長岡での仕事は順調に終わり、ちょうど週末だったのでそのまま久しぶりの新潟に行ってみることに。
今回の出張は取引先を訪問したのだが、そちらからの帰り際にお土産にと これを頂いた。
たいした仕事もしてないのに、気の毒ではある(^^;)
長岡からわずか23分で新潟駅に着き、そこからKazu手配のホテルオークラまでは1kmほどの距離。
「これくらいなら歩くか」とキャリーバッグを引きずりながらテクテク行ったが、
紅葉の盛りに近い新潟市内は 寒かった~。 特に信濃川に架かる萬代橋の上は風が強くって シバレルなぁ。
夕方5時過ぎに埼玉から来たKazuと合流し、夕食に向かった先は古町にある一酔
2度ほど来たことがあり、2回とも美味しかったし、3回目の今回も期待を裏切らなかった。
特に魚が美味しいんだけど、今夜の新しい発見は “かきのもと”

菊の花弁のお浸しのようなもので、想像するエグさはなくて優しい味だ。
山形からこの辺りにかけて一般的に食されているらしい。
満足の料理と美味しい日本酒をたんまりと頂き、初日は終了。
次の日の土曜日は新潟市内散策。
500円で一日乗り放題の循環バスにホテルの近くから乗るつもりだったが、
なんとバスが停留所に止まらずにスルー???
「おいおい、ちゃんと客がいることを確認しろよ(怒)」
次のバスまでは1時間もあるので、仕方なく巡回ルートに沿って歩きだす。
先ずは古町通りのアーケードを歩いていると、昨夜の “かきのもと” の素材が売られていた。
左下と右上の紫のやつね

これを買って帰って、各家庭で作るんだろうな。
次は古町通りに続く “まんがストリート” に入った。
水島新司の故郷ということで、“ドカベン”や“野球狂の歌”の登場人物の像が7体あるアーケードだ が
ドカベンはいいとしても 水原勇気は いかがなものか ・・・

俺がファンだとしたら、怒ってただろうな
巡回路に沿って更に歩くが、新津記念館は閉館中。
日本海タワーは以前に訪れたことがあるのでパス。
そうこうしてたら、海に出た

ん~ 晩秋の日本海の雰囲気だね
Noro & Kazu は水族館好きで知られている。 (誰からだ?)
例に漏れずここマリンピア日本海でも水族館にチェックイン。
今回はカメラがコンデジなので、水槽の中の撮影は厳しい。
「せめて E-P1 でも連れてくればよかったな」 と 後悔しきり。
そんな中でもこいつらはあまり動きがなかったので撮影成功。
“チンアナゴ” という生物だけど、なんともユーモラスな雰囲気がかわいくて好きだな。
こんにちは~ ニョローーン

この水族館でやっと循環バスに乗れて、次は美術館。
無料の市民展示場は「いいな」と思える作品が展示されていたけど

常設展示場は有料で、素人には分かりづらい作品が並んでたな。
他に鑑賞者もいなく、職員達からの注目を一手に集め、ちと居心地が悪い。
「2時から学芸員からの講話がありますから 是非!」
と勧められたが、次のバスの時間を口実に、そそくさと後にした。
歴史博物館に途中下車して新潟の歴史を学んだ後、当日の最後は “朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター”
信濃の河口に独特のフォルムで建ち、よく目立つ構造物だ。
(外観写真を撮り忘れたので、他から拾ってきた画像を張っときます)

なんとラッキーなことに、この中の広~い会場で新潟の物産展をやっていた。
「これはここでお土産が全部揃うぞ」と出店を巡り、最初に干物を買った店でのこと。
買い物した客は福引で景品がもらえるとのことで、Kazuがグルリンと回すと
・
・
玉が コトッ
・
・
「ん? 金色っぽいけど、まさか ね」
・
・
「おー 特賞だ~」 カランカランカラン♪
なんと最高賞を引き当てた!!
ゲットした高級干物は後日送ってくれるとのことで、到着が楽しみ♪
他にいくつかお土産を買い足した後、ここ朱鷺メッセの最上階に登ってみた。
31階が無料の展望台になっている。

日が落ちた後の空は明かりを残しているけど、街はもう夜に占領されそう。
こんな感じで昼の散策は終了。
夕食はまたまた古町まで出かけ、当てはないけど店を開拓してみることにした。
高級そうな割烹から大衆的な居酒屋までバリエーションに富むこの町は、お店選びも楽しい。
そして選んだ所は 慈庵
着物姿のおかみさんが楽しそうにお客の相手をしてくれる中堅クラスのお店。

中々居心地が良くって、美味しくて、ここもいい店だったな。
ここら界隈はどの店を選んでも失敗はないのかもしれない。
明けた日曜日は欲張らずに、朝はホテルでゆっくりとして、昼前には新幹線で新潟発。
駅弁とビールを買って っと

車でなく電車の旅って、これができるから楽だよね。
病み付きになりそうだ。
ちなみにペットボトルの中は、取引先から頂いた久保田千寿の飲みきれなかった残り。
これとビールとで昼間っからほろ酔いの、いい気分の帰宅でした。。