なぜか記事が消えてしまいました。
写真だけでも元にもどしておきます。
これは1月23日の雪の日に、帰宅途中に撮った公園の様子。
このときの雪は1週間経った今でも、日陰には氷になって残っています。
なぜか記事が消えてしまいました。
写真だけでも元にもどしておきます。
これは1月23日の雪の日に、帰宅途中に撮った公園の様子。
このときの雪は1週間経った今でも、日陰には氷になって残っています。
連休最終日の重い気分を吹っ切るべく、久しぶりの荒川サイクリングロードを走ってきた。
とは言ってもリハビリがてらに BD-1 で軽くお散歩のつもりだったが ・・・
北風強~っ (〆o〆)
川上に上る方向ではずーっとローギア。
なまった体は相当の体力を消耗してしまった。
その分下りはペダルを回さなくても進むけどね ♪
久しぶりの道満公園も回ってみた。
もう仕事始めのところが多いのか、かなり人は少なめだったな
調神社
「つきじんじゃ」と読む埼玉の浦和にある神社。
「つきのみやじんじゃ」と地元では呼ばれているそうだ。
「つき」を「月」にかけて、月の使者であるウサギのモチーフが境内に溢れてる。
先ずは普通なら狛犬が守る門に、ここでは親子ウサギが鎮座している。
この神社は鳥居がないことでも知られている。
なんでも諏訪大社へ納める初穂の倉が発祥らしく、荷の出し入れがしやすいように鳥居を作らなかったと言われている。
狛ウサギの間を通り境内に入るといくつか出店が並んでいて、ちょっとした縁日気分になれた。
「お参りの前には御清めをしなきゃな」 と手水台に行くと
でかくね (^^;)
本堂は三賀日が明けた4日だというのに、結構な行列ができている。
「つきがつく」とのご利益があるらしく、ここは神妙に今年の幸運を祈って参拝してきた。
手を合わせながら視線を上げると、 本殿の欄間にも ウ サ ギ
おみくじなども引いてみた。
中吉 ・・・ 可もなく不可もなく ・・・ という ことか
体調が思わしくないうちの猫達の為に「病気平癒」のお守りなども頂いてきた。
本堂の奥に進むと池があり、ここにはウサギの噴水。
ん? 去年これに似たようなものを見た気が ・・・
ちと 違うか