雨だったり、早朝や深夜の会議が続いたりでしばらくやれてなかったジテ通だが、今日久しぶりに再開できた
今回は初めて鬼怒川沿いの小道を走ってみたんだけど、なかなかいいね
増水時には水没してしまいそうだが
家を出るときにTシャツでは肌寒く感じ、会社に着いたら前月のように汗だくではなかった
気持ちよく身体を動かせる いい季節になってきたね
雨だったり、早朝や深夜の会議が続いたりでしばらくやれてなかったジテ通だが、今日久しぶりに再開できた
今回は初めて鬼怒川沿いの小道を走ってみたんだけど、なかなかいいね
増水時には水没してしまいそうだが
家を出るときにTシャツでは肌寒く感じ、会社に着いたら前月のように汗だくではなかった
気持ちよく身体を動かせる いい季節になってきたね
日光や那須という日本でも有数の観光地を有する栃木県
その県庁所在地である宇都宮市の観光地は ・・・ これしかない ・・・ 大谷資料館
資料館とは言っても展示物は少ない
メインは大谷石を採掘していた大洞窟だ
階段を降りていくと空気が変わることが体感でき、先ずはこの空間を見下ろす位置に立つ
誰もが一様に 「うわーっ」 「おぉ」 といった声を漏らす
更に地底に降りていくと、最初は手掘りの跡が連なる
比較的最近の深い部分は、機械で切り出した跡に変わる
最深部の気温は12℃くらいだ (外気温30℃以上)
オブジェ的な造形物も置かれている
假屋崎省吾作成
エヴァンゲリオン?
中国駐在中に似たような花山洞窟を見たことがあるが、引けを取らないインパクトだ
これは一見の価値ありだよ
しかしこれを見ちゃうと、後は宇都宮で見るものが 思いつかないんだが ・・・
暑さを口実にサボっていたが 「そろそろリハビリ程度でもやっとかなきゃな~」 と思いたち、走ってきた。
◇ 9月3日(土)
カリカリ練習できるボディーコンディションからは程遠い。
そこでお供は身体に優しいClimberとし、自宅から実走で鬼怒川サイクリングロードへ入り、南下する。
昼間はまだまだ暑いが
畑には収穫の実りが色づいてきてる
鬼怒サイの南側終点は二宮運動場というグラウンドになっていて、小学生がサッカーやってた。
元気な奴らだなぁ
今やったらきっと倒れてしまうだろうな 俺
その後、会社の先輩が真岡にパスタ屋を開店したと聞いていたので、寄ってみた。
転勤したことも連絡せずに突然行ったので
「熊本から自転車で来たのかぁ?」
と驚かれたけど (^^;)
◇ 9月10日(土)
自宅周辺は家が建て込んでいるので走り辛い。
そこで郊外の清原台公園まで車で行き、そこから Impulso でスタートした。
先ずは県道69号を東に、茂木方面へ向かう。
片側2車線あり歩道も広く、走りやすい区間だ。
アップダウンは少ないので、ブランクが長かった身体には丁度いい。
( Impulso はなかなか止まってくれないので写真なし)
茂木のちょい手前で国道294に左折し北上する。
片側1車線だが路肩がそこそこあり、交通量が少ないので比較的走りやすい。
この辺りから軽いアップダウンが現れてくる。
烏山の手前数キロ地点で、今度は県道64号に左折。
、
少し増えてくるアップダウンは体調万全ならば気にならない程度だが、今回は少々辛い。
軽い吐き気を感じたのは暑さのせいだけでは、なかったのかもしれない。
なんとかスタート地点の清原台公園に帰り着いたが、僅か53kmの走行でバテバテ状態。
その後ランのトレーニングに挑んでみたが、3km程度であえなく挫折した。
完全復活はまだまだ先のようで ・・・