ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2022-12-25(日)、のほほん日和クリスマス会 ⛅

2022年12月26日 06時31分32秒 | 障がい者
室温は、5.5度。
今日も冷え込んでいるが、日差しが出てくると、家の中よりも外の方が日向を歩くと暖かいくらいだった。

風がないせいか、意外に暖かく、「へるすねっと」配布しながら歩いていたら、昨日降った雪がまだしっかり残っていた田んぼがありました。

帰りに近くの「法音寺」に「忍土」「使命」の文章が張り出してありました。

グ~ンと胸にくる言葉で、どんな人間も使命を果たすために生まれてきた。

残り少ない人生をこれからもどんな使命を果たすことが出来るのか分からないが、しっかり毎日笑顔で生きていこうと決意を新たにする。

のほほん日和クリスマス会

午後から娘と「のほほん日和のクリスマス会」に出掛ける。

来た人から順番に持ってきたクリスマス会の飾りつけを手伝いながら、何とかクリスマス会らしい飾りが出来た。

新聞ゲーム

まず、新聞ゲームを行い、新聞紙を広げて立ち、全員でジャンセンをして負けた人が新聞を半分に折り曲げて立つ。

順番に負けた人が新聞を折り曲げて、片足でも立つことが出来なくなったら負けになります。

最後まで残った人が勝ち、プレゼントを貰いました。

ジヤンケンに弱い私は、2番目に負けてしまいましたが、1番最後まで残った人に聞いたら、グーピーパーを順番に繰り返しただけと言っていたので、真似してやってみても、やっぱり負けてしまいました。

お手玉ゲーム

次に大小の籠を点数を決めて、机や椅子に置いて、お手玉を入れるゲームです。

5個のお手玉を最初に入りそうでなかなか入らないが、1回目で50点に2回入って、大喜び。

しかしそれからは中々入らずに、5回やって210点でした。

ずっと中々入らなかった人が1番奥の小さな缶に入って、200点に、もう1回入って一気に400点になってトップに。

みんなで大きな声で喜びました。

ビンゴゲーム

最後はビンゴゲームを順番にクジを引き、番号を読み上げながら行いました。

はじめからなかなか揃わずに、リーチが4つなっても揃わずに、最後の二人になって、やっとビンゴになりました。

どんなゲームも弱い私でしたが、久し振りに大きな声で笑ったりして、楽しいクリスマス会になりました。

研修室に変更

来年の「経験者が語るひきこもり」の講演会の部屋を1番大きな研修室に変更しました。

意外にあっちこっちから問い合わせもあったので、大きめの会場が空いていたので、変更しました。

大は小を兼ねるの諺のようにたくさんの方が来てくれるといいなあ。

今日の万歩計は、7,487歩でした。



コメント