しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

17日間のフライ&クルーズ準備、機内持ち込み編!

2024年01月06日 20時10分00秒 | 船旅

しつこいようですが、ボケくちこの備忘録です。

興味の無い人はスルーを。
ただ、旅行予定のある方は参考になるかも
 
 
液体はジップロックに入れて別にしましたよ。
全部くちこのだけど、一つはサメ氏に持たせます。
 
右から、ドライアイの目薬2種。
入眠用にCBD液と、手首に塗る入眠用アロマオイル。
耳痛防止には鼻をしっかり通しておかないとね、鼻スプレー。
一応、消毒液。
 


基礎化粧品。
シドニー到着後は、先ずホテルに一泊するんだけど、スーツケースを開けたくないので機内に。



貴重品用ショルダー(福袋の景品を愛用)
中の仕切りに穴を空けて財布は、リールを伸ばして使うようにしました。

 
透明ポケットには、こんな物を。



パスポートはスキミング防止ケースの中
USBケーブルは、便利なロングタイプ。
イヤホンは、敢えて有線に。
ブルートゥースタイプは、充電必須だし、機内で落とすと拾いにくいのでね。
リップクリームは色付きと無色。
 
 
トルコの地下住居で低血糖になり怖い思いをしたくちこは飴やチョコを、あちこちに配置
向こうは真夏なので扇子。
歯ブラシ等々。

 
お薬缶。
財布2種。
超軽くて小さくなるナノバック。





 
そうそう、この、なりきりネックピロー今は売り切れていましたよ↓
これは、リュックの外側に取り付けて運ぶしか無いかな、と
 
 


 
結構、パンパンで恥ずかしいけと、
くちこの個性だから仕方ない。
名札は、ワイヤーを外さないと見られません。
鳥型のメガネホルダーは忘れないように臨時に括り付けていますが、首に掛けますよ。
小さなロボットは、孫王子からの応援キーホルダー
日の丸。
くちサメは、軽く日本を背負って旅する気分?
似て非なるお国の人とは識別してほしくてね。
 
 
 
 


 
↑この422円のリュックね、
畳んで小さな袋に収まるタイプの超軽くて薄いリュック。
これに、機内快適グッズを詰めて、リュック in リュックにします。
このリュックは、機内の足元に置きます。
先に床には、おせちが包まれていた風呂敷を敷いてから置きますよ。
 
外ポケットと、横ポケットには↓
 
 


 
中には↓(この詳細は前記事に)



こちらは外リュックの中↓
折りたたみ傘やエコバッグ。
日焼け止めクリームも追加予定。
半端ない紫外線らしいのでね。



あ、マスクはこれ↓
 
外リュックのサイドは、
冷感タオル、サングラス、名札、ボールペン、ミニハサミ(検査を通るサイズ)



いつもの台湾水筒。
荷物用のベルト。




この中に、貴重品ショルダーも、リュック in リュックも入っていますよ。
そう、一つにまとめることも可能。

 
バッテリーも、いくつか持参予定ですが、結構、デカくて重い
なのて、スリムタイプも用意しました。
iPhoneと一つにまとまります。




 
 
さて、機内持ち込みのボストンバックもあるんです。
これね、手持ち、ショルダー、リュックにもなり、靴用のスペースが独立しています。
 
 


機内用クロックス(勿論、船内でも使います)

 
シドニーのホテル用室内着等々。





圧縮タイプの衣類袋へ。

 
薬一式、コンセント変換器や延長コード、
くちサメの下着も一泊分。
デカいスーツケースは開けない予定なのでね。



ガジェット一式。



予備バッテリー、ブルートゥースイヤフォン。

 
これで、ボストンバックは一杯ですが、後、無理やり化粧道具一式も入れる予定。
 
後2週間。
未だ予定表は未着
くちこは、後残っている荷造りは、
食料、雑貨、衣類です。
入るかなあ


閑話休題。
今日は、贈答品解体セールの参戦!
頑張りました!
買い物は12/29以来で一週間ぶり。
生協もお休みだったしね。
辰のプリンは二個買ったけど、外食も無し。
でも・・・
今日、諭吉氏二名旅立ちました







 


 
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする