日の出が5:17に対して、7:48かあ・・・
また、寝坊したらしい。
まあ、目が覚めた時が、起床時間ってことで良いんだけど
今回は、サメ氏の方が、いつも、くちこより更に寝坊していました
船内は、一気にハロウィンになっていました
くちこも、負けずに↓
朝食は、ダイニングで。
サーモンのベーグルサンドは美味しいですが、自分でサンドして作成します。
アホサメは、別々に食べていました・・・
オムレツとかジュースとかも・・・
お教室の生徒さんから貰ったラルフ・ローレンのワンピ(違う生徒さんからは、その下用の補正下着も)
これ、ダイニング用に着たのに、そのまま、強引にズンバへ・・・
ちょっと目立ったかも・・・でも、くちこの勝手です。 ↓中央は、サメです。
10:00にサルサもあったけれど、もう無理。。。
のんびりしました。
サメ氏は、船内の図書室から、次々に本を部屋に持ち込んでは読書。
此処は、トランプやゲームの貸し出しもあるし、
クイズやナンプレみたいなのも、毎日、出題されています。
サークル活動的に、ラウンジで三々五々編み物をする人の集まりがあったりね。
くちサメは、またもスパで岩盤浴。
此処で、読書しつつ、眠くなったら寝るのがくちサメ流。
くちこは、iPhoneを持ち込んで、イヤホンを付けて好きな音楽をずっと聴いています。(これ、重宝!)
※ヒーリング的音楽は流れています。
ランチは、ビュッフェへ。
此処も、カボチャの作品がユニークでした
↑手巻き寿司コーナーは好評でしたが、多国籍な皆さんですからねえ・・・作り方は・・・
午後からは、S夫妻と、ペーパーフラワー作りへ。
↓才能皆無な二人(幼稚園レベル以下) ↓才能に溢れる二人。
見かねて、隣のテーブルまで出張して教えていたくちこ、英語で
此処でも、困っている人は、ほうっておけないんだなあ。(サメのも手伝いましたよ)
何故、このワンピに着替えたのかは不明。
でも、これ、下に水着でスパに行くのに便利でした。
でもって、結構、可愛いって、知らない人から言われましたよ、ふふ。
この服で、ペンシル画教室と、アフタヌーンティーへ。
くちこの目的は、美味しいスコーン
さあさ、またまたお着替え。
ハロウィン仕様にね
これね、此処で見るには良いんだけど、解散した人達が、船内の至る所から、ニョロニョロ出てくると・・・
今日は、有料レストラン、サバティーニに予約を入れていました。
此処は人気なので早めの予約が肝要だから、乗船日には内線から予約を入れましたよ。
ハロウィン仕様のワインを持ち込みました。(持ち込み料だけで15ドルだけど)
前回、とても美味しくてお得と思ったレストランです。
一人席料29ドル(3306円)で、オーダーし放題です。(アルコールを除く)
↓のワイン、持って行くのを忘れて取りに帰りました。 此処も、ハロウィン仕様でした。
↓このイカリング、揚げたてでサクサク美味しい。
↓ロブスターは、この後、捌いて貰えます。 ↓ロブスターより美味しかった海老。
↓凄いボリュームで残してしまいました。(やや固い)
↓サメが食べたから知らん、 ↓チョコレートケーキ、美味しかった、アイスも。
主菜をロブスターと海老とステーキ、三つもオーダーしたのは多すぎたと反省したくちこでした。
ボーイさんに、ステーキ残してごめんねって謝りました。
部屋に戻って、映画を。
ジーサンズ はじめての強盗
これ、面白かったです。
部屋のテレビで思い出しましたが、この船のテレビ、すぐに壊れます。
前回も、今回もです。
初日は、フロントに故障の電話が殺到したみたい。
くちこは、朝食で相席した、超詳しい人から裏技を習いましたよ。
これね、テレビではなく、イメージ的には、パソコンの端末なんだと。
フリーズするイメージ。
だから、テレビの裏側のコンセントを一度抜いてもう一度入れたら大丈夫だと。
この手で、何度クリアしたことか。
船旅ってね、いろんな人の知恵を拝借するのが楽しいのよね。
歩数 8853歩 + ダンス教室 5.5Km
上った階数 35階
天候 本曇り 気温 23度
気圧 1013hpa 風力 7(強風)
風浪階級 波がやや高い