せっかくのお盆休みですが、娘は朝早くから模試の為に、
会場の香川大学に出かけて行きました。
息子は昨日一日付き合ったので、今日は友達と遊ぶ!と言って出かけて行きました。
することのない親父は、今度久しぶりに山の会の人と歩くのに、
遅れをとって迷惑をかけてはいけないと、今日も足慣らしをすることにしました。
朝起きるとだるかった体も、歩き始めると昨日と比べると
随分と軽くなっていました。
息切れしながら登った昨日と比べると、随分と楽に登れました。
駐車場から山門まで約20分強でした。
登りは約15人ほどの人とすれ違いました。

今日は昨日行けなかった北嶺まで足を延ばすことに。
甚五郎経由で北嶺へ・・・・・。
千間堂跡では蓮の花がたくさん花を咲かせていました。


屋島歩きの良い所は、道が整備されているので、半ズボンでも気軽に歩けることと
大部分を木々の下の日陰を歩けることです。
北嶺への道も、煩いくらいの蝉の泣き声を聞きながらの
日陰の遊歩道歩きです。
以外にも結構な人とすれ違います。
魚見台からは夏空の下の高松市が見下ろせます。


遊歩道最後は松林の道からウバメカシの道に変わります。
厳しい環境に強い松でも育たないくらい厳しい
表土のない露岩の北端では、ウバメカシくらいしか育たないそうです。

遊鶴亭からは、いつものように穏やかな瀬戸内の海が広がっていました。

人のいないのをいいことに、シャツを捲りあげて、醜いお腹を曝して大休憩です。
一息入れたあと南嶺へ戻ると
駐車場附近では大勢の人が・・・・・
ホテル望海荘の前では、「かわら投げ」に興じる人の姿も。
昭和の時代にタイムスリップしたような気持になりました。


約15,000歩の足慣らしでした。
会場の香川大学に出かけて行きました。
息子は昨日一日付き合ったので、今日は友達と遊ぶ!と言って出かけて行きました。
することのない親父は、今度久しぶりに山の会の人と歩くのに、
遅れをとって迷惑をかけてはいけないと、今日も足慣らしをすることにしました。
朝起きるとだるかった体も、歩き始めると昨日と比べると
随分と軽くなっていました。
息切れしながら登った昨日と比べると、随分と楽に登れました。
駐車場から山門まで約20分強でした。
登りは約15人ほどの人とすれ違いました。

今日は昨日行けなかった北嶺まで足を延ばすことに。
甚五郎経由で北嶺へ・・・・・。
千間堂跡では蓮の花がたくさん花を咲かせていました。


屋島歩きの良い所は、道が整備されているので、半ズボンでも気軽に歩けることと
大部分を木々の下の日陰を歩けることです。
北嶺への道も、煩いくらいの蝉の泣き声を聞きながらの
日陰の遊歩道歩きです。
以外にも結構な人とすれ違います。
魚見台からは夏空の下の高松市が見下ろせます。


遊歩道最後は松林の道からウバメカシの道に変わります。
厳しい環境に強い松でも育たないくらい厳しい
表土のない露岩の北端では、ウバメカシくらいしか育たないそうです。

遊鶴亭からは、いつものように穏やかな瀬戸内の海が広がっていました。

人のいないのをいいことに、シャツを捲りあげて、醜いお腹を曝して大休憩です。
一息入れたあと南嶺へ戻ると
駐車場附近では大勢の人が・・・・・
ホテル望海荘の前では、「かわら投げ」に興じる人の姿も。
昭和の時代にタイムスリップしたような気持になりました。


約15,000歩の足慣らしでした。