食べたラーメンの感想など書いてあります。
k麺の全国東海バカラーメン
いづみ@中村区
いづみ@中村区へ。
お店に行くと、常連さん。 ホルモンを先につまんで、〆に塩ラーメン注文。
茹で玉子に、コショーのデフォ、今時ではないけど、中華そばの原点を味わえる昔ながらの本物中華そば。
飽きがこなく、定期的に食べたくなるDNAがあります。
好み度 4
PS夜中の2時まで営業になりました。
みそのとら@東浦町
みそのとら@東浦町 以前は、「きんぺい」があったところです。
メニュー見ると、全国FC麺屋壱正の独立店だと思います。麺四郎@知多市と同じ。 こちらは、ランチメニューがありお得感はあります。
赤とら650円ランチ唐揚げセット200? 注文。
程良いアッサリとした動物系に味噌ダレ感はどさん子テイストですが、コスパ的に良いです。
好み度 3
鶴亀堂@大府店
鶴亀堂@大府店 豚骨チャーハンセットを食券で。
10数年前の日進の味とは違い、箱になってからパンチと化調が少なくなった豚出汁です。やきめしも。
万人向け豚骨としては使えますが、愛知では箱(資本)でも中休みがあるのが多い傾向しかも11:30~&18~と遅いし。
好み度 3
西善@東海市
西善@東海市 チャンポン店になります。
ランチでからあげ定食1050円注文。
アッサリとしたスープに野菜の旨みが溶け込んでいます。女性スッタフのみですので、優しい味付けで上品なチャンポンでもあります。
唐揚げは滋賀クラスの美味しさ、ごはんがススミます。
好み度 3
かけはし食堂@木曽(カレー編)閉店
松本からの帰り道でいつもキニナッテいた 、かけはし食堂@木曽へ。
カレー専門店になります。取材拒否店 今回もお店を通り過ぎてしまいましたが、Uターンして行ってきました。
とても怪しい店構えで19号を通る人ならキニナッテいるハズのお店。
今にも壊れそうなお店で、「立ちしょんべんするな」の張り紙が笑えてきます。 おそるおそる店内に入ると、老夫婦が迎えてくれます。
店内は、異質な空気があります。
天井には魚の絵やら呪文らしき文字がたくさんあります。
メニューは、これだけです。
ポークカレー(やや辛く)900円注文
店主が絡んできますが、テキトーに聴く側に。店内の匂いは、カレーの匂いがありましたので、インスタントではないかと思います。 やや辛口を注文したのですが、親父さんは、「普通で作っちゃた」と言い、ノーマルのカレーでしたが、程良い辛さで家庭的などことなく、色々なスパイスも使っている感じです。 カレーの素は、「オリエンタルカレー」に「亀田のカレーせんべい」的な味でもありますが中々美味しいです。 やや割高な感じもしましたが、モヤモヤが解けてお店を出ることに。すれ違いに次にお客さんが入っていきましたが、未だにあるということは、何かあるのでしょうね。
りょうが@塩尻市
りょうが@塩尻市 限定の煮干しラーメンを食券で。
大盛りも無料でしたが、普通で。
ガッツンと煮干しパワー炸裂してます。 タレ味も濃いめでショッパサと渋みが強いのでマニア向け。魚粉もかなり入ってます。
背油でややコッテリ感だしてますが、ナシの方が良かったかも?
麺はスープに負けない、極太麺
凌駕グループの666@世田谷でのガッツニボシとほぼ同じ味です。
好み度 4
信越麺戦記5@松本市
信越麺戦記5@松本市へ。 現在このイベントは終了しております。
らーめん処 潤@新潟編へ。
イベントなのであまり期待しなかったのですが、、、 通常よりも煮干しが2倍入っているみたいで、煮干し感はビッシと出ています。
ややタレ味濃いめのシュッパサもありますが、許容範囲以内。具のタマネギ、ノリがとてもこのラーメンにはあってます。 麺は、極太麺で強いスープにも負けていないモチモチ麺。
新旬屋 麺@山形編 山形鶏中華のお店みたいです。
スープは、どことなくファーストフード的と言うか企業の味。これは鶏中華だとは言えない恥ずかしい物。
熊文@米沢市
熊文@米沢市へ。
中華そばを注文。
まさに老舗の顔。アッサリと軽めな鶏ガラに淡い醤油感。やさしい魚介出汁も感じられます。
麺は細縮れ麺でスープとのバランスも○ ザ・中華そばの王道といった感じです。
好み度 3,5
やまとや食堂@米沢市
やまとや食堂@米沢市へ。
念願のやまとや食堂へ。15年前、山形市の大学付近をウロウロと探していも見つからず、米沢市の山形大学と勘違いしてました。
16時から午後の部に16時15分頃いきましたら、満席で相席で食べることに。
ラーメン小550円?注文。 小でも150gはある位です。牛骨スープにニンニク風味あるボサで老舗らしさと、パンチもあるラーメン。
好み度 4
« 前ページ |