「今日もインド出張の静養として休め」
とのありがたい会社の指示で、お休みです。
しかし平日に一人休んでも遊び相手は見つからず、今日も一人道満インラインに行ってきました。
昼過ぎに着いてみると、(〇o〇;)なんだあ、この人たちは??
100人以上の、道満には似合わない街中のかっこうした人たちがゾロゾロ。
先に進んで見ると何やら撮影をしてるようで、さっきのはエキストラの人たちだったんだね。
警備員に「なに撮ってんですか?」と聞くが 「知らされてないんですよ」と・・・ 嘘コケ(-_-メ)凸
更に先に進んでみたら、男優がカメラテストをしてる・・・???・・・見たことないなあ、こいつ
写真撮影も止められたんで、ちょっと離れた管理橋の上からの映像

さて本命のインラインは、今日は下り坂中心に練習したみた。
ターンが繋がるようになって、“グイン”っと回転Gも感じられるようになってきて、もお下り坂は恐くないぞ!! 恐くないどころか、楽しくなってきたよ♪
まだ足の前後差が大きいランジターンなんで、スキーで言えばシュテムの段階なんだけどさ。
次の目標は“キュン”と切れるパラレルだね。

3時間ほど遊んで程よく疲れ、4時過ぎに終了。
車に帰ると駐車場横に、 「あれ、桜?」 なんて勘違いした白い花が。
近くで見ると違うねぇ、なんて花なんだろう?

とのありがたい会社の指示で、お休みです。
しかし平日に一人休んでも遊び相手は見つからず、今日も一人道満インラインに行ってきました。
昼過ぎに着いてみると、(〇o〇;)なんだあ、この人たちは??
100人以上の、道満には似合わない街中のかっこうした人たちがゾロゾロ。
先に進んで見ると何やら撮影をしてるようで、さっきのはエキストラの人たちだったんだね。
警備員に「なに撮ってんですか?」と聞くが 「知らされてないんですよ」と・・・ 嘘コケ(-_-メ)凸
更に先に進んでみたら、男優がカメラテストをしてる・・・???・・・見たことないなあ、こいつ
写真撮影も止められたんで、ちょっと離れた管理橋の上からの映像

さて本命のインラインは、今日は下り坂中心に練習したみた。
ターンが繋がるようになって、“グイン”っと回転Gも感じられるようになってきて、もお下り坂は恐くないぞ!! 恐くないどころか、楽しくなってきたよ♪
まだ足の前後差が大きいランジターンなんで、スキーで言えばシュテムの段階なんだけどさ。
次の目標は“キュン”と切れるパラレルだね。

3時間ほど遊んで程よく疲れ、4時過ぎに終了。
車に帰ると駐車場横に、 「あれ、桜?」 なんて勘違いした白い花が。
近くで見ると違うねぇ、なんて花なんだろう?

今朝の6:10に成田着。 一時帰国しました。
また来週火曜日には飛んでくんだけどね (T_T)
今日は出社する必要もないので、10日ぶりの帰国の心境などつらつらと書いてみましょうか。
<帰って来たんだ と実感した時>
1、成田に着いた途端に花粉症になったとき(ToT)
2、出張用の靴からいつものスニーカーに履き替えたとき
<うれしかったこと>
1、野菜サラダが食べれること

いいんです、コンビニサラダでも。 充分です
どこで食べてるかって? 道満パークの駐車場だよ
2、遊べること

早速道満を滑ってきました(⌒o⌒)
<残念だったこと>
家の猫達の反応。 10日ぶりの再会なのに
「なに(-_-メ) 昼寝の邪魔よ」 とばかりの反応・・・

そんな子はお仕置きに、ブサイク顔にしてみました。
また来週火曜日には飛んでくんだけどね (T_T)
今日は出社する必要もないので、10日ぶりの帰国の心境などつらつらと書いてみましょうか。
<帰って来たんだ と実感した時>
1、成田に着いた途端に花粉症になったとき(ToT)
2、出張用の靴からいつものスニーカーに履き替えたとき
<うれしかったこと>
1、野菜サラダが食べれること

