Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

おだわら市民学校 教養課程修了

2025-02-23 11:33:01 | 小田原日常

昨日で おだわら市民学校 の教養課程が修了し

これ 頂きました♪

15カリキュラムの70%以上の出席で修了証が発行される

Nori は一回休んでしまったので皆勤賞は取れなかったのが残念ではあるが

 

さて次年度からはいよいよ専門課程となる

2年目は選択制となり「自然を守り育てる」を選んだ

教養課程の「郷土の魅力を知り伝える」も合わせて追加した

さて次年度は少々忙しくなりそうだな

 

修了式後は同じ班だったメンバーと昼から宴会 ♪

このメンバーは次年度の選択カテゴリーが別なので、顔を合わせる期会が少なくなる

まあまたどこかで交差するだろうけどね

とりあえず今日は

お疲れ様でした (^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原フラワーガーデンの梅

2025-02-20 17:19:52 | 小田原日常

熱がようやく37℃を下回ってきたが、フルトレはまだ控えとこう

で今日も、トレーニング代わりのウォーキングへ

 

スタートは大雄山線の飯田橋

このローカル感が いいよね (^^)

 

駅からフラワーガーデンまでは歩道がない部分があるんで、その区間は諏訪原公園を通っていくのが安全

ここはローラースライダーもある、県営で無料の公園だ

 

丹沢山系が望める

こんな山々が見えているようだ(AR山ナビ)

 

さてフラワーガーデンに着いた

全体的には4分咲きくらいかな

それでも満開近い木もある

 

 

ピンク

 

見頃は来週くらいかな

 

ガーデン内には河津桜もあるが、まだこんな蕾

この後に洞川の河津桜の確認に行こうと思ってたけど、まだ時期尚早みたいだね

ので、ここから直帰した今日だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六十の手習い

2025-02-16 14:31:19 | 小田原日常

小田原市の生涯学習の一環で、いろいろと体験できるらしい

前から「やってみたいな」と思ってたピアノがあったんで

「スーパーやさしい」とのキャッチコピーにこれまで壁だった敷居が下がり、

申し込んだところ受講できるとのことで

昨日受講してきた

全くの初心者の俺には

ドレドレド~

から

ドレミファソファミレドレミファソファミレド~

くらいの8パターン程度だったけど弾かせてくれて

「すっご~い Nori さん ピアノやりなさいよ~♪」

と、べた褒め(口調は子供むけだが)

音符のテストでは50年ぶりくらいの花丸を頂き

褒められて伸びるタイプの俺としてはゞ(- -;)まんまとやる気にさせられた教室だった

 

それよりなにより、ゲストの実演がすごかった

22歳の伊藤亮平君は重度の知的障碍者

彼が5~6歳のころには母親に

「もおこの子を育てる自信がない」とまで言わせたらしい

そのとき今回のピアノ教師が

「じゃその子、あたしにちょうだい」

と言ってピアノを教え始めたとのこと

かなりの苦労をされたらしい

その彼が今は俺達の前で素晴らしい演奏を披露してくれた

 

なんか、とてつもなくすっごいものに触れた気がした

 

ピアノ やるかも

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがいいんだよ

2025-02-14 18:54:01 | 小田原日常

今日も小田原市立病院でいくつかの検査

この後も1~2ヶ月かかりそうだ

しかしいくつかの科にまたがって検査を受けていると、様々な視点からの見解が受けられるのが有難い

今日は腹部エコーがやけに念入りだったことがちと 気になるが・・・

どうやら今年は身体の悪いところを全部洗い出し、修復に専念しなきゃなんない年のようだな

そして来年には「常に進化し続けるジジイ」に復帰してみせるぜぇい

 

との意気込みで退院したのは15時

昨夜22時からの絶食は17時間に達していた

ので今日も、病院近くの店へ

前回も訪れた日清亭久野店

そのときはシンプルにラーメン(600円)を頼んだが

 

今回は贅沢にもチャーシュー麺(750円)

このチャーシューは自家製らしく、スッゲー美味い♪

 

ラーメンってね、こんな醤油のシンプルなのが一番好きなんだ

しかしいつのころからか、腕を組んだ奴らがやたら弄りだして

西からは豚が浸食してきて

勢力図は書き換えられ、伝統的な醤油ラーメンは新種に圧倒されているのが現状

今回の日清亭も年配のご夫婦が営んでおられるので、この先が心配だ

 

醤油ラーメンを無形文化遺産に登録して保護することを切に望む 今日この頃

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽我の梅林

2025-02-13 18:44:02 | 小田原日常

まだ走れる体調じゃないので

「せめて歩くか」と、曽我の梅林を目指した

 

1時間20分ほどで梅林に到着

花は咲き始めって感じかな

 

数少ない紅梅は良い感じ

 

しかしほとんどは

まだまだ、これからだね

 

梅花のトンネルから富士山を望めれるのは、も少し先みたい

 

平日のせいかもしれないけど、出店もまだ準備中

一軒だけ開いてたよ

 

さて帰ろうか

帰路は国府津駅まで歩いて、そこから電車で帰ろう

 

裏道を歩いてたら白い木々が目に付いた

これも梅みたいだね

 

御殿場線と着かず離れずと歩いてると

御殿場線は以前は東海道本線だったんだ

この陸橋は当時からのものかもしれないな

 

国府津駅に着いた

駅前からは海が垣間見える

中央右の東華軒は駅弁発祥の店なんだって

あ~なんかまた、駅弁買って鉄道の旅したくなってくるな~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微熱の原因

2025-02-09 16:28:50 | 小田原日常

未だに続く微熱

この症状は初めてではなくここ1年半で3回目なんだが、

これまでろくな医者に当たらず原因不明だった。

 

1回目のバサマ医者はたいした検査もせず、

「そんなはずはない」と様々な証拠をこちらからあげても

前日の飲酒による脱水症状だ と、言い張り続けた。

〈Nori心の声〉

 「こいつは医者の風上には置けない奴だ。

 こいつにかかっていたら殺される」

 

2回目のジジイ医者はコロナとインフルの検査をし、曰く

「両方とも陰性だけど、奥さんがインフルならインフルなんでしょうね」

〈Nori心の声〉

「何のための検査なんだよ」

 

3人目のババ医者は血液検査をして

「肝機能が落ちてますね」と

Nori「それが微熱の原因なの?」

ババ医者「いえ。微熱はまあ、これくらい正常範囲でしょう」

〈Nori心の声〉

「こいつ原因がわからずにゴマカそうとしてる医者にあるまじき奴だ」

心の声はそのまま出さず

「明らかに異常な状態だから、もっと詳しく検査ができる病院に紹介状をだしてくれ」

 

そして紹介された市立病院に一昨日行ってきた。

〈担当医〉

添付されていた血液検査結果を見て

「肝臓数値が範囲外なのでこれかもね」

〈Nori心の声〉

「ああこいつも酒のせいにするつもりかぁ」

 

しかしその後CTの画像を見てからが違った

〈担当医〉

「大腸に憩室ができて炎症してるのが原因だね」

(憩室 ; 大腸の壁が部分的に外側へ膨らんでいるもの)

 

ああやっと原因を見つけてくれた

やっぱ町医者とは違うな

 

CTの際に注入された造影剤を薄める点滴を受けながらも、気分は明るかった(^^)

なんたって原因が分かれば治療ができるんだから

しかし点滴は早めたとしても2時間はかかる

トイレや読み物を買いに行ったりは

お共連れ

こんな格好で院内を歩いていると、皆が道を空けてくれる

「まるで病人になったみたい」

と看護師に言ったら

「ここ病院よ」

と返された

そだね、忘れるとこだった ゞ(- - ;)

 

点滴も終わって退院したのは3時

昨夜10時から17時間絶食でお腹が空いている

そんなときはジャンクを食べたくなるんだよな

ラーメンはシンプルな醤油が好きなんだ

普段控えめにしてるビールも、今日はハメ外してもいいだろう♪

 

さて帰宅してユルユルとしてたところに、市立病院から電話が?

〈担当医〉

「CT画像を見直していたところ、すい臓に何か見えます」

「念の為に追加の検査をしたいけど、来週空いてる?」と

 

勿論お願いしたところだ

しかしやっぱ町医者とは遥かにレベチだね

もっと早く見切るべきだったと思う今だ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイまつり @ 松田町

2025-02-06 22:40:05 | 小田原日常

ロウバイを愛でに今日 行ってきた

 

小田原の自宅から20km程の現地へ車で向かう

 

到着した駐車場から徒歩500mくらいでロウバイ園の入場口

 

昼時だったんで500円の弁当を購入し

 

山里を眺めながら食す

ああ いいかも ♪

 

食後は順路に沿って登る

茶の先にロウバイ

 

最高点の展望台から

画面上部に写る駐車場から約 1km で100m 登ってきた

初めて来る人はちと 覚悟しといてね

 

さて下りましょうか

 

 

ロウバイのトンネルをくぐる

甘い香りはこの辺りが一番すごい♪

 

今日は空が綺麗~

 

手入れしてる人

 

寄ってもいいね

 

降りきると、切り枝を販売してるよ

一束500円をどう思うかは御自由に

 

今は自宅の踊り場に

素敵な香りを漂わせてるよ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻山

2025-01-30 17:35:39 | 小田原日常

ここ一ヶ月ほど37℃前後の微熱が続いてて、トレーニングもろくにできない

気力も低下して blog もサボってて スマソ m(_ _)m

今朝もこんなん

しかし停滞したままではいられない

自転車乗りは止まったら倒れてしまうんだ

「走れないならせめて、歩くか」

と 今日は、二宮町の吾妻山へ向かった

 

これまで何度か来たことがあるが、いつも役場口からのピストンだった

今回は中里口から登り梅沢口へ降りる、初めてのコースを歩いてみた

 

さあ二宮駅北口からのスタートだ

 

所々にリノベされた古店舗を見かける

二宮町は終の住処の候補地に入ってた処だ

 

歩いて行くと案内表示やボランティアがおり、道を間違う心配はなさそう

こらちが中里口の入り口だ

 

頂上まで全て舗装されていて、斜度も緩く、割と楽に歩けるコースだ

そのぶん距離は長くなるけどね

 

さあ頂上の公園

 

平日なのに結構人が多い

富士山 見えてるよ

 

海側を望むと

 

菜の花と富士山のコラボ

後ろの木々は河津桜で、もうすぐ 富士山・桜・菜の花のコラボ が見れるよ

その時はまたUpするね

 

海側もまたよし

 

この公園 いいよね♪

 

いつもなら弁当とか持ってきてユルユルするんだけど、今日はウォーキングが目的なんで程なく下山開始

梅沢方向へ入ってすぐに 吾妻神社

弟橘媛(おとたちばなひめ)を祭る神社だ

弟橘媛は日本武尊の妻で、この辺りの海を航行中に起きた暴風雨を鎮めるために海へ身を投じたとのこと

すぐに海は鎮まり、その後弟橘媛の小袖が海岸に流れ着いたという

そのためここいらには袖ケ浦と呼ばれる海岸が何カ所もあるとのことだ

そんな話を聞くと今後海を見たときに、これまでとちと違う気分で眺めることになるかもしれない

 

さてそこから下っていくと、路面はこのような階段が続く

これがなんとも、歩きにくい(TT)

 

てな感じでウォーキング終了

 

Kazu が先週今週と里帰りしてるので今は単身生活

そんなんで家に引きこもってコンビニ弁当ばっか食ってたから、久しぶりに外食して帰るとしよう

鴨南蛮、好きなんだよね

 

で 帰り着くと

ああやっぱ、上がってるねぇ

・・・

負けねえぞっ

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング

2025-01-10 17:35:47 | 小田原日常

3日前のこと、ランニング後に風呂に入ってたらすっごく気分が悪くなった

どうやら久しぶりに貧血を起こしたようだ

微熱まで出たんで昨日一昨日と家で自主謹慎

今日になって軽くなってきて、天気も最高にいいから、無理はせずにウォーキングとした

 

先ずは小田原駅の東側を南下する

ここらにはチョイ惹かれる店がちらほら残ってるんだ

江嶋

お茶と和紙製品がメインの店で、なんと創業360年

それでいて敷居は高くなく、なんかホッとする店だよ

 

あ~ こんな店でとんかつ食べて~

今は食堂営業してなさそうで、残念

 

ギョサン って知ってる?

小笠原起源の漁業従事者用サンダルのことで、この店が本土で最初に販売を開始したらしい

このマツシタは今でもギョサン販売日本一とのこと

今年の夏は一足試してみるかな

 

御幸の浜プールの横の路地先には

「海への扉」と称するトンネルが

最初に小田原へ来たときはこれ、感激したな

その先にはこんな海が広がってるよ

 

そのちょい先には御幸の浜

夏は海水浴場になる

今の時期は一人で黄昏れるのに良い場所だ (^^)

 

あ~ こんなアパートに住みてぇ~

満室だった

そりゃそうだろうな

 

レンガ造りで雰囲気あるね

別荘の名残かも

 

こんな時期にも花をきらさないなんて、有り難いことだ

 

この路地、入っていけるの?

入ってたらチッチャな公園に繋がってた

松ぼっくり

ここらは海の総構が敷かれていた辺りだな

 

早川漁港に来た

この港が面する相模湾はいきなりドン深になる、日本で二番目に深い湾だ

なので堤防を沖に伸ばす一般的な港作成方法が難しいため、陸側を削り込む方式で造られた港だ

全国的にみても珍しい港工法らしい

 

国道沿いのこの家、売りに出てたな

まだ売れてないみたい

もしこの先一人になることがあったら、こんな海に近い家に住みたいもんだ

 

米神漁港にはドンドヤの櫓が組まれてたよ

 

今日はほんとに天気が良くって、海がきれい♪

真鶴が見えてきた

「よし今日はあそこまで歩くぞ」

と思ってたところに ん Line ?

 

てことで、志半ばの最寄り駅で本日は終了っと

ここ根府川(ねぶかわ)は高台から海が見渡せるステキな駅

お気に入りの駅だ

 

実は以前、この駅は海沿いにあった

それが関東大震災で駅舎ごと海へ崩れ落ちてしまった

そしてこの高台へ再建されたとのこと

バカみたいに「キレ~」とばかり言ってちゃいけないような

なんか心の何処かが疼く場所でもあるんだよね

 

あ、電車来た

帰ろっか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手のない猿

2025-01-08 15:53:07 | 小田原日常

どうやら東京方面に戻ってってるみたい

 

しばらく移動情報の配信をサボってて すまぬ

彼が小田原を離れたらトレースする意欲が下がっちゃって

「サルる者日々に疎し」

なんて ね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り納め

2024-12-31 16:51:36 | 小田原日常
完璧ではないが、なんとか体調が戻ってきた大晦日
2024年の走り納めに行ってきた
川沿いをタラタラと
さあ明日からの三箇日は毎年恒例で、朝から元気に飲むとしよう

それでは皆様
良いお年を \(^^♪
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフル?

2024-12-28 16:25:14 | 小田原日常
先週から体調が低空飛行中
微熱が出たり引っ込んだりの繰返し
そうこうしてたら名古屋フェス帰りのパートナー Kazu が、一昨日にインフルA判定(( ノД`)
「あ、俺もかな」
と今日、検査してきた
意外にも陰性だった

俺ってインフルに感染した記憶がないんだよね
会社員だったころ、仕事が酷すぎてインフルになって会社を休みたかった時期があった
しかしいくら検査しても陰性っ
そのうち周りがバタバタと倒れていって、結局俺に負荷が増大したんだよな
いい思い出だ ゞ(_ _;)

なんか俺って、インフルに耐性があんのかも
しかし今でも微熱は続いてるんで、も暫く大人しくしてるとしようか
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Walk & Jog と お猿さん

2024-12-20 10:23:50 | 小田原日常
今週始めに熱が出て、数日トレーニングを休んでた
昨日になって体調も気力もやや戻ってきたんで、無理せずウォーキングから再始動
それでもやや負荷をかけたいんで、アップダウンを所望
で、相模沼田駅から登って飯田岡駅へ下る 8km ほどのコースにした

歩き出してすぐ
(゜Д ゜;)
このコース、森林の中を通る部分が結構あるんだよね
近くの藪から鳥が飛び立つ音に「ビックゥウウウウ」とするチキンな俺
時々小走を交えながら進んでく

諏訪の原公園に来ると展望が開ける
今回このコースを選んだ理由の一つに、最近情報が途切れてる左手のないお猿さんがこの辺りに複数回居たことがあったので
「また戻ってないかな?」
と期待してたこともある
しかし帰宅して調べてみたら

更に今朝の6チャンによると、富士吉田まで行ってしまったとのこと
小田原近辺を1か月近く彷徨ってたけど、安住の地は見つからず旅立ったようだね
彼の地は寒いだろうけど、福島出身だから問題ないかな?
まっ、これからも見守っていくとしようか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手のない猿 12/13

2024-12-14 15:09:24 | 小田原日常
お猿さん、今も足柄平野に居る模様
もはや迷走と言うしかないか
落とし所が思いつかん

<今回の情報源>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手のない猿 12/11

2024-12-12 17:52:21 | 小田原日常
12/7 を最後に目撃情報が途切れていたお猿さん
昨日の朝、小田原市の山王小学校正門付近に現れたとのこと

まだ小田原に居たんだね (^^)

このお猿さん
出身は福島県らしいが、関東を南下して茅ヶ崎に至り

三浦半島をグルリして

小田原エリアに入ってからは3週間ほど漫遊しておられる

ここらが気に入ったのかな
なんたって俺が最終の地として選んだ処だから、お猿さんも居心地いいのかもね
なかなかセンスのいい奴だゞ(- -;)

穏やかな性格のようだし
スーパーに立てこもったりしなきゃ、居ててもいいんじゃない
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする