食べたラーメンの感想など書いてあります。
k麺の全国東海バカラーメン
8月のまとめ

65杯
一位 すい龍@十日町市 手作りな重層的な出汁力と旨い自家製麺、具もどれもがこだわりがある作り。
二位 ささき屋@豊橋 修業先にも負けない雑身がないバランスとれたつけ麺
三位 杭州飯店@燕市 パンチあるスープにカレーも旨い。
四位 青島食堂駅前店@長岡市 どこか懐かしさもある、今でも充分に通用するラーメン。
五位 身空@浜松インター 独学の醤油ラーメンは、原価無視の手作りで厚みあるスープ。今のところ麺が課題ですが・・・。
六位 ヒロ@飛騨市 創作的なメニューと基本の作りはシッカリしているラーメン。
七位 大岩亭@安城 濃厚豚骨に魚介系の出汁も個性的。
新店では、でん@一宮が今後きになるところ。
あっ晴れ@瑞穂店、あの辺りではまともなお店。
面白いお店では、まる長@関、五十番@春日井、鶴まる@大垣 はやしや@岐阜市などが有名店など食べ飽きた人にはオススメ。
麺の亭 ささき屋@豊橋

麺の亭 ささき屋@豊橋
晴レル屋@大府で修業された方が独立したお店。
つけ麺750円を食券で。
よくある作りですが、丁寧さと濃度はドロンドロンではなく、丁度良い濃さで、豚>鶏、豚足?の甘み出汁魚介の出汁等、タレ味も突起でていなく、バランス良く出来た、壁の超えている優等生な作りです。
麺は、表面にはツルツルとした歯触りにコシのある旨い麺。絡み的にも丁度良く、麺とつけ汁とのバランスも良く出来ていました。
http://r.tabelog.com/aichi/A2306/A230601/23041908/dtlrvwlst/3147695/
好み度 4.5
身空@浜松市

浜松インター付近に面白い屋台「身空」が出来たとの情報で行ってきました。
インターでも南西方面にあるガソリンスタンドシェルとトラックターミナルがある所付近です。
醤油+煮干し700円、ミソラ800円注文。
醤油ラーメンは、鶏ガラに肉の旨みを抽出したような動物系の厚みあるコッテリしたようでアッサリともしているスープ。タレ味は控えめで煮干し風味もあります。
ショッツル加減が程良塩加減を+。個人的にショッツルは否定派なんですけど、使い方は上手い。生姜を利かせると、今は無き白水HGまでとはいかないけどそのような個性ある感じ。
ただ、麺が安っぽいのとスープについていけてないのが残念。
味噌は、まぜそば風。ドロンドロンの濃厚な赤味噌ベースのスープでコッテリと味も塩分も濃いめ。40過ぎのおっさんには、重たく、途中で飽きが来てしまう作りでしたが、若い人にはガッツリとイケルでしょう。
http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/misora-sid/
好み度 醤油煮干し4. 味噌3
豊龍@磐田市

豊龍@磐田市
磐田に豊龍と言う面白いお店があるとの情報で行ってきました。
のどかな住宅街にチョット引きそうな外見のラーメン店。個人的にはワクワクしますけど。
味噌チャーシュー麺大850円、餃子400円注文。
味噌ラーメンは、味噌ダレは薄味ですが、塩分は程良く丁度良い塩加減。スープのボディーは薄く厚みはないかな?、油も多い情報でしたが、油の丸い玉が浮くような少なめの量。マスキングなどしてないです。ニンニクはかけら一個分を下したのが入ってます。
麺は、ヤワヤワで安っぽい麺。
モモチャーシューは薄味ながら中々旨い。
トータル的には油の量が少ないのが残念。
餃子は美味しいです。
http://r.tabelog.com/shizuoka/A2202/A220202/22006115/
好み度 3
萬龍@千種

通りすがりの脇道に怪しい中華店「萬龍」があったので行ってきました。いかにも地雷ポイ外見ですが・・・。
L字型のカウンターの角の部分は平和園みたいに少し斜めになっています。
昼時は先客1名後客0人
五目ラーメン500円注文。
スープ自体は、クズ野菜レベルですが、塩加減と野菜の旨みが溶け込んで絶妙な旨さがあります。
中華風に手作りのサッポロ一番塩ラーメンに野菜を一杯入れた作り。これにあんかけを+すると、金龍@岐阜長良風になるかと思います。
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230107/23010155/
好み度 3
和楽美@高山市

8月分
帰りに高山市でまだ未食店の和楽美へ行ってきました。
天ぷら中華がウリみたいですが、値段がリッパでしたので、普通の中華そばを注文。
いかにも高山らしい顔にアッサリ醤油&麺。、貝類のような出汁が感じられます。
好み度 3
レストラン飛騨小僧@飛騨市

レストラン飛騨小僧@飛騨市。
ことらは、八兵衛と同じ神岡町にある道の駅にあるお店です。
とんかつ、そば等なんでもありなお店です。
高山ラーメン680円を食券で。
背油でマスキングして道の駅とは違う顔してます。スープはアッサリと動物、カツオベースが背油にも負けずと出ている本格的な中華そばスープですが、どことなくタレ感が中華テイストかな?
麺は、細ストレート麺少し柔い麺。
http://r.tabelog.com/gifu/A2104/A210402/21010103/
好み度 3
八兵衛@飛騨市

8月分
八兵衛@飛騨市
本店は、初訪問。イオン熱田店(現在閉店)では食べたことありますが、サッパリとして当時でも旨かった記憶があります。
歴史ある老舗のお店です。外見、店内はおそらく建て替えた様子ですが、中に入ると老舗らしさの空気があります。
昔は牛骨で出汁をとっていたみたいですが、現在は、鶏ガラにカツオ出汁みたいです。
中華そば600円注文。
アッサリとしたスープでタレ味も薄味ですが
どこか奥がある味。麺はツルツルやや縮れ麺で喉越しが良い麺。
http://r.tabelog.com/gifu/A2104/A210402/21010201/
好み度 4