ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2018年8月29日(水)、曜日間違い

2018年08月30日 04時48分51秒 | 年金・高齢者

 今日はなんだか金曜日のような気がして、「卓球」があると信じていた。

午前中に会議を終えて、ヨシヅヤで650円の味噌カツを食べて、「卓球」に行こうと準備をしたが、チケットをいくら探しても見つからない。

結局、時間が遅れて、卓球に行くことができなかった。(卓球は木曜日と金甌日である)

 10月5日に予定している「永和台サロン研修親睦会」の準備をしようと、スマホで調べて「木綿蔵ちた」に見学の連絡をしようとしたが、なかなか連絡が取れない。

 仕方がなく、ファックスで見学の申し込みをする。水、木は休みとなっているが全く気が付かない。今日は金曜日とつ第二い込んでいる。

みなと医療生協愛西支部で購読している「com com」を借りてきて、けやきの木保育園の園長の「一人ひとりを大切に保育で憲法を実践」という記事を読む。

 今度、みなと医療生協が名古屋駅近くの亀島小学校跡地に、介護施設と高齢者住宅、コミュニティ棟、多目的ハウス、にぎわい通りなど、地域に開かれた介護施設を2020年開設を予定している同じ施設に「けやきの木保育園」は11年前に名古屋市公立保育園が民営化された第1号となっていた。

 熱田区ののぎく保育園から2007年より11年「けやきの木保育園」の園長を任され、一人ひとりを大切にした保育に心がけてきたということである。

ちょっと話をしてみたくて電話したら、園長さんが出てくれ、保育園時代の話を懐かしくできて、「来年の4月から始まる夜間保育のお手伝いに来てください」と言われてしまった。

 一度見学に行きたいものです。

 民営化しても、こんな子供のことを第1に考えてくれる保育園が永和保育園を管理運営してほしいと思いました。

 今日の万歩計は、8,017歩でした。

 

コメント

2018年8月28日(火)、さくらももこさん亡くなる

2018年08月30日 03時59分02秒 | 本と雑誌

 15日に「ちびまる子ちゃん」の作者さくらももこさんが53歳の若さで亡くなる。

葬儀、告別式は近親者で済ませたようである。

1984年から連載し、テレビアニメで茶の間で子どもから高齢者まで、大人気の「平成のサザエさん」といわれ、

おじいちゃん、おばあちゃんを含めた3代のまる子ちゃん家族の日常を描いたアニメであった。

 高齢者夫婦の我が家でも、アニメは「サザエさん」と「ちびまる子ちゃんを」見ていた。

親子3代の生活がだんだん珍しくなって、ちゃぶ台を囲んだ家族団らんが少なくっているから余計に懐かしい。

中日新聞での4コマ漫画もよくみていた。おちょこいで、明るい性格と、めんどくさい性格が親近感を呼んだ。

時々見せる冷たい視線も、クスッと笑わせるおもしろさを増している。

 これからも「サザエさん」同様テレビアニメは続くようであるが、夫が亡くなってから見ていないが、なんだか淋しくなります。

久しぶりに今週からまたみてみようかな。

 今日の万歩計は、5,819歩でした。

コメント