ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2020年4月24日(金)、多度山 ⛅時々🌂

2020年04月25日 05時23分20秒 | ウォーキング、山歩き
乙女ガール3人で、多度山に行ってきました。

神社から、左にしばらく歩いて行くと、登山口があった。
初めて登るコースである。

ズッと緩やかな登りで、階段式に整備されていなくてとても登りやすいコースである。

初めの内は、花がなかったが、4合目を過ぎると、シキビやミツバツツジが咲いていた。




一番驚いたのは、8合目近くに、イワカガミの群生があった。

海上の森にもあったが、珍しい地味な花をつけている。名前を思い出せないのが、歯がゆい。
帰って調べてみると、「スズカカンアオイ」といい、ギフチョウの食草だということである。
楽しみながら、2時間歩いてやっと頂上に到着。


曇っていて、名古屋方面は見えなかった。

お腹がペコペコ。友人がラーメンを作っている間に、大きなおにぎりをペロリと食べてしまった。

各々手作りの料理、ワラビ、イタドリ、タケノコ等の煮物や塩麹の漬け物などがテーブルに並び、温かいラーメンでお腹がいっぱい。

急にお天気が崩れてきて、慌てて下ることになる。

下りは急な下りを神社までまっしぐらと思っていたら、途中でお茶の新芽を取り出したら、なかなか降りてこない。

もう1人は、ワラビとイタドリを取りに行き、タダで降りてこない二人である。

紅葉の新芽がキレイでまた秋に来ようと約束をする。

多度神社で白馬に手を叩いて、ニンジンを上げると、ペロリと食べてしまった。

今度会うときには、山菜や新茶を楽しみにしていま~す。

乙女ガールの山行はとても楽しい‼️

これからも声が掛かったら、出掛けたい‼️

コロナ禍で不謹慎だという人もあるが、コロナウイルスに負けない体力を鍛えて、ストレスを解消して、抵抗力をつけなければ、乗り越えられません。

また、緊急事態宣言が5月末まで延長することになったようである。

今日の万歩計は、19,341歩でした。








コメント (3)

2020年4月23日(木)、妻のトリセツ ⛅

2020年04月24日 05時02分08秒 | 本と雑誌
友人たちに私は男の脳を持っていると言われたが、よくわからなかったので、黒川伊保子さんの「妻のトリセツ」を読んでみたらと言われて読んでみた。

この本は、夫婦関係を上手くするために、夫のために、妻という女性の生まれ持った脳を分析して、妻にどのような言葉かけをすると、夫婦関係が上手くいくかと解説した本である。

私も結婚した当初は、女性の脳を持っていたが、夫がいつも俯瞰的な考え方をしていて、黙って私のやることや言うことをジッと我慢して、なにも言わなかったから、夫婦喧嘩にはならなかった。

共働きをしていたので、私の出来ない片付け等は、黙ってマイペースで遣ってくれていたし、頼んだことはキチンとやっていてくれたので、誕生日や結婚記念日などは私中心に計画していました。

我が家は夫の皿の上で、何事も私中心に動いていたので、上手くいっていた。

夫は高校卒業後、ズッと一人暮しをして、几帳面にキチンと片付けをする習慣になっていました。

私の出来ないことをチャンと補っていてくれて、私のワガママを認めてくれていました。

寡黙で男気のある夫を尊敬をしていました。

今娘と二人暮らしになって、娘のワガママをなかなか私の包容力で、包み込んでやることができないなあと反省ばかりです。

だから私が男の脳を持っているのではなく、夫に影響されて、物の考え方を夫に教わったのだと思います。

久し振りにこの本を読んで、夫の優しさを思い出したキッカケになりました。

今度は是非「夫のトリセツ」を読んでみたいものです。

今日の万歩計は、4,678歩でした。


コメント

2020年4月22日(水)、アースディ 🌤️

2020年04月23日 06時21分05秒 | 季節と自然と環境
お天気になったが、風が木枯らしのように冷たくて、ビラ巻きに出掛けたが、直ぐに戻ってきたら、近所のフジが駐車の上でキレイに咲いていた。

