青ざめたくちこを助手席に寝かせて、
サメ氏は一路、下関市の山陰側、角島大橋へ。
ま、本来の目的は此所でしたから。。。
娯楽の筈が、半分、義務のような感じで・・・
貧乏性な夫婦で、安易に断念できないんです。
前にも行ったところなのにね。
先ずは、橋の袂のホテル西長門リゾートへ。
此所は、ランチも美味しく、景色も絶景、庭も広くて
くちこの好きな所です。
ホテルフロントから見る角島大橋。
洋風のホテルなのに、意外にも中は和室でした。
広い庭は、花盛りでした。
既に曇っていましたが・・・
絵になる教会でしょ(^_^)v
で、渡りました。
道の駅で、お土産を買い込んで、やっとホテルへ向かいました。
湯本温泉 玉泉閣、二度目のお宿です。
懸賞に当たったと言いましたが、ちょっと微妙な当たり方で・・・
二人で一泊二食で13000円の優待なんです。
前回も、同様な条件で利用したのですが、温泉も部屋も食事も良かったのでね、
再度、優待に乗っかりました。
でも、前回の方が広くて炬燵部屋もあり眺めも良かったなあ。。。
二匹目のドジョウは居ないかあ。。。
しかも、冷蔵庫のモーター音が断続的にうるさくてね(T_T)
サメ氏に一人で散策を勧めましたが、
一人は厭だと・・・
シャッター通りの商店街ですが、農作物がとても安いのを知っているので、
頑張って同行しました。
美祢線って田舎の単線ですが、この生活感って凄くない? こんなレトロ感も、なんだか懐かしくて。
あれこれ、お安く買い込みましたよ。
大きく新鮮な夏みかんも一個80円位だったかな?
で、止せば良いのに大寧寺にも行きました、広大で静かなお寺です。
くちこの好きなお寺なんです。
本堂へ・・・
でも、どうして青くなったの???
豊川稲荷も隣接しています。
くちこの好きな羅漢さん達。
紅葉の季節も綺麗だけれど、新緑も良いなあ。。。
体力算定は大きくマイナスで、やっと夕食。
ふぐ刺し、ふぐ鍋、ウニ釜飯、薬膳粥、他、茶碗蒸し、天ぷら、洋皿、デザートもありました。
楊貴妃伝説にちなんだ宿なので、必ずライチが出ますよ。
とにかく、
くちこが9割、サメ氏が11割、二人で完食です(^_^)v
結構見応えのある美術品が多い旅館です。
夜には、警報も出て、暴風雨だったようです。
今日頑張って良かったと思いつつ窓から雨を眺めたのでした。
翌日の朝食。
これ以外にも納豆やぬか漬け、青のり等々があって美味しかったです。
サメ氏は、ご飯三杯。
くちこは、1.5杯。
小雨の中、ぐったりくちこを乗せて出発。
で、くちこがナビの入力を間違えてとんでもない所に行ったり・・・
初志貫徹と頑張って引き返したら定休日だったり・・・
くちこの体調は、ダウンにダウンを重ね・・・
なんとか帰宅したのでした。
車中、あまりにしんどくて、
二度と旅行なんか行かない!と思ったくちこです。
翌朝、くちこが何をしたか?
換気扇を全部、分解して掃除を始めました。
何も、今しなくても。
そんなとこ、ほんと、アホなんです。
で、昨日は自宅でシャドーボックス教室。
明日から、一泊で、またサメ氏とお出掛けです。
とにかく五月は行事が多くて。
運命なのか?
宿命なのか?
否、癖だね。
最後に、二日目の写真を少々・・・
ドラゴンフルーツが成っていました、サボテンみたいな植物でした。
カンガルーポーの花も咲いていました。
手触りが不思議なフランネルフラワーと、ダンスパーティーと言うアジサイが綺麗でした。
因みに、明日の夜はまたまたドレスです。。。(T_T)
頑張って来まーすっ!!!