My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

12月14日 いわき市災害ボランテア(3回目)行ってきました

2019-12-15 00:23:19 | 福島のこと

金曜日 会社のボランテア休暇をとって、いわき市の災害ボランテアに行ってきました。

12月に入りボランテアの参加者も減少傾向のようです。

この日も参加者は66名と前月の半分ぐらいに減ってるとのことです、12月なので仕事とか家庭

など忙しいのもあるだろうし、また季節も冬、それに報道がされないことで被害の印象が薄くなるとか

いろいろあるんでしょう・・

まだまだ人ではいるようです

まだ畳み上げの作業があります、まだそこまでしか進んでない家もあるようです、市営住宅などのもまだ

らしいです。

今回も泥だし作業

庭と畑に結構な泥が・・・ひたすら泥だす 作業・・

30分おきに休憩しながら・・

最初5人でいきましたが、増員おねがいして8名 で計13名で作業

泥だし 土嚢袋300個以上の泥だし

終了

うがい、手の消毒 長靴の消毒

 

終了後 ボランテアには無料の温泉があります。

新舞子温泉が無料になります。

3回の展望風呂で海岸を見ながら疲れをとつてあたたまりました。

まだまだ人は足りないようです。

長野市、いわき市、丸森町がまだまだ人が必要としています。

年内もう1回行けたら行こうと思っています。

コメント

今年も12月14日がまいりました

2019-12-14 20:33:27 | 徒然なるままに

忠臣蔵 櫻花の巻、菊花の巻 予告編

今年も12月14日がやってきました。

今年は片岡千恵蔵

討ち入りじゃ!

しかし考えると反社という定義は閣議決定でその時代と背景によって違うので個別に決められないといったが・・

じゃなんだ?マルチ商法詐欺商法もOK オレオレ詐欺もOK 暴力団も?はつきりとはしないというのが見解のようだ

これはこまるね・・どこの会社も契約書に判社会勢力との関係がないことが契約条件にあるが・・どうするの?

そしたら赤穂浪士四十七士は反社になるのか?長州藩ももちろん反社だよな・・・

 

おのおのがた討ち入りでござる!よいでござるか吉良邸と安倍邸の二手に分かれる、首を討ちとり次第

上野山で彰義隊と合流し、永田町軍と対決するのにお台場へ村上水軍をつけて、アームストロング砲で

ぶちこむぞ!

敵は永田町にあり!

甲州騎馬軍団で霞ケ関を包囲するぞ、援軍木曽義仲の木曽の軍団基礎訓練ができてるからな、牛にたいまつ付けて

永田町へ一直線!敵の大将あれは戦う前からさっさとアッキーつれて国外逃亡、わかれの桜を見る会を開催

反社反ぐれの皆様、ちょうちんもち芸能人をよんで、田舎のおっさんを檀浦から船をしたててOkuraへ

そうはさせずと楠木正成!河内悪党の力を見ろとばかりに桜の会をまがけて岩を落とす。

ええい!高田馬場はまだか!おじうえ!高田馬場はまだか!堀部安兵衛はしるはしる

 

コメント

紅葉狩り 佐倉城址公園

2019-12-12 21:41:05 | 佐倉とその周辺

今年は秋がない・・秋という感じがしない・・・

なんで紅葉という意識が全く飛んでいた、山に行ってないのもあるが季節感が完璧に欠如している感じ

やはり台風15号 19号 21号水害であっというまにすぎたので

ふと思うと紅葉をちゃんと見てない

というので佐倉城址公園へ

桜の大木は15号台風でなぎたおされたが紅葉は無事だったようです。

そこそこいい色がついているようです。

谷の方の紅葉も無事でした。

京都の高雄で紅葉の天ぷらはやっているのだろうな・・うまいとは思えないが・・

大葉の天ぷらの方がいいと思うけど・・

やっと12月にして秋を感じることができた。

まだまだ台風の被害が続く・・・

桜を見る会なんぞくだらいことをやるなら・・・ラジオで大竹まことのゴールデンラジオで金子先生が

どうせやるなら福島でやれて、福島第一原発がみえる小高い丘で福一を見る会をやれていっていた。

ほんとにその通り

コメント

倒産の前兆 帝国データーバンク情報部 を読む

2019-12-12 21:14:52 | 2019年本


八重洲ブックセンターに帰りにいつもどおりぶらりとよる。

目についた 倒産の前兆 

営業の仕事をしている中でも結構自分の仕事は債権保全などの仕事が重点的にあるから日常的には

いろいろとデーターなり、現場 倉庫なり目利きはしている。

とりわけ小規模な会社では経営者の健康状態が重要でもある、日常的ななにげない会話にそれをみいだすのは

重要な仕事、世相の話から消費税の話、小規模経営者はかなり怒っている。

法人税の特別控除についても大企業優遇と怒っている、たしかに法人実効税率は29.97%

資本金100憶超の大企業は租税特別措置で16.3%平均になっている。

安倍政権になってから」法人の減税措置は1兆円をこえる。

そして消費税は上げる。

小規模経営者の怒りは半端ない!消費税というがこれは売上税だ!といわれている、ほんとそのとおり・・

机の上が乱雑な得意先は危険というのはあたっている、以前自分の老舗得意先の事務所の机 営業の机はかなり

乱雑でなにがどこにあるのかという感じだったが10年後廃業した・・

この調査ポイントは間違いない

そうそう今の若い人は小切手を知らない人とか多い、見たことがない人が多い・・

 

