しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

17日間フライ&クルーズの準備 食料、雑貨編!

2024年01月08日 20時07分00秒 | 船旅

船旅の準備ってね、、、

くちこ的には別荘で暮らす準備って感じなんです
今回は海外発着で日本には寄港しないし、
いつもでも手厚く準備するくちこは、更に手厚く
 
さあさ、食料から
日本食が恋しくなるのは必須
自室(別荘)で食事することも多くなることも想定内
 
アルミパウチタイプのワイン各種と↓
 


くちこの好きな日本酒のカクテル

 
はい、お酒袋の完成

 
フリーズドライの味噌汁各種。
先日の贈答品解体セールでゲット

 
フリーズドライタイプの柴漬け。
ふりかけご飯や、お茶漬けも可能。

 
くちこね、おかきが大好きなのよ

 
日本茶各種(緑茶、ほうじ茶、玄米茶)
くちサメ御用達の台湾茶はお茶パックにセット。
いつも持ち歩いている台湾水筒の中身はこの台湾茶。
3,4回は熱湯だけ注げば良いから便利だしね。

 
喉飴等々と、割り箸等々、果物ナイフも。

 
まとめると、こんな感じ、左食料、右酒。


 
さて、雑貨編
 
船内散策用のショルダーバッグは、ユニクロのハーフムーンバッグ。
身体にフィットするのでスマートに使える?
くちこのバッグの中には除菌シート。
サメ氏のジップロックの中は、醤油、味ぽん、わさび
ビュッフェで使う気満々。
まあね、
トルコでも料理が口に合わなくて、この小袋達にかなり助けられた経験があるのでねえ。
でも、わさびは
 
 
左上から、コロナとインフルエンザの検査キット、虫除けパッチ、各種ジップロックやレジ袋類、ギフト小物、ポケットカイロ。
下の段左から中山式指圧器、折り畳みコップ、ドレス用カチューシャ2種と爪に貼るシール、カットするハサミ、ミニ加湿器、望遠鏡、ドレス用バッグ。


 
左上から湿布、マスク各種、コットン、液体物、つぶしたガムテープ、美白サプリ(強烈な紫外線に備えて)
下段左から小物入れ、ティッシュ、除菌シート予備。

 
ここまでやっていたら、友達が来訪
あんだけの荷物、スーツケースに入るのか、と。
くちこも不安になり、サメ氏のスーツケースに入れてみました。
すると、なんと
これまで紹介した荷物、、、
水廻り、靴4足、食料、雑貨、ほぼスーツケースの半分の面に入りました。
もう半分に、サメ氏のデッキシューズだけがはみ出ました。
この空いている方にサメ氏の服一式は入る、筈。
重さも楽勝。今時点で16.4Kgこれに衣類を追加しても上限の23KG になることは無いわ

 
一応、機内持ち込みのボストンバックもサイズと重さを測りましたが楽勝でした。
入れ足しても6Kg位かな?
 
と言う事は、くちこのスーツケースには、くちこの服だけって事に
なあんだ、大丈夫じゃん
 
シャンプー、コンディショナー、ボディーローション等は、残り少ない大きな容器で持参、使い切るか捨てて帰る予定だしね。
食料も消える筈だから、これでお土産スペースは確保かな?
一応、帰りに荷物が増えた時の為にボストンバックを一つ折り畳んで入れて置こうかと。
サメ氏もくちこも、機内持ち込みがリュックとボストンバックって感じになるかもね。
 
安堵安堵
ただ、最終案内書は未だ来ないんだけど
 
さあさ、
明日から衣類をまとめます。
 
と言いつつ、
明日は朝からコアラ先生の所で市の健康診断なんだけどね。
 
健康管理を考えて、
念の為に今月は体操もお休みしようと思っています。
年末に体操のお母さんがコロナ発症。
行動を共にしていたくちこはヒヤリとしたって事もあったんです
 
という事で、
くちこは日々精進しています
 




 
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする