食べたラーメンの感想など書いてあります。
k麺の全国東海バカラーメン
さくら@半田市
さくら@半田市 禁煙店
ノスタルジックラーメン溜り1,5玉980円を食券で。
溜り醤油でも生醤油のような醤油味と鮮度で、思ったほど濃い味でもなく丁度良い感じです。
キレさとマッタリ感ある和風などことなく懐かしさもあるような感じでもありますが、今風の首都圏にありそうなネオクラシカルラーメン。
麺も自家製麺の細麺でスルスルと口の中に入るような旨い麺。
ネギの切り方にもこのスープには合っています。
レアなチャーシューも絶品な美味しさ。
好み度 4,5
鶴亀堂@春日井勝川
鶴亀堂@春日井勝川 禁煙店。
四川ラーメン720円を食券で。
岩崎時代を知っていると魂が抜けたようなスープ。まぁ悪くはないけど。
チャーハンも美味しかったけど、、、チャーハンも別物になってるし。
同じよなな形で、尾張旭ラーメン街道時代の「一番軒」も良かったけど、魂を売ってFC化になってしまうとダメですね。
好み度 3 昔4
アマノ食堂@安城市
アマノ食堂@安城市 喫煙店
ボサイ食堂で中華そばの文字があったので行ってきました。
お店の中は小奇麗です。
中華そば450円と、ミソカツ丼550円注文。
中華そばは、アツアツの鶏ガラの懐かしい和風出汁もある中華そば。麺はカタメです。
ミソカツ丼は醤油とソースを赤みそブレンドしたかのような独特なアッサリしたタレ。
セット出食べると、美味しいです。「だてそば@岡山市」みたいに。
好み度 3,5
呵呵@津島市
呵呵@津島市 禁煙店
塩、醤油も美味しいですが、汁ナシ坦々麺もここはオススメ
汁なし担担麺太麺仕様820円・ランチチャーシュー丼100円を食券で。
汁なしの食べ方にウンチク書いてありますが、自分も汁なし坦々麺はまぜない派です。
山椒は別で出てきますのでお好みで。
タップリの自家製ラーユに濃厚な芝麻醤もタップリと入ってます。モチモチ麺とタレが絡み具合も良いです
好み度 4、
2014年9月のまとめ
2014年9月のまとめ
60杯
一位 じるば@新潟県胎内市 醤油
二位 鶏谷@京都 焼あじ黒鶏
三位 営利庵@名古屋市守山区 塩煮干し
四位 お出汁と小麦@京都 本日のお出汁 鯛煮干し焼きアゴマグロ節
五位 白寿@新潟市 うま煮そば
六位 大辛@愛知県刈谷市 チャンポン
七位 かたぶつ@愛知県瀬戸市 火曜日限定 追い煮干し中華そば
八位 いづみ@名古屋市中村区 醤油中華そば
九位 小進庵@碧南市 中華そば
十位 飛鳥@春日井 鶏白湯そば
大幸@刈谷市
大幸@刈谷市 禁煙店
チャンポン700円 やきめし300円を注文。この日は丁度ラーメンの麺切れでチャーハンは250円になりました。
チャンポンのスープは豚骨スープと同じで豚の旨みタップリでアッサリでもコクがある豚骨スープ。この日は、レンゲにも骨の粉が残るような出来で一番良かった出来。
野菜炒めの腕があります。
やきめしはアッサリした塩加減も丁度良く旨いです。
好み度 4、
ラーメン飯店のんちゃん@港区
ラーメン飯店のんちゃん@港区 喫煙店
続いてボサな知らなかったお店へ。
この手のお店で休日だとビール呑みながらのお客が居るのが定番。
ラーメン500円餃子注文。
ラーメンはチキン的なアレかな?ラーメン店なのにハムとは、、、300円なら納得ですが、、、
ぎょうざは、想像よりは旨かったです。
喜久屋本店@港区
喜久屋本店@港区 喫煙店
ボサなうどん&お食事処です。
店内も昭和なレトロ感溢れる貴重なお店。
中華そば450円注文。カレーラーメンもキニナリます。
ブラック醤油ラーメン的な顔してますが、かなり甘いスープ。砂糖でも入っているような感じです。
麺はフニャフニャのスープを吸っているお約束的な中華麺。
具は、ネギが多くハムなところもこの手の中華そばには合っています。
にぼしらーめん88@中村区
にぼしらーめん88@中村区 禁煙店
土曜日のお昼は学生で満席で待ちもある人気店の様子。
つけ麺を食券で。
トロミあるつけ汁で醤油タレ味は控えめ。ニボシ出汁も濃厚で濃いけど塩分は控えめな作り
麺は中細麺で濃厚なつけ汁だともう少し太い麺が良いけど商売的に良いかな?
好み度 4
« 前ページ |