 

コメント (2)

久々に外でラーメン(鳥そば)をたべた

2019-12-07 23:42:39 | 昼飯のもんだい

木曜日、午前中は会議

ほんとに会社というところは会議とか打ち合わせとかMTGとかほんとに多いね・・時間生産性が悪いね

だらだらとしてる、自分はひどいときは寝てしまう。

会議が終わって昼 行こうと誘われたので一緒に行く

外は寒いのでビルの地下の鳥料理の店

で鳥そばを頂く

久々にラーメンを食べた・・

昔はこれにご飯とかチャーハンも食べていた。

今はもう無理だ・・

誘われるといくのですが、別に一人で食べるのが気楽なので基本は一人です

営業で外に出てるときは昔はラーメン屋新規開発ばかりしていたが

いまはコンビニの低糖質パンやチキンとサラダなんで十分ことたりる。

 

コメント

アべる(大笑)東京新聞はさすが

2019-12-07 23:34:30 | 単身赴任の日々

一般紙は東京新聞を取っています、全国紙というか関東ローカルだけど

とりあえず面白い、昨日の漫画は大爆笑

アベる!是非流行語に!

漫画も口元がなんか汚らしい感じ

本音のコラム 斎藤美奈子さん

桜の新語 流行語

招待状 マルチ商法のツールとしても利用できる便利グッズ

丁寧な説明 同じ紙を何度も読むこと

これも爆笑!

この写真も笑う

考えてるんじゃない・・うんこをがまんしてるんだ(笑)

コメント

贅沢すぎる1000円のカツカレーと身の丈と国富について考える

2019-12-04 21:48:00 | 昼飯のもんだい

月曜日 社内で仕事 昼早い目でみんなで昼飯にいった、たまには行かないと変人みたいだしね

低糖質食事もたまにははずさないとね・・

ということでビルのもつ煮の名店のお昼の定食は1000円以上

ということで和風だしのきいているカツカレーを注文

たしかにおいしいし、この場所でこの値段はわかる。

でも個人的には仕事の昼ご飯で1000円は身の丈にあっていないような気がする(荻生田ではないが・・・)

フードバンクの取り組みが広がってきている、もっとひろげていかなければ・・

日本の金持ちは金をださない、金を増やすことに金をだす、自分の私腹をこやすことに金を出す

だからばかみたいに月に旅行するとかあほな男がでてくる

そんな金あれば貧困家庭に温かい食事をだす金にと10億ぐらい寄付しろよ

お前がひとをこきつかい稼いだ金もいわゆる国富なんだよ、そんな自覚はないだろう・・

日本人がひとりひとり国の富という自覚があれば適切な使い方ができる、国富という概念がもう消えてるかも

しれない、日本のGDPといえどもすべてが今は国富にイコールにならない外資 グローバル企業が出資してる

企業が生産活動で産んだものも含まれる、それをかんがえれば純粋に国富とはどれぐらいになるのだおろうか・・

カレーを食べたあと身の丈に合わないことを考えた、アダムスミス先生変なことになってますぜ!

カール・マルクス先生 高度に発達した資本主義がとうに過ぎて先生が予測してる以上の私腹を肥やすとんでもない

やろうが国境をこえてきてますぜ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

11月30日 いわき市災害ボランテアに行ってきました。

2019-12-01 19:16:15 | 福島のこと

11月15日に一週おいて福島県いわき市に災害ボランテアに行ってきました。。

朝早起きして早く着いた・・・まだ始まってないがとりあえず一番乗りしてしまった。

二番手にきたおじさんと話をしていたが名古屋からきているとのことで、友人がいわき市にいて個人的に

手伝いにきたのをきっかけでボランティアに参加してると、夜中に車で来て車で寝たということです。

平窪地区へ8人で泥だし作業に行きました。

地元の学校の先生でマラソンしてる方がリーダーでてきぱきと分担して作業。

今回はまだ泥が湿っているのと床の下の奥に泥が広がるので、地面にはって泥だし、とりあえず泥まみれ

になってみんな作業・・

まるで大脱走のチャールズブロンソン状態・・

昼は炊き出しがマルト薬局とパルコープからでていた。

パスタと野菜スープ

パルコープから頂いた。

この大豆、半端なくおいしい!塩もなにも使ってない。

先生に夏井川の決壊場所を案内してもらった・・

この地区では3か所決壊したそうおです。

 

ここが一番深くえぐられたひどかったところ・・

なんでも川の曲がるところには昔から竹を植えているらしい、根が強く張るので地面の保護になるとのこと

ここはちょうど竹林がきれたところで流れ出てきたそうです。

セブンイレブンでは水がかなりの高さに来て屋根に上がり従業員が避難したとのこと・・

夜中の2時ぐらいからどっときれたので逃げそびれた人がでて計8名亡くなられたのと救助ヘリから

1名落下して亡くなられたそうです。

先生も足が冷たくなり気が付いたそうです。

昼から作業人数も増員で一気に3時前に終了・・・

 

戻り

うがいと消毒をすませて高速料金無料書類にハンコをもらい終了・・

こどもの絵に癒される。

帰りにまた極楽湯に入って帰る。

これから冬になるが、まだ泥だしもおわっていない家がまだまだある

可能な限りいくとしよう。

 

コメント