いいんです、コンビニサラダでも。 充分です
どこで食べてるかって? 道満パークの駐車場だよ
2、遊べること

早速道満を滑ってきました(⌒o⌒)
<残念だったこと>
家の猫達の反応。 10日ぶりの再会なのに
「なに(-_-メ) 昼寝の邪魔よ」 とばかりの反応・・・

そんな子はお仕置きに、ブサイク顔にしてみました。

昨日の日曜日は、今回のインド滞在中唯一の休日。
会社の通訳さんにアルバイトとしてお願いし、ニューデリー市内を案内してもらいました。
インドと言えば真っ先に浮かぶのが “タージマハール”
しかし今回は涙を飲んで断念しました
なぜかというとこの週末、インド最大のイベント “ホーリー” が全国的に行われるらしく、ここニューデリーから車で片道3時間ほどかかるタージマハールへの往復は危険と判断したためです。 よって今回は市内のみ。
先ずは10時にホテルを出発し、クトゥプ・ミナールへ。
世界遺産となっているこの塔を中心とした遺跡は12世紀にヒンドゥー教の王朝を倒してイスラム朝を築いた記念として建てられたようですが、現在は半分以上が廃墟になっていて、どことなくローマのフォロロマーノに近い雰囲気が漂っています。

次はフマユーン廟で、これも世界遺産。 ムガル帝国2代皇帝フマユーンの墓として16世紀に建てられ、周りは芝生の大きな公園風になっています。 後にタージマハールにも影響を与えたようです。

以上の二つの施設は外国人入場料250ルピー(750円)で、インド人は20ルピー(60円)と、かなり差がつけられていますね。
次は入場料無料の “インド門”
第一次世界大戦の戦死者を供養するために建てられた門で、門には戦死者の名前が刻まれています。

ここは入場料がいらないせいで、多くの物売りが寄ってきます。
何もしゃべらず、何を言われても言葉が分からないふりで無視することが一番かも。
ところでホリーって何でしょう?
宗教上のお祭りで、何でも“良い神様を祝う” だとかの理由らしい。
「日本でいうと、お正月のようなもの」 との説明を受けたが、そんな風流なもんじゃあない。
通行人に手当たり次第に水をぶっかける、水入りの風船を投げつける、ピンクやグリーンの粉を顔や衣服にこすりつける・・・
そんな人たちは、こうなる・・・楽しそうだ

Nori達が乗ってた車にも水爆弾が一発被弾したけど、幸いにも犠牲者は出ずに済んだよ
会社の通訳さんにアルバイトとしてお願いし、ニューデリー市内を案内してもらいました。
インドと言えば真っ先に浮かぶのが “タージマハール”
しかし今回は涙を飲んで断念しました
なぜかというとこの週末、インド最大のイベント “ホーリー” が全国的に行われるらしく、ここニューデリーから車で片道3時間ほどかかるタージマハールへの往復は危険と判断したためです。 よって今回は市内のみ。
先ずは10時にホテルを出発し、クトゥプ・ミナールへ。
世界遺産となっているこの塔を中心とした遺跡は12世紀にヒンドゥー教の王朝を倒してイスラム朝を築いた記念として建てられたようですが、現在は半分以上が廃墟になっていて、どことなくローマのフォロロマーノに近い雰囲気が漂っています。

次はフマユーン廟で、これも世界遺産。 ムガル帝国2代皇帝フマユーンの墓として16世紀に建てられ、周りは芝生の大きな公園風になっています。 後にタージマハールにも影響を与えたようです。

以上の二つの施設は外国人入場料250ルピー(750円)で、インド人は20ルピー(60円)と、かなり差がつけられていますね。
次は入場料無料の “インド門”
第一次世界大戦の戦死者を供養するために建てられた門で、門には戦死者の名前が刻まれています。

ここは入場料がいらないせいで、多くの物売りが寄ってきます。
何もしゃべらず、何を言われても言葉が分からないふりで無視することが一番かも。
ところでホリーって何でしょう?
宗教上のお祭りで、何でも“良い神様を祝う” だとかの理由らしい。
「日本でいうと、お正月のようなもの」 との説明を受けたが、そんな風流なもんじゃあない。
通行人に手当たり次第に水をぶっかける、水入りの風船を投げつける、ピンクやグリーンの粉を顔や衣服にこすりつける・・・
そんな人たちは、こうなる・・・楽しそうだ

Nori達が乗ってた車にも水爆弾が一発被弾したけど、幸いにも犠牲者は出ずに済んだよ
やっと1週間が終わった
こちらは土曜日も出勤だったんで、長かったなーー
1週間もいると通勤途中の牛くらいでは驚かなくなったし

昨日は会社の食堂で現地食を食べてみたりして

だんだんとインドに適応してきたNoriです
日本からの出張者は決して現地食を食べようとはしないけど、明日が休みということで興味深深にトライしてみたところ、結構いけるカレーだ!! まあ、一般従業員向けではなく、現地マネージャークラス以上の専用食堂だったせいもあるんだろうけど
ふと思い出したが、どこかの国の諺に
「好奇心は猫を殺す」
というのがあった
今回は何事もなかったが、いつかこの先Noriの致命傷になるのは、この好奇心かもしれない・・・
こちらは土曜日も出勤だったんで、長かったなーー
1週間もいると通勤途中の牛くらいでは驚かなくなったし

昨日は会社の食堂で現地食を食べてみたりして

だんだんとインドに適応してきたNoriです
日本からの出張者は決して現地食を食べようとはしないけど、明日が休みということで興味深深にトライしてみたところ、結構いけるカレーだ!! まあ、一般従業員向けではなく、現地マネージャークラス以上の専用食堂だったせいもあるんだろうけど
ふと思い出したが、どこかの国の諺に
「好奇心は猫を殺す」
というのがあった
今回は何事もなかったが、いつかこの先Noriの致命傷になるのは、この好奇心かもしれない・・・
今朝の通勤途中、象を見た!!
ホテルから出てすぐの市街地で
普通に歩道を歩いてるんだけど、巨大な象の肩の高さは3m以上あったよ
あまりにも普通に出てきたんで、写真を撮り損ねてしまったあ・・・残念
興奮したNoriを置き去りにするみたいに、周りの反応は・・・すっごーーーく・・・日常だった・・・
ホテルから出てすぐの市街地で
普通に歩道を歩いてるんだけど、巨大な象の肩の高さは3m以上あったよ
あまりにも普通に出てきたんで、写真を撮り損ねてしまったあ・・・残念
興奮したNoriを置き去りにするみたいに、周りの反応は・・・すっごーーーく・・・日常だった・・・
現地時間2月26日23時、インドのデリー空港に到着。
2月28日の今日は、この国滞在3日目になります。
身分不相応に泊まってる高級ホテルの部屋は快適過ぎるくらい居心地がよく、自分がどこにいるのか忘れさせてくれるけど

一歩外に出ると・・・すごい(○○;)
野良犬、野良牛、野良馬、野良豚、野良**、etc.・・・とてつもなく埃っぽいし・・・
(写真は野良牛)

凄まじい交通状況は、Noriが訪れた通算10ヶ国中最悪と言っていいでしょう。
“早いもの勝ち、強いもの勝ち” の走行ルールはある意味合理的と言えなくもないが・・・

一泊5万円以上するホテルに泊まってる現地人もいれば、路上には花を売る小学生にも満たないような女の子がいて・・・
なにもかもめちゃくちゃに混在する、日本の日常からすると正に異次元の世界
そんな中Noriは、今のとこお腹も壊さず元気です
2月28日の今日は、この国滞在3日目になります。
身分不相応に泊まってる高級ホテルの部屋は快適過ぎるくらい居心地がよく、自分がどこにいるのか忘れさせてくれるけど

一歩外に出ると・・・すごい(○○;)
野良犬、野良牛、野良馬、野良豚、野良**、etc.・・・とてつもなく埃っぽいし・・・
(写真は野良牛)

凄まじい交通状況は、Noriが訪れた通算10ヶ国中最悪と言っていいでしょう。
“早いもの勝ち、強いもの勝ち” の走行ルールはある意味合理的と言えなくもないが・・・

一泊5万円以上するホテルに泊まってる現地人もいれば、路上には花を売る小学生にも満たないような女の子がいて・・・
なにもかもめちゃくちゃに混在する、日本の日常からすると正に異次元の世界
そんな中Noriは、今のとこお腹も壊さず元気です