う、冷たくてきもちい、のどもうるおして一服

武佐宿に入ります。

脇本陣跡

登録有形文化財

旧八幡警察署武佐分署庁舎

武佐宿の街並み・・

本陣跡
武佐宿からはひたすら国道8号線を歩く・・・
暑いし車は多く走るし・・
気分は下がる・・
守山までの間宿鏡宿・・
源義経が元服をした地
源頼朝のもとへいく途中で元服をしたといわれてる地です。
少し歩けば・・・

平宗盛の胴塚があります。

平家が終焉の地、一般には壇ノ浦で平家が終焉したといわれているが、壇ノ浦で建礼門院 平家最後の総大将 平宗盛は捕らえられた、宗盛父子は鎌倉に送られて
京都に戻されるときに義経に首をはねられたとの事

8号線を歩いて、脇道へ中山道がはいりながら・・・

進みます・・
野洲川を渡ります・・
野洲で少し一服・・・
守山まではもう少し1時間ほど
守山宿に入ります・・
守山宿町家うの家
休憩どころ・・・
2011年に来てるのですが、なんか感じが変わったような・・ここだったか・・

中山道あるき文化交流館もある・・・

こっちだったかなあ・・こちらは山中油店がやっている。

守山駅へ

本日の歩行は久々の40000歩越えの43000歩
結構疲れた・・・
コメント (2)

再び中山道を歩く 愛知川宿~武佐宿~守山宿 1

2022-10-16 08:59:20 | 再びの中山道を歩く
二週連続で中山道を再び歩くことにした・・・
近江八幡から近江鉄道で、ワンコインスマイルきっぷ500円で愛知川まで
通常料金が600円だから高いのだがとりあえず100円安く・・
ラッピング電車 豊郷あかねで・・
愛知川駅一週間前に乗った駅
ここから出発

愛知川宿にはいります・・・
まだ9時前なのでひっそりとしています。
人が歩いていません、車も少ない・・
まださほど暑くない、今日は季節外れの暑さの予報・・

本陣跡
今は中山道愛知川宿街道交流館愛知川ふれあい本陣になってます。

元は旧近江銀行愛知川支店
結構長い宿場町です・・・
聖蹟 竹平楼

料亭ですが、明治天皇が行幸の時に休憩されたところ
愛知川宿をでてすぐ・・・

愛知川をわたると常夜灯

愛知川の対陣にもあり、二つあり、中山道をいく人々の目印に
なっていた。
ここから五箇荘に入ります。

いせみちと中山道の道しるべ

明治36年開設された
旧五箇荘郵便局跡
登録有形文化財に指定
中山道沿いにはこんな茅葺の家もちらほら・・・
かなり厚くなってきた、汗ばんでくる朝から暑くなってきた・・・
アロハシャツにウインドブレーカーを着てたがウインドブレーカーはしまって
季節はずれのアロハシャツで歩く・・・
続・・・
コメント