ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-3-14(火)、教育委員会傍聴 🌞

2023年03月15日 05時43分14秒 | 学校・教育問題
室温は、8.7度(6:30)。
朝方は気温も10度以下で、ストーブをつけて部屋を暖める。外に出ると冷たい風が吹いて、上着を着て出掛けると白モクレンが満開であった。

友人から臨時教育委員会傍聴を誘われて出掛ける。

9時に始まるが、8時過ぎに市役所に来たが、まだ準備が出来ていなくて、やっと30分前に会議室の外に椅子が並べられて、今日の教育委員会の返却用の資料を渡された。

地区協議会、各中学校の説明会を終えて、「愛西市立小中学校適正規模等並びに老朽化対策基本計画素案について」話し合われました。

資料の中に、立田中と佐屋中の統合で中学校の場所が津島自動車学校周辺に配置する案には、委員から江戸時代に佐屋川の底に当たるので、防災面で問題があると意見が出された。

佐屋中を分断して、立田中、佐屋中と永和中と佐屋中の2校にしてはどうかという案が出されていたのが意外であった。

どういう形にしても、学校を改築する方向で建築ラッシュになる計画である。

特に今でも雨漏りする佐屋小の改築を前倒しで行うべきだという意見も出されました。

佐織西中は自校方式給食であり、八開中、立田中はセンター方式であり、給食問題も浮上してきました。

立田中は佐屋中に、八開中は佐織西中に令和10年には開校し、立田南北小の統合は令和13年に開校する計画案が出されました。

第2期には永和中は佐屋中に統合する案も出されています。

19,26日の地区住民説明会での「愛西市立小中学校適正規模等並びに老朽化対策基本計画素案について」多少の変更はあるものの是非大勢の人が参加して、意見を出しあってほしいものです。

今日の万歩計は、8,834歩でした。

コメント