ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-3-16(土)、知多四国 🌞

2024年03月17日 06時15分27秒 | 知多四国
室温は、11.3度(6:30)。
1ヶ月ぶりの10度を越える気温となって、昼間は20度を越える気温となり、久し振りに暖かな一日となりました。

久し振りに名鉄主催の「歩いて巡拝る知多四国」に参加しました。

永和駅8:02に乗り、慌てて出掛けてきたせいか、朝ごはんを食べるのを忘れていたのに気がついて、時間があったので、名鉄電車の乗り場の吉野家の牛丼を食べてホッとする。

友人と待ち合わせて9:01中部国際空港行きに乗って、9:21に朝倉に到着。

暖かなお天気に誘われて、中高年の女性に混じって、若い人たちもゾロゾロ降りて、改札口を過ぎた所で今日の工程表を貰って、歩く人たちの後をお喋りしながら付いていきました。

今まにない人達がもくもく歩いて行きます。全く迷うことがないので、楽チンです。

広い道路からつつじが丘の住宅街や小学校の並木道を歩いて、にしの台からまた広い道路に出て4.5㎞歩くと、やっと第77番所の浄蓮寺に到着。

御朱印を受けるために長い列が出きていたので、先にお参りをして、1番少ない列に並んで、御朱印帳に判を押して貰いました。

小休憩して、本当は第74番所の如意寺にお参りの行程だった様で、入り口で御朱印帳にすぐに判を押してもらえました。

すぐ近くの第74番所の密厳寺にお参りをする。

階段をゆっくりと上って、小さなお堂の第75番所の誕生堂に石に足の裏が掘ってありました。


隣の第73番所の正法寺の若い住職に聞くと、「仏足跡といい、お釈迦様の足の裏の模様を刻んである」とのことでした。


5つのお寺がまとまっていてとても助かった。

すぐ横の川沿いに、佐布里の梅や桜や季節の花が植えられて、とても歩きやすかった。

途中で木に止まっていたモズがカメラを向けても動かずにいたのでパチリ。

11:30に途中の喫茶店「プリム&ベル」でランチを食べるが、続々と人が入ってきて、あとから来た人は食べるものがなくなるほどでした。

隣の「つみき福祉工房」のみたらしがとても美味しかった。

近所に案内して貰って野菜売り場でサラダ菜やブロッコリーを買ってきました。

黙々と散歩道を歩いて、寺本駅に到着して、記念のバッチを貰うことが出来ました。


二つのお寺は来月までお預けです。

今日の万歩計は、18,271歩でした












コメント