6月の庭で愉しめるのは石垣周辺のサツキ。
石垣にせり出し、自然に増殖したサツキは満開になれば見応え十分なはずですが、残念ながら不調。
5月下旬からポツポツ咲き出したもののピークと言った状況になりません。
近年は沢山の花が咲くことはなくなってしまったようです。
刈り込みが遅れがちなことはあります。しかし、株自体が老化したことが一番の要因かもしれません。
このように苔むした枝も目立ってきました。
全体の姿は小生が幼少の頃にはほぼ出来上がっていたと思います。
他の植木の配置からして、古いものは樹齢100年を越えているはずです。
一番多いのは赤のサツキです。
一番多いのは赤のサツキです。
純白のサツキも相当に古い株があります。
サツキは石垣のすぐ側に植えられているものが多く、それが自然に石垣の間にまで増殖しました。
人の手は加えておらずサツキの生命力だけで定着したわけです。
石垣の隙間にも自然に定着しました。
これもそうです。
最も多い赤に加えて白のサツキも基本になっている株です。
加えてピンクも基本の株。
これらが自然に交雑し繁殖したと思われます。
1、2輪だけの小さな株があるので、今でも少しずつ自然増殖が続いているのでしょう。
ちょっと違った花弁のサツキも見られます。
これは別の場所で比較的新しい。と言っても40年くらいでしょうか。唯一の八重。
野良仕事の一服時、石垣の隙間に根付いたサツキを見ていると自然の力や生命力の不思議さを感じさせられます。