ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2019年7月21日(日)、参院選挙 ☁️

2019年07月22日 04時15分48秒 | 選挙
今日はいよいよ参院選挙。

朝から落ち着かないので、危険防止で電話を掛けながら、疲れると、一杯キュウリをもらったので、いろんなキュウリ料理を作りました。

輪切りにして、塩漬けをして、冷凍庫に。
解凍してかけポンをかけると、シャキシャキしてとても美味しい。

太めの千切りにして、甘酸っぱ目で唐辛子で辛めにしたら、お酒にピッタリのキュウリ漬けになりました。

乱切りにして、めんつゆとラー油をかけるだけの「お手軽キュウリ漬け」。

最後は、日持ちする「キュウリのビール漬け」を作りました。



毎日キュウリの漬け物が楽しみである。

雨が続いて、日差しが弱く、野菜が出来なくて、この夏は野菜が値上がりしそうである。

夜8時には、開票即票が行われたが、自民党、公明が強く、過半数を占め、なんとか3分の2は食い止めることが出来たが、これから憲法改正の論議に拍車がかかるのか心配である。

愛知選挙区では、すやま初美さんは6位で、落選してしまったが、選挙区では東京、埼玉、京都で当選し、比例では、4人が決まり、7名が当選する。

野党統一候補は、1人区32選挙区の内10選挙区で当選する。

しかし、投票率が50%を割る48.8%しかないのは問題である。

土曜日の選挙報道で、今までに全国でどこが投票率が高いのか報道されたが、1位が島根県、2位が鳥取県で、若い人たちも「投票に行くのは、義務として当然」と言い切っていた。

家族や会社や学校などで選挙について話し合いを行っているということです。

政治が悪いときこそ投票に行っても何も変わらないと諦めてしまうのでしょうか。

「あさイチ」で久米宏さんが出て、「僕たち年寄りよりも、若い人が自分の20年30年後を考えて、政治に関心を持って投票すべきである」と言っていたが、その通りである。

また、「NHKが国に首根っこを絞められていてはいけない」と力説していたが、その通りである。

国民の税金で公共性あるNHKが政府に忖度して、番組の運営するのは問題である。

今回の選挙でも、比例で「NHKから国民を守る党」から1人が当選しました。

NHKが公共性を失って、国民の批判があるからではないでしょうか。

これから、安倍政権が日本丸をどう舵取りするのか。見物である。

今日の万歩計は、6,677歩でした。
コメント