ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-8-3(木)、のんびり会 ⛅

2023年08月04日 06時26分02秒 | 障がい者
室温は、31.1度(5:30)。
曇り空であるが、台風風なのか、生暖かい南風が吹いて、何とか自転車で老人福祉センターまで風を切って走ると、帽子が吹き飛ばされそうであった。

9:00の佐屋西コースの赤いバスに乗ると、ピアゴの次に市役所に到着。

10時まで図書館でリクエストしていた吉沢深雪さんの「おとなの絵日記術」は知多中央図書館の本で、芦原伸さんの「ぶらり男はひとり旅」は県図書館の本で、2冊とも8月17日までに返さなくちゃならない。

お盆の間は、15日にお墓参りに行くだけなので、先に読むようにしようかな。

のんびり会

10時に「くらしの相談室」に出掛けると、既にのんびり会のメンバーが集まっていた。

今日は弥富市から新しい方が参加されていたので、お互いに自己紹介をして、子供たちの様子を話し合いました。

我が家は当事者の娘がいるので、当事者の悩みや幻聴をどうやり過ごすことができるのか等を直接聞くことが出来た。

やはり親の苦しみ、悩みに「わかる、わかる」とうんうん頷きながら、話し合うと直ぐに何でも話し合えるので、すっかりと馴染んでくれました。

あっという間に2時間が過ぎて、12時に事務所を出て、「ほほえみ」にも一緒にランチを食べに行きました。

同じ統合失調症の子どもを持つ親として、何でも話し合える場所が必要で、これからも参加したいということでした。

病院に行き、診察は受けているが、まだ障がい者手帳も持っていないし、21歳の若さで大学通学途中で、これから卒業してから、どうするのかどうしていったらいいのか悩みはつきません。

これからもみんなと一緒に考えて行くことになりました。

蟹江の人に送ってもらったので、帰って来て「乙女ガール」のメンバーにラインで送ってもらったコットンで作った「汗取りバンダナ」をラインで送ると「和子さん、プロだぁ!たくさん作ってバザーで売ってね」ですって。 

こんなに喜んでくれるともっとたくさん作ってメンバーに届けようかな。

今日の万歩計は、3,596歩でした。




コメント