My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

再び中山道を歩く 鳥居本宿~高宮宿~愛知川宿 伊藤忠兵衛記念館

2022-10-10 11:21:11 | 再びの中山道を歩く
高宮宿-愛知川宿の間

豊郷町に伊藤忠兵衛旧宅あと、今は記念館になっており見学させていただいた。

初代伊藤忠兵衛  天保13年繊維の小売業 を営む「紅長」の家に生まれる。

安政6年には長崎に足を延ばし外国貿易に進出・・明治5年には大阪本町に
紅忠を開設
なんといっても近江商人の教え 三方よし
利益三分主義
伊藤忠の基礎を作った・・

帳場
奥の間
伊藤糸店の今でいうチラシ・・・
蔵の中には忠兵衛由来の道具や書類が陳列されてた。

コメント

再び中山道を歩く 鳥居本宿~高宮宿~愛知川宿 2

2022-10-09 10:41:15 | 再びの中山道を歩く
高宮宿の中に多賀大社の大鳥居があります・・

多賀大社の常夜灯
高宮宿本陣跡・・・


高宮宿を出るところに

変わった名前の橋があります・・・道路看板は無賃橋とあります。
むちんばし・・
もともとの橋が簡単な橋でたびたび流出したので彦根藩が地方の富豪たちに
命じて橋を仮設し、旅人らに無賃で通行させたというのが由来だそうです。

中山道は松並木がしばらく続く・・・
そして豊郷町へ入ります。

旧豊郷小学校校舎
ウイリアム・メリル・ヴォーリズの設計で白亜の殿堂 東洋一の小学校と
呼ばれていた。

今は図書館 文化施設になっている。

カムカムエブリバディの岡山駅としてロケをされたところ

アニメけいおんの舞台 聖地



宿場町の間には間宿というのも見られる
信州の間宿としては茂田井宿が有名です。
間宿 石畑
伊藤忠と丸紅の創業者の伊藤忠兵衛の屋敷跡

ちなみに先ほどの豊郷小学校設立の資金は伊藤忠兵衛が出資した

伊藤忠兵衛旧宅 資料館


江州音頭の発祥の地・・

そこそこ足が痛くなってきたころに愛知川宿に到着


以前歩いたのが2011年5月21日なんで11年ぶりに歩いた・・
歩いて見てやはり・・体力は落ちてるなと実感・・
本日の歩数25400歩

コメント (2)

再び中山道を歩く 鳥居本宿~高宮宿~愛知川宿 1

2022-10-09 10:21:45 | 再びの中山道を歩く

中山道歩き再びと・・・してましたが長い間休んでいたのでそろそろ始動
することに・・

とりあえず近江路を歩くことにしました。土曜日朝、JRの接触事故で新快速
は運休 快速普通で彦根に・・
彦根から近江鉄道に乗り換えて鳥居本へ、朝9時以降は1時間に1本程度の
本数になる・・ちょうど10分前にでたばかり、仕方なく本を読みながら
40分ほど待った・・

鳥居本駅 昔ながらのとてもモダンな建物

鳥居本宿へ
江戸から63番目の宿場町
鳥居本の名物は赤玉神教丸、合羽、すいか 鳥居本の三赤と呼ばれていた。
合羽の看板の木綿屋(岩根家住宅)
結構長い宿場町・・

北国街道と中山道の分岐にあたるだけある。

なんとなしに看板が・・思い切り昭和・・
パーマーというのが思い切り昭和やね

中山道と彦根道(朝鮮人街道)の別れの道標
朝鮮人街道は中山道から彦根城下に入るバイパスの役割をしていたとの事です。


小町塚 小野小町の出生の地といわれている。

このあたり新幹線の横を並走するように歩く・・・
木之本分身地蔵尊・・・
高宮宿へ入っていきます。

宿場町の趣がでてきました・・
高宮宿 宿駅 座・楽庵
前のベンチで休憩・・・
食べるところがないだろうと思ってたのでコンビニおにぎりを持ってきたので
昼をすませる・・

コメント

弾道ミサイルが飛んできた日 魚盛で昼ごはんを食べた・・・

2022-10-04 18:27:31 | 昼めしのもんだい2022年


北朝鮮の坊主が弾道ミサイルを飛ばしてきた!朝車を乗ってラジオを聴いてたらJアラートが久々になった・・
北朝鮮といえばやはりアントニオ猪木 北朝鮮へ20回以上も訪問していた!
イラクでは単身、飛行機をチャーターして乗り込み、平和の祭典をやり、日本人を救出した!
真の政治家とはアントニオ猪木みたいなあえて火中の栗を拾い、命がけで行動する、こんな政治家はもういない、どいつもこいつも
右翼の顔をして裏では統一教会とずぶずんぶの関係でいる、表向きは韓国を批判しながら裏では韓国カルトとつながってる売国!日本人から金をしぼりとり
韓国の統一教会に送金、これほど日本を売国する行為はないだろう・・・

自分の考えは基本は保守です、憲法に立脚した保守 保守とは急激な変化を求めず、昔からの伝統も大切にしつつ、あらゆる階層の人たちと合意をとりながら政治をすすめるというのが保守政治です。
なので今の自民党は保守ではない、独裁に近いと思われる。
そして自分は天皇制は維持する天皇を尊敬する立場です、天皇の平和に対する考えには大きく感銘します。

ということで昼は四ツ橋筋をわたりアバンザ堂島の魚盛に
おかず2つ選べる定食

今日はだし巻きとアジフライと鶏南蛮



コメント

特製タツローくんアクリルジオラマが届いた

2022-10-03 21:04:34 | 日記

6月に発売した 山下達郎の10年ぶりのアルバム SOFTLYの発売時特典
の応募に当選した・・

忘れたころに届いた、たしか100名だったか300名だったか・・
特製なので自分の名前がローマ字で入っていた。

名前の部分は紙でかくれてるところ・・

とりあえず飾っておこう!

コメント

府立植物園 四季彩の丘から北山門まで

2022-10-02 09:10:25 | 草花

府立植物園の正門からまっすぐ突き当たったあたりが四季彩の丘

四季とりどりの花が咲いています。

ゆっくりと日陰のベンチで休憩、10月にはいったというのに30度越え

汗をかいた・・・

オミナエシが見ごろだった・・・

シロミノコムラサキ


ジャノメクンショウギク
(原産国 南アフリカ)
セイジ(コモンセイジ)パープラスケンズ


スイフヨウ(酔芙蓉)

早朝から咲き始め純白の花が夕方になるにつれ赤くなることから、酔っている
人にたとえて名前がついている。


タイリンウツボグサ フリーランダーピンク

ガウラ(ヤマモモソウ)
北アメリカ原産の多年草 アカバナ科

ムラサキツユクサ
シロバナマンジュシャゲ
フジバカマ

北山門入り口の噴水

クフェア プルプレア
タイリンウツボグサ フリーランダーブルー

まだまだ植物園は続く・・・・
コメント

28年ぶりの府立植物園 エントランスの花

2022-10-02 07:58:16 | 草花

府立植物園にふと思い立っていくことにした。
花を見ながら広い園を歩いてウォーキングをかねてということで
入園料は210円 温室観覧は210円で420円

入ったところのエントランス花壇

ハイビスカス

チョウセンアサガオ


ネコノヒゲ
サルビア

パパイヤ

ヘデイキウム 夏の終わりに咲く、南国を連想する芳香がする。


パッシフロラ(トケイソウ科)

さてこれはあくまでエントランス・・・

まだまだ・・広い敷地だからね
コメント