室温は、7.8度(6:30)。
今日は風も止んで、穏やかな日となったが、気温は相変わらず上がらず、暖かな格好で出掛ける。
図書館で本を返却して、「居眠り磐音江戸双紙35,36」をリクエストしてきた。
佐屋郵便局に封書を出しに行く途中、紫色のローズマリーの花がキレイに咲いていた。
老人福祉センターの温泉
午後から老人福祉センターの温泉に行き、明日は春分の日の休日のためにお休みです。
毎週水曜日に麻雀をしているメンバーが麻雀が出来ないというので、来年度から毎週木曜日も麻雀が出来るように申請をし直しました。
私達のメンバーは第2,4水曜日に麻雀をするので、他の木曜日にもしたい人が出来るようにしました。
玉突きをしているメンバーにも声をかけると、4人でやることになったと声が掛かりました。
メンバーが4人集まれば、一人でも多くの人が麻雀を楽しんでもらえるのは嬉しいことです。
黄色のラッパスイセンが活けてありました。
家の庭にたくさん咲いているのでしょう。いつも誰かが家で咲いている季節の花を持ってきてくれて、利用者の眼を楽しませてくれます。
息子さんが亡くなる
14:30に友人がやって来て、話をしていると、いつも一緒に麻雀をしている友人の息子さんが昨日ガンで亡くなったとのことです。
まだ53歳の若さで、半年前にガンが見つかり、治療の甲斐もなく、家族に囲まれて息を引き取ったとのことです。
父親としては、息子を先を送ることは何と悲しいことでしょう。
久し振りに大きなお風呂に友人とのんびりと温泉に浸かると、顔が真っ赤になってしまいました。
やはり大きなお風呂に浸かると体が温まりますねえ。
接骨院で腕や肩をほぐす
15:30に友人と樫ノ木接骨院に行き、しばらく待って、16時から友人から先に治療をしてもらい、直ぐに隣で治療してもらう。
まず、右側の腕と肩に電気を当てて、ドッドッと電気で10分ほど揉みほぐしました。
腕や肩を手で揉みほぐしてくれると、随分楽になりました。
友人は股関節の手術後は特に毎日5,000歩を目標に歩いているので、疲れるようで、ほとんど毎日のように温泉にいったあとに、接骨院でほぐしてもらっています。
83歳ではあるが、一人暮しでも自分で食事作りをして、毎日温泉に行って、友達とお喋りしたり、笑ったり元気に動き回っている姿に励まされます。
私たち後輩の目標の姿ですね。
今日の万歩計は、6,305歩でした