室温は、30.2度(6:00)。
台風の影響か、生暖かい南風が吹いて、自転車で走れば、意外に風を感じて走ることが出来ます。
田んぼの稲穂が「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の俳句のように、少しづつ垂れてきている。
愛援隊
老人福祉センターから巡回バスで、市役所に行き、愛援隊に参加しました。
認知症の人が自分が何処にいるのか分かるように、消火栓やごみステーションに大字名が分かるようにして欲しいと先月要望が出され、地域の総代や自治会で危機管理課や環境課に申し入れを行い、町内名の書かれたシールを作って貰えるように要望したらどうか。
甘村井の悠縁の利用者や周辺の高齢者との交流会のボランティアを、9月から月一度交代で行うことになりました。
ボランティア協議会から手話初級講座、防災キャンプ「避難所体験」「高齢者捜索模擬訓練」の講座募集の予定がありました。
また、「生活支援サポーター」や「運転ボランティア」の養成講座等講習会が目白押しに開催されます。
なかなか予定と重なって参加できないのが残念です。
ポシェットと巾着作り
友人にピアゴまで車に乗せて貰って、ポシェット作りのサマーヤーンを色々な色を買って、友人と老人福祉センターで、お喋りしながら、紫色のポシェットと赤色の巾着を作りました。
同じ模様で最後に始末で、ポシェットか巾着が出来ます。
老人福祉センターでの編み物は涼しくて最高で、これからもなるべくセンターで過ごすようにしようかな。