朝、寝室は6,2度で、外に出ると、深々と今年初めての雪が降っていた。
寒くて外には出掛けられないので、窓から降っている様子をスマホで写真を撮る。

居間はエヤコンとストーブをつけて、暖かい部屋から、雪が降っているのを見るのは、何だか嬉しくてワクワクしますね。



我が家のビワは昨年伐ってしまったが、葉が幾つが出ていた。

旧永和荘後には、ヘリポートは整備され、愛厚ホーム「佐屋苑」の建屋がいつの間にか2階まで、鉄骨が建設されていた。
昨日の凄い風で飛んだ玄関のラン、金のなる木、月下美人にビニール袋を洗濯ばさみで飛ばされないようにしっかり被せました。
これで花を咲かせてくれると嬉しいなあ。
うっすらと車の上や屋根の上に、雪が積もっていた。


居間はエヤコンとストーブをつけて、暖かい部屋から、雪が降っているのを見るのは、何だか嬉しくてワクワクしますね。
午前中は降ったり、止んだりのお天気だったが、午後から日差しも強くなって、雪は直ぐに溶けてしまった。
気温は低いが風はないので、散歩に出掛けると、多度山にも薄っすらと雪が積もっていた。

畑のビワの木には、ひっそりと隠れるように花が咲いていた。


我が家のビワは昨年伐ってしまったが、葉が幾つが出ていた。
植物は強いですね。
東の方を見ると、恵那山等の山々が真っ白に輝いていた。

旧永和荘後には、ヘリポートは整備され、愛厚ホーム「佐屋苑」の建屋がいつの間にか2階まで、鉄骨が建設されていた。

昨日の凄い風で飛んだ玄関のラン、金のなる木、月下美人にビニール袋を洗濯ばさみで飛ばされないようにしっかり被せました。

これで花を咲かせてくれると嬉しいなあ。
夜、フェイスブックを見ていたら、「大紀町日本一のふるさと村」の女将のお母さんが「17日午後8時55分に家族に看取られて、息を引き取った」と掲載されていた。
時々お母さんが入退院を繰り返しながらも、家で介護、看護して、最後を家で迎えたいとお母さんと頑張ってきた様子が克明に書かれていた。
お母さんは幸せ者ですね。子供や家族に看取られて、安らかに旅立たれました。
私も病院では死にたくないと以前からかんがえていたので、羨ましい限りです。
最後は自分の意思を叶えてもらえたら有りがたいかな。
迷惑かけちゃうかもしれないけれど、在宅医療がもっと進めば、実現するかもしれませんね。
今日の万歩計は、6,950歩でした。