ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-3-10(金)、流人道中記上下 🌞

2023年03月11日 06時36分55秒 | 本と雑誌
室温は、15.7度(6時)。
今日も4月後半の気温で、西の山々に霞がかかっているが、どうも中国の黄砂が吹いてきているようである。

友人は花粉症なのか鼻水が止め度もなく流れてくるので、医者に行くと、コロナではないかと言われ、PCR検査をするが、陰性だったと連絡があり、ただの風邪であるといわれホッとする。

散歩に行くと庭先にサクラソウやスイセンなどの花が咲き乱れています。
近所空き地にはホトケノザの濃いピンクの絨毯のように咲いている。春爛漫ですね。


図書館で借りてきた浅田次郎の「流人道中記上下」を読み終える。

姦通罪に問われ、切腹を言い渡された新番組士青山玄蕃は切腹を拒み、蝦夷福山藩に永年お預けとなった。

町奉行所与力石川乙次郎が流人の玄蕃を押送人として、奥州街道を歩いて、蝦夷福山藩に送り届ける旅が始まった。

元旗本玄蕃との旅は若い乙次郎にとって、何処に行っても家来としかみられない旅となった。

お尋ね者稲妻小僧の捕り物に巻き込まれたり、敵討ちの旅を続ける侍の助太刀になったり、様々な体験をしながら、旅が続く。

そして、夫の供養にお伊勢参りの旅に疲れた百姓が故郷の水を飲んで死にたいと願い、宿村送りの制度があり、故郷に送り届ける手伝いをすることになり、医者に見せたり、至れり尽くせりの看病しながらの故郷への旅に少しずつ元気を取り戻すが、そのまま宿村送りを続けて村に送り届ける。

松前藩のお迎えの三厩小湊に近づくにつれて、玄蕃は姦通罪で囚われの身となったか、話し始めて、玄蕃の出世を阻む策略によって嵌められたことを語るが、御家御取り潰しになっても、策略に従い、流人の道を選んだ玄蕃の苦しみを知る乙次郎であった。

玄蕃は千年の武士の世の自ら贄となったのである。

中々読みごたえのある「流人道中記」であった。

今日の万歩計は、11,270歩でした。




コメント

2023-3-9(木)、新婦人 🌤️

2023年03月10日 05時24分07秒 | 友人
室温は、12.2度(6時)。
日に日に気温が高くなって、夜中に寝汗をかいていたので、シーツや布団カバーを洗濯しました。

友人と永和台サロンのニュースを配っていると、暖かいせいか、庭の草をとったりして、外に出ている人が多かった。

我が家の庭にも春の花のハナニラやツルニチニチソウが咲き出してきた。


12時に新婦人のメンバーが頼んでいたお弁当のご飯を温めると、お弁当が一段と美味しくなって、おしゃべりに花が咲いていました。

冷たいお茶で喉を潤す人が多かった。

全員が集まると、新婦人新聞の「原発回帰はありえない」を読みあわせをしました。

3月11日で東日本大震災から福島原発12年になります。

政府による「原発回帰」が叫ばれるなか、事故被害が過少評価され、東電や政府も責任を認めない姿勢がはっきりしました。

故郷を追われ、生活を奪われた人たちが東電と国を相手に集団で各地で30件以上の民事裁判を起こしています。

原発を動かせば核のゴミが出続け、安全性確保にお金がかかり、電気代の値上げの理由になります。

「原発を再稼働しないでほしい」はメンバーみんなの願いです。

4月の新婦人は、ニューハートピアでのんびりと温泉に入り、食事会を行うことになりました。

9条スタンディング

17時から、9条スタンディングをピアゴ交差点で行いました。

新婦人のメンバーも集まってきて、それぞれ持ってきた手作りのポスターや新婦人の旗を持っていると、車から覗いて見ていく人が結構いました。

買い物に来る人や仕事帰りの車が結構通っていました。

これからも毎月9日にスタンディングを行うことを約束して帰りました。

今日の万歩計は、4,446歩でした。



コメント

2023-3-8(水)、脳トレ麻雀 🌤️

2023年03月09日 05時55分41秒 | 趣味・娯楽
室温は、10.2度(6時)。
このまま春になるのでしょうか。山々は春霞なのか、うっすらと霞が掛かって見える。

