KAZASHI TREKKING CLUB

四国の山を中心に毎週楽しく歩いています。

WOC登山部留守番隊2019.08.07 黒沢湿原

2019年08月08日 | 四国の山


今日のWOC登山部は年に一度の県外遠征で秋田・山形県に出かけています。

前日に秋田の竿灯祭を見物した後、今日は山形に移動して『月山』に登山。

夜には山笠まつりを見物という登山と観光を兼ねた遠征です。

仕事の都合で参加できないメンバーは留守番隊として『梶ケ森』を登る予定でいましたが、台風通過後も不安定な天気で

登山は中止。代わりに近くの『黒沢湿原』を散策することにしました。

ちょうどサギソウが見頃のはずです。のんびりと徳島の尾瀬?を歩いて過ごしました。


メンバーは山さん・あっちゃん・キョウちゃん・わかめちゃん。最初は女性陣だけの参加希望でしたが

最後に山さんが参加してくれることになりほっと一息?・・・・・(^_^;)




駐車場で車を降りると湿気はあるものの意外と体感温度が低く、青空も広がり始めたので車に傘を置いて出発しました。

湿原の入り口で直ぐに目についたのがアキノタムラソウ




そして木道を歩いて行くとお目当ての可愛らしいサギソウ沢山咲いています。

何度か訪れた事がありますが、こんなに咲いているのは初めて見ました。

白い花が風に揺れて緑の草原を飛び交い乱舞しているようにみえます。











買い換えたコンデジのマクロ撮影のピントが以前から合わず、同じシリーズの上位機種を持っている山さんと

ああでもない、こうでもないと接写を試しながら操作をしてみるのですがイマイチ上手く写せません。

仕方がないのでスマホで写してみます。




コオニユリ



少し痛んでいるヶ所もありますが歩きやすい木道歩きは、女性陣にとっては絶好のおしゃべりタイム!

後ろから賑やかな声が聞こえてきます。





湿原の奥の南の空はやはりまだ厚い雲がかかっています。




山さんと二人で先頭をゆっくりと歩いていましたが、分岐で姿の見えないおしゃべり隊を待つことに。

しばらく待っても一向に来る様子がないので遊歩道を戻って行くと、手前の分岐で道を間違えて山側へ登って行ったようです。

『おしゃべりばっかりしてたんやろ!』

『花の写真を撮ってたら姿が見えなくなった』とおしゃべり隊。







分岐から下の池にはスイレンが綺麗に咲いています。

この池にはもうひとまわり花の小さいヒツジグサが自生していますが、花の大きさからしてヒツジグサではないようです。

丸い大きな葉が池の一面を覆いつくし、その間で白い花が浮かんでいるように見えます。

















池での撮影大会の後は湿原の一番奥にある『たびの尻滝』まで歩いて行きます。

湿原を流れる水が一手に集まり5mほどの段差が滝となっています。滝を流れ落ちる水の飛沫と共に

涼しい風が辺りを通り抜けていきます。







滝見の後は遊歩道を湿原の反対側を駐車場へと戻ります。途中にある東屋でコーヒータイムです。

持ち寄ったクッキーを食べながら、WOC登山部の他のメンバーの陰口?(笑)や今までの山行でのエピソードが

次から次と飛び出しその度笑いを誘って話が盛り上がり、時間を忘れての楽しい楽しいコーヒータイムとなりました。














今日の昼食はお弁当ではなく三好市まで戻って食事をする予定なので、駐車場まで戻り車で移動開始です。

最初に予定していた定食屋の『山あい』はお昼は2種類だけの定食を出すお店ですが

残念ながら今日は既に売り切れ。仕方がないので以前に山さんが行ったお店でお昼にしました。

『八千代食堂』は昔ながらの町の食堂。メニューも昔ながらの食堂のメニューです。







お腹を満たした後はこれも山さんの紹介でデザートタイムにジェラート屋さんを訪問。

『ポコ・ア・ポコ』は手作りジェラートの小さなお店でした。

私は『デリヤバ苺』と書かれた苺のジェラートをチョイス。

他にもみそ汁のジェラートとか変わり種も作っているユニークなお店でした。







電話に夢中で鼻の先にジェラートが付いているのに気づかない山さん。




黒沢湿原では1時間30分ほどの予定が1時間以上もオーバーしてゆっくりと歩いてのんびりと過ごしました。

歩いた時間よりも井戸端会議の世間話に時間を忘れたようです。

こんな一日もたまには・・・・・いいでしょう。