ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2019年2月17日(日)、麦の避妊手術 ☀️

2019年02月17日 21時03分45秒 | ペット
15日の金曜日の夜に麦ちゃんの避妊手術するために、動物病院に連れていき、16日の土曜日に手術を行い、今日の朝一番に迎えにいきました。

受付で直ぐに会計を済ませていると、麦ちゃんの「ミャーミャー」と悲しそうな鳴き声が聞こえてきました。

30分位待って、呼ばれて診察室に入ると、首の回りに青いカバーをつけられて、痛々しい姿になっていました。

手術をした傷口なめたりして、化膿しないためだそうです。3月2日頃の2週間後に抜糸をするそうです。それまでの辛抱だそうです。

家に帰ると、カバーがアッチコッチにひかかって、動き難そうで可愛そうであるが、しばらくは仕方がない。





こんなものつけて‼️と怒っているみたい。

今日の万歩計は、4,997歩でした。
コメント (1)

2019年2月16日(土)、のんびり食堂 ⛅

2019年02月17日 05時59分23秒 | 障がい者
友人とのんびり食堂に参加。

ちょうど10時に着いたけれど、もう二人の人が施設の人から、ガスの使い方を聞いていました。

今日はお好み焼きとサラダで、まず、野菜を2手に分かれて切り、お好み焼きの粉や卵、小エビ、水等をいれて、キャベツを入れてよく混ぜる。

サラダは紅白の大根、ミズナ等を千切りにして、カラフルなサラダになりました。

二つのホットプレートにお好み焼きの具を流し入れて、焼き始めると、2回目ののんびり食堂に来ていただいた方が友達親子を誘って来ていただいたので、家族だけでなく、参加者が増えて、賑やかな「のんびり食堂」になりました。

サラダもお手製のニンジンドレッシングがあっさりしてとても美味しかった。

出来上がりを施設の方に温かい内に食べていただこうと持っていきました。

やはり大勢で食べる食事は楽しく、美味しいですね。

デザートは、手作りのリンゴのコンポートやロールケーキと水羊羹をコーヒー、紅茶で頂くと、お腹が一杯になりました。

余ったものはみんなで分けて持って帰りました。



次回は、2ヶ月後の4月の第三土曜日に行うことになりました。

今度はどんな食事が出るのか楽しみです‼️

今日の万歩計は、2,655歩でした。

コメント

2019年2月15日(金)、年金支給日 ☁️

2019年02月15日 20時11分54秒 | 年金・高齢者
近くのセブンイレブンに行き、年金を下ろして、帰るときに、鈴鹿の山々や伊吹山が最近の寒さの中で、真っ白に雪を被っていた。思わず写真でパチリ。



年金を仕訳すると、ほとんど余分のお金が残らずガッカリ。

9時に中電の人が来て、30アンペアから40アンペアにしてもらい、丁度電気屋さんも来ていたので、スムーズにアンペアを変えることができた。

一人で少しは豪勢なランチをと思ったけれど、家に帰って、冷凍のうどんを温めて食べることになった。

午後から、ガス屋さんが来るので、ガスコンロを二人でつけてもらったら、30分くらいで取り付けてくれた。

後は来週早々に壁のクロスを貼ってもらうと、丁度2週間で台所の改修が終わることになる。
ホッとするが、片付けを来週からボツボツと始めなければならない。大変だあ。

午後から、蟹江で脳トレ麻雀に遅れて参加。

講師がやっていた後を行ったので、点数が一杯。
少し覗いてもらうだけで、どのような手で上がるのか方向性を持つことが出来る。やはり助言があるのかないのかでは全く違う。

2時間があっという間に過ぎていく。

1ヶ月に2度思いっきり麻雀で頭を使うが、意外に疲れない。しばらくこのまま続けて行きたいものだが、愛西支部に講師がいれば、友人宅で行うことも考えなければならない。

今日の万歩計は、7,921歩でした。
コメント

2019年2月14日(木)、粋いきクラブ ☀️

2019年02月15日 04時51分49秒 | 趣味・娯楽
午後から、粋いきクラブに友人と行く。

老人福祉センターの駐車場に車が一杯で、今日は何か特別なことでもあるのかな?

裏の駐車場に車を止めに行くと、畑に私の足とどちらが太いかなと思う位太くなった大根が植えてあった。



2階に行くと、豚汁を食べない?と言われて、ボランティアの人たちが豚汁を作って、センターにいる人たちに配っていました。

アーアそれで車が一杯、人が一杯なんだーと納得。

今日は木綿の生地を丸く切った物の縁をザクザクと荒く縫って絞ると、かわいい花びらができた‼️

簡単でザクザクと縫うのが気に入って、家にあるショッキングピンクの生地を友人に丸く切ってもらうように渡しました。

これなら私にも簡単に出来るので、出来上がるのが楽しみである。

夕方キッチンが入って、カウンター付きの台所になりました。



明日ガス台が入り、壁紙を貼ってもらうと、出来上がるそうです。

これから片付けが大変である。

ついでに断捨離を思いきってやらないと、とても片付きそうにもありません。

こうなったら無理をせず、私らしくマイペースで少しづつ片付けようかな。

今日の万歩計は、4,849歩でした。

コメント

2019年2月13日(水)、立春 ⛅

2019年02月14日 04時12分24秒 | 四季、暦、祝日
24節季「立春」(2月4日~18日ごろ)

節分の次の日に迎えるの立春は、冬から春に移る時期で、旧暦では、一年の始まりである。

八十八夜や二百十日は立春から数えて、暦に記した。

梅の花が咲き始め、少しづつ春の兆しを感じ始める。

去年のブログを見てみると、「立春」「72候」のことが載っていた。一年間24節季、72候を掲載してきたようです。
これからは、日本の季節を感じながら、旧暦の暦も思い出していこうかな。

日本中寒さが続いたと思ったら、日差しが暖かくなった時間に散歩に出掛けると、少しづつ体が熱くなって、上着を腰に巻いて、歩いていた。

三寒四温とは正にこの時期のことを言うんだあとつくづく思いながら、歩いていた。

「和らく」で「東海地方の城」の雑誌をみていたら、名古屋城等近場の城が出てきたので、友人たちと城巡りもいいなあ。



今度友人を誘って「佐布里池梅まつり」に行くので、声を掛けてみようかな。

だんだんウォーキング出来る人が少なくなったので、誘う人が限られてきたのが残念である。

今日の万歩計は、7,360歩でした。





コメント