室温は、8.9度(6:00)。
今日も一日中雨が降って、10度以下の気温で、寒さを感じる1日であった。
友人に車に乗せてもらい、久し振りにピアゴの隣の「どんきゅう」に味噌煮込みうどんを食べ、午後から久し振りに議会傍聴に行く。
原議員の「下水道使用料の見直し」「大規模災害(地震)への想定や見直し」についての質問が行われました。
今回の能登半島地震に愛西市の消防署から1月1日~11日まで15人が輪島市に入り、建物の下敷きになっている人たちの救助を行ったとのことです。
河合議員は「安全で利用しやすい佐屋駅前整備」「国民健康保険税と介護保険料の負担軽減」「市民の命を守る責任を果たすこと求める」の質問を行いました。
佐屋駅前整備については、基本構想や基本計画が出来、駅西のロータリーから整備を行うことになりました。
国民健康保険税は一般会計からの繰入をしてもなお値上げし、介護保険料は、基金があるのに値上げする方向である。物価高で苦しんでいる市民に値下げの努力を要望する。
コロナワクチン接種で亡くなった遺族との裁判が行われているが、市側は裁判にも出廷せず、裁判中であることで答弁もしないという態度である。これでは遺族との争いは平行線となる。
吉川議員は、「子どもが抱える困難さに応じた支援を」では、離婚調停中の親の支援を要望。
「町村から市になって、行政力はアップしたか」については、建築士、土木技士等の専門職を増やすよう要望。
お互いにタブレットを使っての質疑応答で、45分しかなくどんな質問も中途半端な質疑応答で面白味もない議会運営であった。
一問一答方式で分かりやすい質疑が行われる議会運営をしてほしいものである。
滋賀の弟の訪問延期
滋賀の弟が今度の日曜日にやって来ると言っていたが、まだ風邪が治らないようで、もう少し暖かくなってから来ると連絡がありました。
肺気腫を患っているので、ムリをしないようにして欲しいものです。
元気な私が訪ねて行った方が早いかも知れないので、機会を見つけて訪ねてみようかな。
今日の万歩計は、4,144歩でした