先日は、「昭和の日」でしたが、
サメ氏の実家には、差し詰め「昭和の部屋」があります。
くちこは、うすらぼんやり大人になったし、
歴史にも、政治にも、極めて疎い。
ま、昭和33年生まれって、基本、こんなもんかもですが。
何のことやらでしょうから、
写真で説明します。
先日、再度、サメ氏実家に大洗濯をするために帰省した時に撮影してきました。
因みに、今は亡きサメ氏の父は、大正8年生まれだったかと。
初めてこの部屋を見た時、結構驚きました。
「御真影」かと思ったら違っていましたし。。。
軍神です、軍神!!!
くちこ的には「坂の上の雲」で知っている人かな。
軍人心得
これ、猛烈に横長な額に入っています。
2メートル近い?
始めと終わりだけ。
勿論、有名な此もあります。
それより、民家で勲章?を見たのって初めてです。
支那事変?
聞いたことがあるような・・・ってレベルです。
ウィキペディアで調べてみました。
一定の条件を満たした人達全てに発行?されたらしい。。。
此所は未だ、大日本帝国です。
ま、他にも色々飾ってあって、こんな感じ。
サメ氏の祖父からの分家筋だし、
家はサメ氏の父が自分で建てた(大工だから)家だし、
たいした歴史は無いとなめていたくちこですが、なかなか。。。
懐かしい空気を感じる田舎の家です。
認知症の義母と飽くなき戦いの日々、
片付けても片付けても・・・くちこは、蟻地獄に落ちた気分でしたが、
昨年秋、義母が入所して、ちょっとづつですが、片付けが実るようになりました。
此所までするのに、どんだけ大変だったか、言葉もありません。。。
未だのところは、こんな感じ。
既に、義母エリアは空き家だし、全て処分してすっきりと片付けたいのですが、
車で1時間以内の所に、専業主婦の義妹が二人も健在なのでね。
嫁くちことしては微妙です。
一切、何もしない義妹達ですが、自分達の実家ですからね。
GW。
サメ氏実家の大洗濯は目出度く捗りました。
あちこち、汚くて、散らかっていて、不要な物が山のようにあって、
いっそ気絶したいと思い続けて何年経ったことか。
なんとか夏仕度終了です。
この家、どうなるんでしょうね。
田舎の山に面した集落。
入りにくい狭い道路にしか接していない。
家は大きいけれど、駐車場は狭い。
そして、後継者は居ない。。。
田畑山だけでも売ってしまえばと思う冷たいくちこですが、
サメ氏は、自分の代までは最後まで頑張ると固い決意です。
先祖に顔向けが出来ない、と。
せめて、遺言を書いておいてと再三申しつけるくちこですが、
そのうち、とだけ。
諦めきれないのでしょうね。
と、以上、軍神から始まりましたが、くちこのぼやきで終わります。
来週は、一泊旅行が二つ。
体力温存に努めようと思っています(*^_^*)