室温は5.8度。
立春は昨日だったが、期待はずれの雪が9時頃から降ってきた。
友人から近所の朝市から写真が送られて、道路に雪が積もっていた。
エッ 雪と思っていたら、カーテンを開けるとパラパラと雪が降ってきた。
てんしんらんまんに自転車に乗って出掛けるが、メガネの間から雪が吹き込んでくるわ、メガネが曇って、前が見えない。
メガネを少し外して、必死に自転車を漕いでいく。
帽子や上着の雪を払って、教室に入っていったが、一人しか居なかった。
10時近くになると、ドヤドヤとみんな入ってきた。
先週の下張りしたクラフトテープの籠で小さいのはガッチリと形になっていたが、大きいのは細目のテープで作ってあるので、少し形が歪になって、固まっていたので、あまりお金を使わないで仕上げをすることになりました。
まず、小さいのに貼る着物の花模様を切る。
字模様の和紙をハガキ大に切って、下張りしたように、上張りをするが、午前中掛かってしまった。
いつものように楽しい食事タイム。
今日はニシンの昆布巻きとキムチを頂きました。
いつも戴いてばかりで、今朝作った「さつま芋とリンゴな甘煮」を差し入れをしました。
残ったものを欲しいと全部持っていってくれました。
私はキムチの残りを貰ってきました。
小さな籠にチョッと地味だけれど緑の手に合わせて、緑や白、黄色の花を張り付けて横に赤い柄の生地を張り付けました。
大きな籠には、大柄の黒の花を大胆に張り付けて、次回のサロンに柿渋を塗ると、仕上がります。楽しみです。
少し早めに帰るが、やはり雪が降ってきて、必死に自転車を漕いで帰って来た。
先生に黒と白の花を毛糸で編んで欲しいと頼まれて、早速毛糸を探して、編み始める。
葉をグレーで編んで欲しいといわれたが、今日は花だけで終わる。
まだ雪が降ってきているので、明日は雪が積もりそうである。
今日の万歩計は、2,015歩でした。