Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

お役所仕事

2020-12-05 17:29:00 | 日本日常

2回目の熊本赴任中に購入した車を売却することになった。

購入後数回の転勤を経て今は小田原に移住してるので、車を購入したときの住所と現在の住所は当然異なる。

そのため売却手続きには現在の住民票だけでなく、購入した時の住所と現在の住民票を紐づけるものが必要となる。

それが 戸籍附表

住所変更の履歴が記されている書類だ。

それは本籍地でしか発行されないことは知っていた。

Nori の本籍は以前、1回目の熊本赴任中の結婚を機に熊本へ移していた。

そして今は小田原に移住して、本籍も小田原に移している。

だから当然 戸籍附表 は小田原で取れると思っていた が

市役所員 「小田原に本籍を置いている期間だけしか、ここには住所変更の履歴データがありません」 だと

熊本に本籍を置いていた期間の住変履歴は、熊本市役所から取り寄せなければならないんだと

しかも郵送で、申請書/手数料の小為替/返信封筒、を送るなどと 何ともアナログな手続きが必要だと

 

15年前くらいに「戸籍データをデジタル化しました」なんて自慢そうに言ってたが、それは何のため?

単に紙だった書類を電子データとして入力しただけ?

手段であった「デジタル化」が目的になり、本来の利便性には全く繋がっていないんじゃね

本末転倒のこれが正に お役所仕事 だねぇ

現内閣で新設された 「デジタル庁」 なんとかしてくんないかなぁ

そんな思いをどうやって伝えればいいのか、考え中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京 2020 の抽選結果

2019-07-24 18:36:02 | 日本日常

いよいよ東京オリンピック開催が来年の今日と近づいてきた。

これからの1年はワクワクしながらその日を待てるだろう。

 

前回の東京オリンピックは、今より10倍以上ワクワクして待っていたことを覚えている。

「外人がいっぱい来るぞ、話せるかな」

「新幹線とモノレールに乗れるぞ、楽しみぃ」

その期待に満ち満ちていたNori少年が絶望のドン底にたたき込まれたのは、オリンピック当年の1964年。

・・・一家で奄美大島へ転勤・・・

 

泣き叫んだ

「一人で残るっ」 「絶対に嫌だ」 「行かないっ」    「うわあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁxxxxxx」

 

あれから56年  長かったな  やっと、果たせるよ。

 

今回のチケットは Kazu と二人して、個人限度いっぱいの項目数に申し込んでみた。

全部当選すると200万円を超える額だ。

そして当選したのは

 

Nori ; バレーボール男子予選@有明、MTB女子決勝@伊豆

Kazu ; ハンドボール準々決勝@代々木競技場

 

だけ

 

まあ、一つも当たらなかった方も多いらしいので、まだいいほうかな。

 

しかし国立での競技は何か見たいもんだ。

次のキャンセル券の抽選に、また トライだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦の食事会

2019-06-25 14:07:16 | 日本日常

特別の日の食事はここ Trattoria SPERANZA

今回は会という形はとらなかったが、聞きつけた常連組が来てくれた。

嬉しかったよ

 

当日の Nori のコーディネートは

頭;自前のベレー帽

シャツ;Kazuからのニューヨーカー

ベスト;hiropom からのモンベル

ネックレス;男爵からのチェーン錠

 

そしてカッチャンからは、とてつもないものを頂いた

カッチャン ありがとう。 すっごく嬉しい

でも、ここまででなくていいよ

その分自分に使ってあげてね

 

Speranza の料理はいつもながら、素晴らしい

 

美味しかったあ ♪

 

来てくれた皆さん、SPERANZAさん

ありがとうございました

やはりここに居ると、自分のホームに帰れた気がします。

さてここで、一つの案が提出された。

前列左から2番目の子が旦那と嫁の長男で3歳。

この子が成人するときには、Nori は77歳の喜寿。

「成人と喜寿を、ここ SPERANZA で祝う」という案だ。

 

果たせるように、も少し頑張って生きていかねばな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前がいい

2016-08-01 22:29:35 | 日本日常

久しぶりに東京で買い物をした。

なんて楽しいんだろう♪

実物を見て、手に取って、質感を確認しながら買えることの安心感。

九州では 「これでほんとにいいのかなぁ」 と心配しながらのネット通販ばかりだったからなぁ。

当たり前の生活に戻っただけなんだが、当たり前がこんなに有難いことだと思うのは、中国から帰任したときと似てる。

 

予定してなかったのに思わず買ってしまった Bianchi のトートバッグ

 

ん? 「あまりBianchi っぽくない」 って?

いやいや 中が

チェレステカラーなのだよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し

2016-07-03 08:10:40 | 日本日常

6月29日に宇都宮の住処に荷物搬入。

部屋中にダンボールの岩山がそそり立つ、いつもの引越し風景だ。

 

そして日を追う毎に岩山は高さを減らし、昨日はこいつらが新居に登場。

 

ワクワクしてきた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでと

2014-09-23 22:45:24 | 日本日常

コバヨの2回目の成人祝いに、半年ぶりの朝霞へ里帰りしてきた

ここ Speranza はやはり、世界で一番帰って来たい場所だ

もちろんお店もいいが、なんたって集まる人達が いい

 

コバヨ  おめでと

段取りしてくれた嫁  ありがと

そして久しぶりにお会いできた皆さんに  感謝です

 

Nori はいつものように速攻で酔っ払い、二次会の記憶は ないのだが ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10周年 おめでとう

2014-03-19 22:17:35 | 日本日常

もう3週間ほど前になるけど、朝霞に里帰りしてました。

大好きな場所 Speranza の10周年パーティーが行われるので、これはどこに居ても外せないから。

 

 「Speranzaさん

  10周年 おめでとうございます

  これからも皆の集いの場として、朝霞のイタリアンとして、あり続けてください」

 

 「これまでの10年 ありがとうございます。

  そしてこれから20周年に向けての10年も よろしくお願いします」

 

3月1日の当日はしばらく会えなかったスペラン仲間に合うことができて、楽しかったな。

幹事役の嫁をはじめ皆さん、 楽しい時を ありがとうございました。

 

楽しすぎて飲みすぎて、3次会は記憶なし。

そして次の昼に起きたら ・・・ 財布なし ・・・ 反省 \(- - )

 

 

2泊3日と慌しかった里帰りは、気がつくと写真を一枚も撮ってなかった。

何の意味もないけど、羽田に向かう駅のホームで撮ったこいつでも  載っけとくか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮いた話

2013-10-24 22:10:01 | 日本日常

トライアスロンを決意した昨年、Swimは全く心配していなかった

なんたって中学の3年間は水泳部で、100mのベストは 1分04秒 だったから そこそこ自信があったからだ

 

ところが、いざ長距離を泳いでみると・・・続かない(T T)

数百メートルで息も絶え絶えの情けなさ

そうなって思い返してみると、中学時代は最長でも200mと短距離専門だったからなぁ

 

そこで、ネットや本で 「楽に長く泳ぐ方法」 を探してみると あるある

どうやらプールの壁を蹴ってツイーっと進む動作中(蹴伸びという)で、身体が浮くことが肝らしい

 

やってみた

沈む・・・

 

も少し詳しく方法を探してみた

人間の身体は肺に浮力があるから、肺を沈めて下半身を浮かせることが肝要らしい

そのために胸部を反らして沈めるとのこと

その他 「頭は上げてその重さで肺を沈める」という説と、「頭は沈める」との二通りの説がある

 

どちらも試してみた

やはり浮かない・・・

結局6月の初レースには間に合わなく、足が立つプールだったからなんとかごまかせたけど・・・

 

そんな状態で悩み続けていたところ、先週の泳ぎ始めに突然 プカリ と浮いた

スポーツをやってた人なら経験したことがあると思うけど、

練習を繰り返していてもなかなかできなかったことが、ある日突然できるようになることがある

それを久しぶりに味わえて、とてつもなく嬉しかったよ

 

浮く練習と合わせて、以前からフォームの変更もトライしていた

短距離主体だったNoriのフォームは、腕がいつも水を掻いている休みどころのないものだったが、

ストロークする腕が完了する直前まで前の腕は伸ばしたままで、身体がスーっとグライドすることが長距離のポイントらしい

 

以上を合わせて泳いでみたところ、数百メートルで息が上がっていたのに 2000m/63分と 連続で泳ぐことができた♪

今週になって 「あれはまぐれだったのでは?」 との疑心暗鬼もあったので、再び試してみたところ   2300m/60分

 

やっと 掴めてきたようだ

 

さて来年のオリンピックディスタンスに向けて次の課題は  スピードだな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁面のトンボ

2013-10-15 00:02:42 | 日本日常

トンボを見かけると 「秋だな」 って気がするね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩夏祭

2013-08-04 11:42:50 | 日本日常

彩夏祭の花火に行ってみた

東武東上線朝霞市の駅を降りると、ホームから脱出するだけで15分ほどかかった

駅を出ても決められたルートに沿ってノロノロと人ごみが移動する

なんとか開始には間に合ったが、群衆に流されて歩きながらの観賞

 

駐在前は自室から快適に見れたのになぁ

来年も来るかどうかは  微妙

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スヌーピー

2013-07-29 10:19:57 | 日本日常

自室から階段で降りていたとき  隣のアパートに見えた光景

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海女子会の夜

2013-07-20 12:25:40 | 日本日常

昨夜Kazuは上海女子会に出かけた。

上海駐在中に知り合いになった友人達と不定期に開いている食事会だ。

 

そうなるとNoriの夕食は自己手配となる。

退社していつものスペランッアにTellしてみると、けっこうお客様が多いとのこと。

いいことだね(^^)

 

「それではどこにしようか?」

で 結局、 サミットで食料買い込んで 家食となりました

 

他にも買い込んだが、ジムが定休日でトレーニングをしない金曜日は これで充分だった

まるでアンティパスト並みだな

 

