中晩生ハクサイの種を播きました。直播きです。天候を考えて予定より少し早めました。
10日前までには苦土石灰を全面に、畝になる部分に緩効性肥料を帯状に施用し、耕耘しています。
さらに数日前に再度ロータリー耕耘しました。
10日前までには苦土石灰を全面に、畝になる部分に緩効性肥料を帯状に施用し、耕耘しています。
さらに数日前に再度ロータリー耕耘しました。
帯状全層施肥した位置に目印線を付けます。
畝立ては耕耘を兼ね管理機で行います。
畝間は80㎝。目印線が中心になるよう逆転ロータで往復し、2畝を立てます。
鍬で手直しをし、かまぼこ形の畝に仕上げます。
粘土質が強いため相変わらずのごろ土ですが、やむを得ません。
小さなドリンク瓶を使って播き穴を付けます。
小さなドリンク瓶を使って播き穴を付けます。
品種はトーホク種苗の中晩生種「郷秋80日」。
85日タイプを播くつもりでしたが、馴染みの店になく80日タイプになりました。
黄芯系の品種であまり大きな違いはないだろうと判断しました。
株間は30センチと中晩生品種としては狭いですが、大きくなりすぎる傾向にあるので狭くしています。
1カ所に7、8粒播き。写真で土との判別は無理ですが確かに播いています。
黄芯系の品種であまり大きな違いはないだろうと判断しました。
株間は30センチと中晩生品種としては狭いですが、大きくなりすぎる傾向にあるので狭くしています。
1カ所に7、8粒播き。写真で土との判別は無理ですが確かに播いています。
鍬で覆土し、軽く鎮圧。ごろ土なので少々不安はあります。
さらに、おがくずを掛けます。
これで、乾燥や雨に叩かれて土が固まるのを和らげたい。
こちらは10日ほど前に播いた早生ハクサイ。
こちらは10日ほど前に播いた早生ハクサイ。
品種はトーホク種苗の「郷秋60日」。
発芽は揃いました、1回目の間引を行い3本くらいになっています。
ネキリムシの被害が出ています。
近隣では育苗する方が多くなっていますが、我が家は今年も直播きです。
発芽は揃いました、1回目の間引を行い3本くらいになっています。
ネキリムシの被害が出ています。
近隣では育苗する方が多くなっていますが、我が家は今年も直播きです。