goo blog サービス終了のお知らせ 

里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

水稲プール育苗'20~プールを作る

2020年04月04日 | 水稲プール育苗

 水稲プール育苗用のプールを作りました。
 この育苗ハウスは約30坪で、甚だ余裕があります。今は稚苗ですが、昔は中成苗でした。減反や道路拡張などもあり育苗枚数が大幅に減りました。今年は災害復旧工事で一部休耕になるので、さらに減ります。土入れから種まきまで全てハウスの中で完結させます。
 作業は二人いればベストです。助っ人の手伝いがありスムーズにできました。一人でも可能ですが、二人の方が効率的で綺麗に仕上がります。
 ハウスの中央と両サイドの通路部分は一輪車が通れるように約60センチに両端に目印を付け、幅135センチの黒マルチを張ります。前年のマルチ跡が分りますが、地面をほとんど動かしていないため、ほぼ同じところに張るようになります。


 黒ポリマルチの幅がちょうどプールの幅にぴったりなので、自動的にプールの底面が決まり便利です。
 黒マルチは丸皿付きピンで適当な間隔に止めていきます。黒マルチを長く伸ばした後、二人で両側で引っ張りながら止めていくと綺麗に張れます。


 次に、黒マルチの両側に沿って抜き板を立て、プールの枠を作ります。


 丸皿を外したマルチ止め用ピンを3カ所に刺して止めると簡単に立てられて便利です。


 次に、前年の使い古しの透明ポリを敷きます。もちらん新品なら申し分ありません。
 ポリの幅が180センチなので枠にぴったりです。
 所々を洗濯ばさみで仮止めします。


 次に、新品の透明ポリを古いポリの上に2重に敷きます。ポリは安価で取り扱いやすいですが、一重では不安です。
 洗濯ばさみはその上からはさみ直します。ポリはマルチ用ではなくトンネル用のものです。マルチ用では薄くて弱すぎます。

 最後に透明ポリの周囲を直管パイプで押さえ出来上りです。

 多少、中に空気が入ったような部分がありますが、後で箱を並べ、水が張られると自然に抜け、問題になりません。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗な枠ですね。 (bluesky)
2020-04-04 10:14:50
綺麗な枠ですね。
毎年、新品を使うと言うことでは無いですよね。
水漏れは無いのでしょうか。
このプールで育つ苗は幸せそうですね。

返信する
Unknown (kaz)
2020-04-04 13:01:50
blueskyさんへ
コメントありがとうございます。
水漏れがないように2枚敷きます。これで多少小さな水漏れがあったとしても、ほとんど問題ないです。
種まきや田植えは一時ですが、準備がはるかに手間暇かかりますね。
返信する

コメントを投稿