なんて俺って、燃費がいいんだろう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の夕食

2013-05-26 21:43:21 | 日本日常

和の魚料理が欲しくなると行くお店 ちづる

おかみさんと板さんの二人で切り盛りしてる磯料理店で、ここ10年近く通ってる。

入ったことがなければちょっと敷居が高く感じられるかもしれないけど、寛げるお店だよ。

 

先ずは刺身三種盛り

カツオ に カジカ と ウニ

カジカの小握りに乗せられた山椒の粒が、口中に爽やかな風味をを広げる

 

続いてフグの白子焼き

こちらも山椒のアクセントが素晴らしい

 

お酒が進んできたところで、トビウオのなめろう

三枚に下ろした骨部分を、焼いて付け合わせにしてくれた

 

今夜も  美味しかったな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告

2013-04-08 22:08:00 | 日本日常

一ヶ月近く更新をサボってましたが、ちゃんと生きてます。

あまり書くことがなかったのだけど、とりあえずあったことの羅列でも

 

3月16日(土)

Bianchi Impluso 初乗り

納車されて一ヶ月以上も乗る機会がなかった Impluso にやっと乗れた。

コースはいつもの荒川サイクリングロード。

長距離を走るというより、短めの距離をどれくらいで走れるかを試してみた。

結果、20km を 46分

平均 26km/h は、ここ5週間トレーニングをサボっていた割には、いいほうかな。

本番の6月までに 30km/h まで上げたいけど、ちと厳しいか。

 

初乗りの Impluso の印象は一言でいうと 「優しいバイク」

長距離を考慮しているので、前傾がさほどきつくないポジションになっている。

(とは言っても自分の場合十数年ぶりのロードだからすぐに腕に疲れがくるが)

アルミながら緩やかな曲線を描くフレームとカーボンフォークのおかげで、路面からの衝撃は柔らかい。

そのぶん踏み込みで クン と前に出る反応はやや、マイルドかな。

「意外性のない乗りやすい入門機」といった感じだ。

 

しばらく君と付き合っていくことになるよ。 

よろしくな!

荒サイでは写真撮り忘れたので、帰宅しての玄関先で

 

 

3月21日(木)

普段はあまり電車に乗らないが、今日ホームに下りたら

元町・中華街まで直通になったとはニュースで知ってたが、

これ見て実感が湧いたよ。

 

久しぶりに中華を喰いに行ってみようかな

 

 

3月23日(土)

先週に続き Impluso で荒サイへ。

今日はちょっと距離を伸ばしてホンダエアポートまでの往復55km

荒川土手は菜の花が満開で綺麗だった。

 

しかあ~し、走行中鼻水が滲み出してくるぅ (TdbT)

花粉の奴めぇ~

 

マスクして走っているんだが、息苦しいったらありゃしない。

 

そんな中でも桜がいい頃合だろうから吉見桜堤まで行きたかったけど、

昼から自宅近くで花見の予定だったからここまで。

 

帰ってシャワー浴びて、黒目川での花見

 

満開まではもう一息かな。

 

 

 

3月24日(日)

 

Kazu 「もうすぐ出なきゃ間に合わないわよ」

Nori 「え゛  なんでもっと早く起こしてくれないんだよ」

 

慌てて飛び起きた。

今日は横浜へのクルージングに誘われてる日だった。

 

寝室から4~5歩、小走りで飛び出したところで

クラっ    あっ    めまい が

 

「しまったぁ」

 

Noriは起床した直後に急に動くと時々貧血を起こす。

 

それから結局動けず、クルージングは Kazu 一人で行くことになった。

 

 

3月30日(土)

土日共にに思わしくない天気

今週は Impluso で走れないなぁ。

 

昼過ぎまでダラダラと過ごしたが「これじゃぁいかん」とジムへ。

そこではじめたのは、トライアスロンのスプリントディスタンスを一人でこなすチャレンジ。

前回は書かなかったけど、これは2回目の挑戦になる。

 

結果は

■Swim

 750m 19mins

■Bike

 20km 44mins

■Run

 5km 35mins

 

トランジットの時間は抜きで、純粋に動いていた時間だけね。

Runは左膝が痛くてスピードが上げられずに、前回より6分も遅いタイム。

でも本番のレースは、制限時間が厳しい大会でも2時間。

今回のタイムにトランジットを多めに見て10分を足しても1時間48分。

よし、完走は見えてきた。

あとは故障しないように体調の維持と、少しはタイムアップでも目指してみるかな。

でも基本的に目標は 「完走」

 

 

4月7日(日)

ついにエントリーしてしまった

 

もお  後には  退けない

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9周年の会

2013-02-24 23:41:31 | 日本日常

昨夜は朝霞のイタリアン トラットリア スペランツア の9周年会が開かれた

いつもながらの美味しい料理は、集まった常連達を充分に満足させるものばかり




 

ほんとに、ここに帰ってこれて 良かったな

とてつもなく 居心地がいい

 

 

お祝いの花は常連みんなからの10周年、 そして  それ以上への期待だよ

 

これからも   よろしくね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする