しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

サメ氏が壊れました🥲

2024年01月27日 22時28分00秒 | 船旅

ホント、、、

人生は落とし穴だらけ。
色んなことを想定して万全の?準備をした、筈
 
実は、初日の1/21に遡ります。
サメ氏が肩が痛い、と。
以後、毎晩湿布。
一枚から二枚、遂には連日、四枚となり、
遂にはロキソニンも服用。
が、
湿布もロキソニンも効かない、と
 
初日にスーツケース等の荷物が重かったらしい
確かにスーツケース21キロ、ボストンバッグ5キロ、それとリュックね。
勿論、くちこは常に自分のスーツケースとリュックは自分で運びましたよ。
 
その無理が祟って筋を痛めた?
※後日、頚椎捻挫と言われました。
 
発赤、発熱、腫脹は無いし、
腕も普通に動くので様子見にしたものの、
6日間も痛み続けるのは不自然。
 
本日、添乗員さんに付き添って貰い船内の診療所を受診。
ドアを入ったら、
受付にて問診票と同時に診察だけで120豪ドルを支払うことに同意するサインを。
 
問診票記入。
看護師による問診。
医師による診察。
ただし、レントゲンとかは無いらしい。
 
結局、
何故、6日間も痛むのか、
痛みが肩から腕に下がったのかは不明だけど、
無理が祟っただけど、大事無いとのこと。
 
痛めた左肩を保護する目的で固定バンドを。
 
添乗員さんが英語で問診票を代理で記入してくれました
サメ氏がお薬辞典から自分の服用薬のページをコピーしていたのも正解✅
 
 
これが船内の診療所です。
















 
 
 
 
よくわからない薬を2種類貰って飲んでいます。
数時間は、薬が効いたのか眠っていました。
※ロキソニンとカロナールの限界量でした。
 
6日間、、、
痛い痛いと腕をさすっていたサメ氏、、、
今も、ね。
 
自分の体が限界かもと、最後の大旅行に打って出たくちこでしたが、
限界は、サメ氏だったのかも。
 
相変わらずレストランの場所が覚えられなくて彷徨うくちサメ。
しかも、サメ氏は自信満々に違う場所に案内するのよ、毎度
情け無いけど、これがくちサメの現実🥲
 
今や、
看護師くちことして乗船しています😅
 
二人分の荷物を持ち、食事を運び、
湿布を貼り、薬を差し出す💊
 
人生は波。
 
次はきっと良い波・・・


 
 
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアー7日目、クルーズ5日目はダニーデンの港に寄港

2024年01月27日 21時59分00秒 | 船旅

目が覚めたらポートチャーマーズに入港していました。

 
 
 
サメ氏が早起きして撮影した満月🌕❓

 
タグボードに引っ張って貰い中。
小さいけど力持ちなんだなあ。

 
今日は、乗船以来、初めてのお出掛け。
早めにビュッフェで朝食。
スモークサーモンも山積みだと有り難みが

 
マイ箸持参です↓

 


 
このホットビスケットは美味しかった。


 
 
昼食無しの観光なので、しっかり2皿食べました。
スムージーも2杯

 
いつもマイ水筒持参、中は台湾茶、煎茶、緑茶、ほうじ茶・・・持参のお茶、全て飲みました!

 
此処に証拠写真を残しておきます
いつもこうなの
勿論家でも😤
どんなに腹立たしいか

 
 
豪華客船シルバーミューズが後から入港してきました。
 
全室スイート仕様、世界最高峰の6スターの客船らしい
ラグジュアリークラスね
 
 


 
くちこ達は、添乗員さんと、現地ガイドさんとバスで観光。
16人なので余裕の座席です

 
 
 
ニュージーランドと言えばラグビー?
全天候型のラグビー場。

 
夜は大荒れ、朝も結構寒かったのに、バスに乗ると快晴
一日の中に四季があるってホントだわ。


 
ペンギンプレイスへ。








あ、これはポスターね。

 
此処は、ペンギンホスピタル。
病気や栄養失調のペンギンが保護されている所。
 
 




 
ヒナは未だイエローラインが出ていません。
 






 
静粛に!
小さな窓から、そおっと撮影🤫




 
マイクロバスに乗り換えてイエローアイドペンギン🐧の営巣地へ。

 
歩いて海の方へ降ります。

 
凄い絶景


 
この凸凹地に巣を作るらしい?
人工的な巣も作ってあります。

 
クリスマスツリーの木
 
 
自生のアイスプラント、ちょっとしょっぱい多肉植物。

 
のんびり浮かんでました。



アシカ🦭もあちこちに居るけど、保護色過ぎて良い写真にならない😅

 
とにかく美しい








保護色のアシカ

 

ペンギン保護員さんと

 
 
 
よおく見たら中にペンギン。
驚かせたらダメなので、、、

 
マイクロバスでセンターまで戻ります。

 
車窓からの浅瀬



かもめとか、黒鳥とか、結構居ましたが写真が、、、



 
次は、
南半球で一番の撮影スポット?
ダニーデン駅。
今は、貨物と観光列車のみ。

 
駅の前、右は裁判所、左は刑務所らしい。

 
確かに絵になる駅。
イメージ的には4年前に行ったイスタンブールのオリエント急行の始発駅に似ているかな。

 
 
 















↑は、駅の再建の為に寄付した人の名前が刻まれたレンガ、大量にあります。
日本のホンダも、ね。
 
 
駅舎の床や階段はモザイクタイル、なんだかトルコを思い出すなあ・・・

 
トイレだってお洒落
 










港まで戻り、臨時に出店的に手作りの物を売っているポートセンターへ。

 
多分、メノウの加工






クッションカバーを二枚購入

 
 
 
これね↓

 
ポートターミナル

 
超豪華客船と並列

 
シーウォークがよく分かりますね。

 
空腹で食べたクリスピー焼きたてピザは最高😀

 
ディナー🍽️



 


 
 








 
事件については、次の記事にします😂














 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアー6日目クルーズ4日目はフィヨルドクルーズ⛴️

2024年01月27日 05時31分00秒 | 船旅

頑張って早起きしました。

と言っても6時半だけど。
昨夜の内に朝食は部屋にゲットしておきましたよ。
 
世界遺産 ニュージーランド フィヨルドランド国立公園のミルフォートサウンドから。
朝7時位だったかな?
 
 
 
朝焼け

 
フィヨルドへ



 
下にウルトラライトダウンも着込んでいますよ




コーヒーと煎茶ね👌

滝ねえ、、、
飽きる程ありました😅

 
 
 
 


 
これは、普通の、陸路から入った人達の観光船かな?

 
皆さん、上のデッキで見学中。
船の毛布を纏って?
くちサメも随時、デッキに上がったり部屋に戻ったりを繰り返しましたよ。

 
船尾から







 
 
内海は凄く凪いでいます。
300日の内、200日は雨か霧なんだそうで、
このくらいだったら良い方かも?

 
 
15階の自室バルコニーから見ていましたが、
17階に上がって見たら凄い人!まあ、窓の無い部屋の人もいるしね。
防寒必須‼️



 
 
ツアーのお友達は、なんと
小中学校の二級後輩と判明
ランチでは、共通の先輩後輩の話で盛り上がり
ニュージーランドで、超ローカルな話題に。
人の縁って不思議ですね。
機内で隣の席だった人は、同じツアーだけでなく、この大型客船でなんと隣りの部屋、そして、くちこと名前まで同じ。
夫同士は、同じ年齢
不思議過ぎる
 


はい、サメ氏は両手に花。
くちこの後輩さんと。











 
 
今日は、オーストラリアの開国記念日だそうで、お祝いパーティーをやっていました。
勿論、国歌も。
オーストラリアの人達のシェアは、この船で3位だったかな?
凄く陽気で優しく、ノリの良い人達ですよ😀




 
ランチはアレグロってレストラン🍽️

 











 
延々とフィヨルド内を航行、外海に出て、また次のポイントへ。



 
部屋でのんびり、フィヨルドは逃げないのよ。



 
くちこは、ずっと不思議だったことが、、、
なんで、ニュージーランドに来たんだろう?
行きたいと思った事無いのに、と。
今日、やっと思い出しました。
くちこはずっと北欧のフィヨルドを見に行きたくて、
行けそうに無いから、ニュージーランドのフィヨルドでも良いかって思ったんだった。
今頃思い出すとはね。
アホ過ぎる
 
ディナー、、、
くちサメは、補い合えないアホ夫婦なので、何処のレストランだったか分からなくてなり、大きく遅刻。
くちこは、サメに腹が立って、ロイヤル離婚一歩前に
他の皆さんは、いつもご優秀で羨ましい限りなんだけど、何事も無いものねだりはできない
 
 





















とにかくこのツアー、みんな仲良し
いつも和気藹々と楽しく過ごしています。
そして、賢くなったり、
助けられたり、
うっかり紛れ込んだ庶民夫婦ながら、くちこはくちこらしく、ね
 


シアターのショーは今夜も満席🈵
 
 
 
おやすみなさい😴

 
 


 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする