Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

チャイナ チャイナ

2020-05-25 18:33:21 | ここ変China

緊急事態宣言が先ほど解除された。

でもまだまだ、気を緩めずにいきましょ。

 

最近は入手困難だったマスクも割と手に入るようになってきた、 が

昨今の報道通り Nori ん家でも

This is China

 

物理的な溶着不具合だけならまだいいが、なんか悪いものが入ってる可能性もあるんで、

この国の製品を使うのはなるべく避けたいものだ。

 

駐在中とかに見たかの国の非常識は このカテゴリー にまとめてあるので、興味のある方はとうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港にて

2013-09-07 12:51:33 | ここ変China

先週の中国出張

出発は成田空港からだった。

14時の便なので機内食は出ないだろうと思い、空港内のレストランで昼食を撮っていた。

静かに飛行機を眺めながら食事してたところ、7~8人の騒がしい中国人の団体が・・・

山のように買った土産であろう紙バッグをテーブルの周りに乱雑に置き、けたたましく下品に声を上げまくる。

そして一向に注文しようとしない。

よく見ると、男達はレストラン内の喫煙コーナーでタバコを吸い、女どもは座って荷物の番。

15分ほど騒ぎまくって結局何も注文せず、最後までけたたましいまま去って行った。

 

お分りでしょうか

レストランを休憩所代わりに使っただけ   しかも周りに迷惑かけまくりで

これが典型的な中国人

 

-------------------------------------------------○------------------------------------------------

帰りは虹橋(ホンチャオ)空港からだった。

早めにチェックインしたので時間が余り 「ビールでも飲むか」 とレストランへ。

 

ここのレストランは入り口にメニューサンプルのガラスケースがあり、

席はそこから階段で1階上がったところにある。

 

階段ではカートが使えないから

その場に放置

 

いかにも 奴ららしいな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再来上海 こぼれ話

2012-05-13 00:05:44 | ここ変China

今回は3泊と短い滞在だったのでさほど面白いものは撮れなかったけど、3枚ほど載っけときましょう。

先ずは軽く

ホテル敷地内の和食系レストランにて


こちらは東方明珠電子台の入場ゲートを守る 爆弾探知犬

こいつは耳元でダイナマイトに火が点いてても、起きないだろうな


最後に、チェックアウトしようとホテルの部屋を出た時

廊下一面に敷き詰められたシーツ
何だろうね?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めひツヤープ

2011-06-16 23:58:42 | ここ変China
昨日は解読可能な日本語を御紹介したけど、こうなるともお 意味不明~

自転車のフレームに書かれていた謎の文字


シートチューブにはこんなのが貼ってあった。

通訳に聞くと、「夏普」とはこちらでシャープの音を表すらしい。
それを聞いて、謎が解けた気がした。

皆さん、分かりますか?


=Noriの推理=

この作者が書きたかったものは、

 にっぽんシャープ

それがどう変異していったのか?


<Step 1>
  日本製の自転車に見せかけるために、
  「日本シャープ」 と標記しようと企んだ。

 日本夏普

<Step 2>
  単なる誤植か、
  あるいは後から突っ込まれた時の言い訳のためか、
  パッと見 「日本」 と勘違いさせる 「日木」 と記した。

 日木夏普

<Step 3>
  「日木夏普」 をひらがなカタカナ表記にしたくて、
  中途半端に日本語を知る奴に訳を頼んだところ、

  そいつが

    ・日を目「め」に読み違えた
    ・木「き」の音を「ひ」にとっちがえた
    ・「シ」と「ツ」の区別ができない奴だった
    ・ヤの小文字表記の知識がなかった

  そして出来上がったものが


 めひツヤープ

いかがでしょう、 私の名推理は?


更にダウンチューブにはこんなのまで貼ってあり、
突っ込みどころ満載の自転車だね (^^)


日本小鳥油漆
HIYOKO PAINT
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしい

2011-06-15 23:58:27 | ここ変China
日本人が世界で一番多く住む街上海は日本語が溢れている。
その中には、意味は分かるが「クスリ」と笑わせてくれるものもいっぱい。
そんな ちょっと 「おしい」 と思わせる日本語の特集です。

先ずはレストランのメニュー編。
よくあることだが、日本語よりも英語を読むほうが分かりやすい場合がある。


油で焼ちける

唾液を引く牛展    龍井茶に入りガイ漬け


次は商品編。
日本語が書いてあると 「高級感」 や 「高品質」 を感じるらしい。


びなっつ


モちチョコボル


グリニヒース

シリコーン専門

伸びたシメ

こちらはまた、突っ込みどころ満載。
靴内に貼るクッションパッドのようだが、


1、看護婦に足りる靴は貼ります

2、女性用 アリーサイゲ

3、軽減して圧力を受けます

4、ゆるやかな疲労

                        (^^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コピー と

2011-05-14 14:33:23 | ここ変China
ホンダの大型スクーターに Fusion (フュージョン) という機種がある。
80年代に初代が発表され、生産中止から再開を経て、現在は2回目の生産中止中だ。

あまりいい写真が見つからなかったけど、これが日本で走ってる車。


ここ中国ではこの機種をよく見かける。

これ


最初は
「お~、日本から輸入してるスクーターって 結構多いんだな」
と思ったが、よ~く見ると

Fusion のはずが


FaSion ファッション


そう、これって コピー車。
ここまでまねる技術と節操のなさは、世界一と認めざるを得ないでしょう。




こちらはある日の夕食帰りに、路上で見かけたスズキのチョイノリ。


「これもよくコピーしてるなぁ」 と見てたが ・・・
出き過ぎだ!! ハンドル下にあるラベルの日本語まで完璧 !!

更にリアフェンダーには、日本に実在する販売店のラベルまで貼り付けてある ???



どうやらこちらは、盗難車の横流しのようだ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必然的

2011-05-12 07:24:09 | ここ変China
かなり前だが、高速道路を走行中に見かけたトラック。


直径80cmはあろうかと思われる太い鉄管を10本積んでいる。
長さは写真に写っている部分の2倍だ。

これが隣を走ってるだけで怖いのに、 よく見ると・・・

全く固定されてない (゜O゜;)


「これがぶちまけられたら ・・・」
と 恐ろしくなり、 運転手にすぐ離れるように指示した。


「ただ載っけてるだけで、よく事故が起きないもんだな」
と思っていたが



後日やはり




ほらね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵馬俑 こぼれ話

2011-05-07 00:06:41 | ここ変China
兵馬俑の発見者 楊志発。
農民だった彼は1974年に井戸掘り中、偶然に世紀の大発見をしたそうだ。
兵馬俑の土産物ショップに時々現れるらしく、会えることはラッキーなことらしい。


当日ショップを訪れた際、幸運にもいた。

兵馬俑の写真集を買うと、それにサインしてくれる。
10元で握手もしてくれるとのこと。

ガイド曰く
「彼は長年観光客のフラッシュで目を痛めているので、写真は撮らないでください。
 注意してもつい光らせるお客様がいるので、フラッシュ無しでも禁止です。」
あ ~ や ~ し ~ (¬з¬)



中国で2年半も仕事をしてきて、
何回も騙されて、
中国人を全く信用しなくなったNori.

証拠写真を隠し撮りした。
さて、比較してみよう。

左の白髪が以前の楊志発。
(他サイトより借用)
右が今回だ。

全く違う。


「太って、植毛しただけじゃない?」
と思われる心清い方がいるならば、
頭がい骨の形を注視してほしい。
更に耳の形も。

明らかに別人である。



なんともはや

        This is China

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憤り

2011-01-26 23:55:08 | ここ変China
月曜に、重慶の出張から上海虹橋空港に帰り着いた。
15:30と早い時間だったので普段ならば出社するところだけど、
さすがに土日の出張で疲れを感じて、そのまま直帰することにした。

そんなNoriを更に疲れさせる光景が、帰宅途中の高速上にあった。



サイレンを鳴らして先を急ぐ救急車に、どの車も道を譲らない。
Noriの車の運転手も当然のように譲ろうとしないので、声を荒げて 「どけろ」 と叫んだ。
しかし一台がそうしても、焼け石に水。


どうしてこの国の人民どもは、こうも他人の事を考えないのだろう。
人は腐るほどいるからどうでもいいとでも思っているのか。


怒りがこみあげて 抑えきれない
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがプロだな part2

2011-01-22 22:03:57 | ここ変China
今日は重慶の販売店に出張中。
中国は来客をとても歓迎する習慣があるので、

昼食 : 重慶火鍋 (勿論お酒付き)
夕食 : 四川料理 (乾杯の連続攻撃)

と、歓待を受けた。 (ありがたいことですう っ )


特に夕食会では、訪問先の社長が円卓に乗り切れない多種の料理を注文。
強烈に辛いが、とても美味しい四川料理だったけど、
さて、テーブルに乗りきれない皿はどうするのでしょう?


こうするんです


皿の上に更に皿・・・の上に更に皿・・・

積み木崩しか、はたまたジェンガか、 箸を伸ばすのがスリリング。
これも熟練した者のみが成し得る積み上げ技なんでしょう  ね?
さすがプロだな!!



最後にボヤキ ・・・ 今週は土日なし・・・っ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがプロだな

2011-01-16 14:11:23 | ここ変China
野菜配達

朝によく見かけるけど、
これくらいは普通と言っていいでしょう。


これも朝の風景

結構がんばってますな。


午後になると こんなのも ・・・



夜になるともっと巨大なものを見かけることがある。
思わず笑ってしまうほどの量を積んだ自転車が上海の夜道を駆け抜ける。

撮影に成功したことがないので残念ながら紹介できないけど、
それが撮れたらまたUPするとしましよう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華ガンダム

2010-12-19 13:57:31 | ここ変China
四川省成都市の遊園地に、金色の巨大ロボット登場

左が中華製、右が本物
 (MSNより借用)

どう見てもモノマネは明らかだが、遊園地側はオリジナルと言い張っているらしい。
記事は こちら

どうしてここの人民どもは、
こうもばればれの嘘を恥ずかしげもなく喚けるのだろう。


これくらいなら鼻で笑って見過ごしてもいいが
 (12月5日:中山公園にて)


  ガンダムは許せん
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海書店事情

2010-11-29 00:00:55 | ここ変China
直近の3記事は日常を忘れたい気持ちで、現実逃避の感がありましたね。
今回からはまた中国の現状をお届けします。

では


上海の中心街にある福州路は書店が多く集まっていることで知られている。
まだ暑かったころ、散歩代りに出かけてみた。

先ずは “外文書店”
その名のとおり海外の書籍が多く置かれている。

日本物も小説は勿論、雑誌も豊富。 値段はほぼ2倍するけどね。
 
4フロアあるこの書店内はいたって快適で、気持よく本を選ぶことができる。

本屋はこうでなくっちゃね。



次に向かったのは “上海書城”
地元民向けの大規模書店で、店内設備はそこそこなんだが・・・

 

所かまわず座り込む人民ども
それで狭くなった通路を押しのけ合いながら交差する人民達



これほど不快な気分にさせる書店があるのは、世界でもこの国だけだろう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機待ち

2010-10-27 00:36:56 | ここ変China
中国の航空便に 「定刻運行」 という概念はない。
2~3時間遅れは当たり前だ。

今日の出張帰りの便も予定通り、2時間遅れ 凸(--メ)

さて、そんな時の中国人達の時間のつぶし方は

空港内の床に円陣で座り込み、トランプに興じる人民たち



お前ら 自由だなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドイッチ part2

2010-10-22 23:59:40 | ここ変China
前に広州空港でサンドイッチを頼んだらナイフ&フォークが出てきたと書いたけど、
(これね)  “サンドイッチは何で食べます?”

今回は福建省の空港で頼んでみたところ、薄~い透明手袋が添えられてきた。
どうやらここでは サンドイッチは手で摘むらしい。
せっかくだから使ってみた。


しかし ・・・ なんとも ・・・ 美味しそうには 見えないな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする