室温は、7.1度(7:00)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fd/86accc1660b99f84afacbb3bf85fa682.jpg?1710445599)
今朝も寒くて中々布団の中から抜け出せない。
今年は温暖化で暖かい冬だというが、高齢になったせいか、とても寒さに身が持たなくて、いつまでも寒さを感じて春が来るようには見えない。
しかし、庭の花たちは確実に春が来ているようで、黄色のオキザリスが朝方は咲いているが、夕方にはつぼんでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fd/86accc1660b99f84afacbb3bf85fa682.jpg?1710445599)
今日は友人の夫の告別式で、自転車で冷たい風を受けながら葬儀場まで走る。
早めについたので、昨日の通夜で住職が巻いた紙の裏側に「二人で頑張ったね。安らかにお休みください。これから見守って下さい」と書いて、お別れの時に棺の中に入れました。
家族葬というので、親族の方ばかりでしたが、友人夫婦と最後まで見送りました。
住職のお話では、残された人は、またあの世で会えるまで、ドッサリとお土産を持っていけるように生きていくことが大切だと話されていました。
辛いこともあるけれど、明るく元気になって、楽しいお土産をドッサリ持って会えるのを楽しみにしようかな。
脳トレ麻雀
麻雀メンバーとてんしんらんまんで会って、一緒にランチをしてから、老人福祉センターに戻って麻雀を楽しみました。
途中で上手な助っ人が入って、友人は一人勝ち。
見学者3人であの手この手で教えて貰いながら、ワイワイ麻雀をするのも楽しいものです。
木曜日に我がメンバーが第2,4とやっているので、空いている週に他のメンバーで使って貰えるように話をしました。
若い時に麻雀をやっていた人達がだんだん集まって来るようにはなりました。
中国語は全く分からないけれど、付き合ってもらえたり、教えてもらえるので、楽しみが増えます。
一人でも多くの人達が脳トレ麻雀を楽しんでもらえるのは嬉しいことです。
みまもり隊
16時のみまもり隊に参加したが、1年生の時にやっちゃだった近くの双子の子供達が、来週の火曜日には卒業式で、4月からは中学生になる。
家の前には新しい自転車が並んでいた。
1年生の時から何㎝背が伸びた何て話を聞いていると、何だか嬉しくなりました。
子供の成長を見守るのも楽しみなことですね。
今日の万歩計は、10,557歩でした。