大井神社に白いツバキが咲き出しました。

孫達とモーニング

孫達が珍しくモーニングに行こうと誘ってくれて、シエンに出掛ける。

孫息子は大学の最終学年になるので、オンラインで商社への就職活動をしているようである。

孫娘は3つのアルバイトをして、一年間のワーキングホリデーを利用して、外国に行く準備をしているとのことである。

今年はそれぞれの旅立ちの準備期間になりそうである。

珠には孫達とモーニングに出掛けて、若い孫達と話し合い、それぞれの成長が楽しみなバアちゃんである。

脳トレ麻雀

9時半に脳トレ麻雀を行う。

今日は南側に座った人の運がいいのか、配牌がとてもいい。

いつも場所は決まっていて、同じ場所に座ることが多いので、次回は場所決めから始めようかな。

途中から娘も加わって5人になったので、交代で行うことにするが、麻雀を初めたばかりの人が隣で見ていることになった。

ユナイテッド・バンブー

昼は飛島の「ユナイテッド・バンブー」のランチを食べに行くことにしました。

古民家をドライフラワーや花や雑貨等を置いて、奥の部屋で、カフェを開いているお店で、タイカレー、牛スジカレー、タコライス等のカレーが中心のランチでした。

それぞれのカレーは香辛料が利いていて、それぞれの美味しさがありました。

4月に愛西市の観光船に乗りたいということで、計画することになりました。

今日の万歩計は、6,612歩でした。

コメント

2023-3-7(火)、議会傍聴 🌞

2023年03月08日 05時30分47秒 | 自治体問題
室温は、
昨日に続いて春の到来を裏付けるような20度近くの気温になりました。

昨日大きなキャベツを頂き、息子の所と近所に配りました。夜はキャベツと豚肉の味噌炒めを作りました。


議会傍聴

午後から、久し振りに議会傍聴に行きました。

丁度真野議員が「小中学校の統廃合について」「物価対策の継続・市民生活支援」についての一般質問を行いました。

まず、「学校統廃合について」は、地区協議会の内容は、佐屋地区、佐織地区は、新校名をすべきであると概ね計画に賛成でしたが、立田、八開では、7回行われたが、統合すべきではないとの意見も多く、少子化、過疎化への不安の意見があり、結論に至りませんでした。

保護者説明会は、佐屋、佐織では、基本計画な賛同されたが、立田、八開では、素案を検討してほしいとの意見がありました。

基本計画は、立田、八開地区の合意が出来ていないので、無理押して計画を進めることは問題である。

将来的に南北2中学校にする将来像には生徒数等改めて検討したいとの答弁でした。

しかし、教育部長ののらりくらりの答弁で、質問時間がかなり少なくなって、傍聴していてもイライラするほどでした。

物価対策として、水道料金の免除、小中学校給食の無償な継続をしてほしい。保育料の第2子の無償化を要望したが、水道料金の値上げ、給食費も値上げをすることになりました。

これでは市民のくらしはますます厳しくなります。

山田議員の一般質問では、真野議員の質問と重複する質問に対して、取り下げたいと質問したが、認められずに同じ答弁を長々する教育部長の答弁に怒りを覚えました。

議員の質問時間は40分と短く、答弁も含めているので、長々と答弁があるとその分質問時間が少なくなります。

議員の質問の権利を奪うもので改善をすべきだと思いました。

議会が形骸化して、ただのパフォーマンスにすぎないのがとても残念でした。

夕方散歩に出掛けると、西を沈む太陽と東から昇る満月が対照的でとてもキレイでした。


今日の万歩計は、14,647歩でした。


コメント

2023-3-6(月)、後期高齢者の自分 🌞

2023年03月07日 05時18分24秒 | 悩み
室温は、9.8度(6時)。
血圧 10時92,58,83
11時126,64,75

ほぐしヨガをやって帰るときは、大分血圧は上がっていました。

日が上るにつれて、気温がどんどん上がって、20度近くになり、風もなく、上着を脱いで散歩に出掛ける。

旧佐屋苑の跡地はすっかり更地になっていました。

何が出来るのだろうか、公園でも出来るといいなあ。雑木林のままになっている木々はそのままで、鳥達の声が聞こえている。

真っ白だった山々は少しづつ雪が解けて出している。

友人とほぐしヨガに老人福祉センターに出掛ける。

先週から立ったり座ったりするときに、腰が痛くて仕方がないので、なるべくムリをしないで行う。

どうして腰が痛くなったのか自分でも分からないが、ギックリ腰でもなった風でもなく、立ったり座ったりするときに特に痛くなってゆっくりとするようにしている。

一番寝ているのが楽である。

午後からの着付けはお休みして、のんびりと過ごす。

先週永和台サロンのニュースを社会福祉協議会にメールしたと思っていたが、送られていなかったので、慌てて送ったら、今日中に印刷して、佐屋の「ふくしの相談窓口」まで届けたと電話が入った。

先週の水曜日には永和台サロンのニュースを作っていたのにどうもウッカリして、メールをすることを忘れていたようである。

思い込みや忘れや忘れ物がだんだん多くなった自分に情けなくなってきた。

つくづく後期高齢者になった自分を感じた一日となりました。

今日の万歩計は、10,965歩でした。



コメント