赤旗の「潮流」で、コロナ禍で、工場などが休業する中で、スモッグで霞んでいた中国やインドの空が澄んだ青い空が皮肉なことに甦った。

中国では、二酸化炭素の排出量が25%も減ったといわれています。

今日は地球のことを考え、行動するアースディ。

世界各地でいろんなイベントが計画をされていたが、中止になってしまった。

大量生産、大量消費、乱開発や自然破壊で、どれだけ地球を傷つけていることか。

今月亡くなったC・W・ニコルさんは「大きな災害、大きな自然に向き合うからこそ、私たちはつながり合い、生きる刻を共にして活動しなければならない」とメッセージを残しています。

コロナ禍の中で、世界中で自然を取り戻して、これからの地球温暖化も含めて考える日ではないかな。

こんな時期だからこそ、もっとアースディの必要性の報道をすべきではないでしょうか。

山や自然の中に出掛けると、空気が美味しく、心が洗われるような気がします。

早くコロナ禍が収束して、自由に出掛けられるようになりますように。

今日の万歩計は、6,215歩でした。








コメント

2020年4月21日(火)、陽のあたるマルシェ 🌤️

2020年04月22日 05時13分32秒 | フェスタ・イベント
北一色の名古屋銀行の前の「エール・ブランシュ」の前に、今日も「陽のあたるマルシェ」のメンバーがテントを広げて、4~5人の若い人中心に手作りのイヤリング、髪飾り、ネックレス、マスクが展示されて、マルシェを開いていた。

昨年の11月9日から、毎月第2土曜日開催予定であったが、春休みになって、毎日開催する「陽のあたるマラソン」を4月の中旬まで開催していたが、好評のようで、第3段として5月10日まで延長することになったようである。

やはりコロナウイルスの関係で、マスクが一番売れるようで、3枚までであるが、「エールブランシュ」でケーキや珈琲を頼んで金額毎に、買える枚数が変わる方式になっていました。

「エール・ブランシュ」の定休日以外毎日外でテントを張って、開催しているが、お天気の日はいいが、雨の日もやっているのだろうか。老婆心で心配になってしまいました。

友人と「道楽の郷」に買い物に行き、トマトがお気に入りになって、家族が多いので、直ぐ失くなってしまうようである。

お昼は、ピアゴの近くの「百味軒」のランチを食べに行きました。

私はラーメン餃子を頼んだが、友人は八宝菜のランチを頼んだが、ラーメン、八宝菜、ご飯、デザート、アイスコーヒーがついて、食べれないほどでした。

ボリュームがあり、750円と安いせいか若い人たちがほとんどでした。

高齢者にはちょっとボリュームがありすぎて、ラーメン餃子で丁度いいくらいであった。

家に帰ると、娘がまだ眠っていて、私宛の手紙がテーブルにおいてあった。

小さなメモ用紙に部屋の片付けマニュアルが18ページに渡って、細かく書いてあった。

夕べ寝ないで書いたようてある。

やっと2階の自分の部屋を片付けたばかりで、今度は1階の居間や台所や私の寝室の片付けを提案してくれました。

自分の寝室は、自分でやるとして、居間や台所を娘が手伝ってくれると助かります。

丁度外出禁止令が出ているので、いい機会かもしれません。

明日から忙しくなりそうである。どんな風に片付けることができるのか楽しみである。

今日の万歩計は、9,213歩でした。


















コメント

2020年4月20日(日)、子ども用のマスク ☂️

2020年04月21日 03時04分19秒 | 趣味・娯楽
娘が可愛いキティちゃんの布をくれたので、子ども用のマスクを朝から作り続けて、10枚出来ました。

ラインで次男に写真を送ると、友だちの分も含めて、5枚送ることにしました。

残りの5枚は、長男の嫁のエステに来てくれる人で、欲しい方にあげてもらおうかな?

子ども達の喜ぶ顔が見られたら嬉しいなあ。

午後雨が止んだと思って、歩いて「和らく」行くと、また雨が降ってきた。

丁度店を閉めるところだったが、わざわざ開けてくれて、
ユックリと月刊誌や新聞をのんびりと読んで、気分転換が出来た。

帰りにコンビニに団地の東の水路沿いを歩いていると、ハナミズキや黄色のモッコウバラが満開だった。



今日の万歩計は、5,294歩でした。


コメント