梅雨に入ったと思いきやこの晴天にこの暑さは梅雨はほんとにくるのだろうか
日本の状況と同じくまったく先が見えない天気
毎年の佐倉城址公園の菖蒲まつり
結構なカラフルな菖蒲が結構な数 水郷のあやめまつりほどはいきませんがこれで十分かと
黄色がアクセントになってる
白いのが淡い感じで・・
そこそこのひとが来てるがさほど満員とかではない結構静かな感じで、端っこで写生してる人が多い、みんな水彩画だった
なんかグループなんだろうか
水彩画か、今から始めようかなとおもったり、美術は得意科目だった、色使いが変わってるそうだ・・
好きなのはコラージュがすきだった、切り抜きをいれながら絵を描く 結構想像力の楽しさだった・・
コラージュでも始めるかな・・
姥け池の蓮はちょうど見ごろだった・・
ああ休みが終わるか・・
いろいろ考えた、日本人いつの時代からストイックな生き方をはじめたのだろうか、と姥ケ池で甲羅干ししてる亀を見ながら思った
おまえらはいいよな・・亀にも亀なりの苦労があるんだろうが
少なくとも江戸時代の庶民は宵越しの金は持たぬ、ええいどうにでもなれい!て感じで生活してたのか、落語の中の世界だけか・・
何かに追いまくられて明日の不安で追いまくられるような日本人ではなかったと思う。
なんでここまで日本人はストイックになったのだろう、一昔前は若いころ営業途中で昼寝をしてるのを上司に見つかりあとで怒られた
なんで昼寝してんだ!て 眠いからにきまってるだろう・・今は眠ければ寝て安全運転しなさいとなってるが・・
売上少しばかり行かなくてもそんなに命取られるのかよ、チャレンジといいながらいきなり利益を100億単位で偽り不正会計した結果
があの光る光るではないかね、ストイックなんだその月売上いかなくても死なないさ!!
電通もひどいね、人間を異常な状態に追い込む会社だよね、社長は辞任したが法的にはどうなるんだろうか?豚箱でも入れた方がいいのでは
それぐらい一人の人間を自殺まで追い込んだ経営者の責任は重いと思うけど・・
異常だ 異常だ
なんの為に生きてるのかて言い過ぎだと思うよ、自分が生きてることに意義をもたせて正当化しないとやってられない世の中なんだろう
ほんとは仏様と一緒に生きるて感じで
ただ生きてるから生きてるのだ それでいいのだ なんでもそれでいいのだ バカボンのパパはいいことをいうと思う。
今の日本人にかけてるのはバカボンのパパだ
さすがは赤塚先生すばらしい!!人生はこれでいいのだ!!に帰っていくこれが生きていくすでなのだ!!