私が所属する山の会は『高松市民登山学校』の卒業生によるOB・OGの会です。
私が受講したのが23期で、『山楽会』という名前で活動しています。
他にも『四国百名山会』や『22山好きクラブ』・『30会』など
それぞれの卒業年度で会を作って、月一程度の山登りを楽しんでいます。
今年は33期になります。毎年100名程度の人が受講しているので
卒業してから1000名近くの人が受講している計算になります。
年数でいうと早や10年。
我が『山楽会』でも、私の年で、最年少になります。
段々と現役の方が減り、リタイヤされた方が増えてきています。
なので、現在は毎月第一日曜が山行という現在の会則ですが、そのうち日曜でなくても
平日でも問題なく、山行の行事が開催されてもいいのでは・・・・・?
と先日、山の会の人と話をして思いつきました。
そうなったら、現在休眠会員の私めも、平日に大手を振って参加できる。
という妙案が浮かびました。
ここ数年、一人歩きばかりしていて、単調で面白みが薄くなっているので、
たまには大勢で歩くのも変化があって楽しいかな?と昔を思い出しながら考えています。
私が受講したのが23期で、『山楽会』という名前で活動しています。
他にも『四国百名山会』や『22山好きクラブ』・『30会』など
それぞれの卒業年度で会を作って、月一程度の山登りを楽しんでいます。
今年は33期になります。毎年100名程度の人が受講しているので
卒業してから1000名近くの人が受講している計算になります。
年数でいうと早や10年。
我が『山楽会』でも、私の年で、最年少になります。
段々と現役の方が減り、リタイヤされた方が増えてきています。
なので、現在は毎月第一日曜が山行という現在の会則ですが、そのうち日曜でなくても
平日でも問題なく、山行の行事が開催されてもいいのでは・・・・・?
と先日、山の会の人と話をして思いつきました。
そうなったら、現在休眠会員の私めも、平日に大手を振って参加できる。
という妙案が浮かびました。
ここ数年、一人歩きばかりしていて、単調で面白みが薄くなっているので、
たまには大勢で歩くのも変化があって楽しいかな?と昔を思い出しながら考えています。
