Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

小田原フラワーガーデン

2023-02-28 16:46:54 | 小田原日常

梅を求めて 小田原フラワーガーデン

花は今が真っ盛りだ ♪

 

白梅

 

紅梅

 

おや、ツートン?

こんな種もあるんだって

「思いのまま」って、なんかいいね ♪

 

どしてそんな枝振りになんの?

 

カモにご執心のワンコ

カモはツンデレ

 

あえて人工物を入れてみるのも いいかな?

 

今が最高の観梅タイミング

この時期を逃さずに行かれてみてはいかがでしょうか

 

しかし先々週の土曜日に来たときは駐車場に入れずに引き返したほど。

今日も平日ながら6~7割の駐車スペースが埋まっていた。

週末に来られる方は先手必勝を狙うか、小田原駅からのバス利用がいいかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里帰り

2023-02-27 21:23:50 | お出かけ:日本

生涯引っ越し回数24回の Nori には「ふるさと」と呼べる処がない。

そんなでも、10年住んで友人も多い埼玉県朝霞市がホームタウンだと思っている。

その街に土日で里帰りしてきた。

 

目的は、行きつけだった Torattoria Speranza の19周年記念パーティだ

このお店は美味しくてリーズナブルなイタリアンなんだけど、開店当初は Nori & Kazu 以外に客がいないなんてしょっちゅうだった。

心配してたけど徐々に常連が付き、一般の方も入ってくれるようになり、コロナを切り抜け、19歳になったね。

いつでもここに帰ってこれるように、いつまでもあってほしいと願ってるよ。

 

さてお泊まりだけど、今回は20年来の友人のエトちゃん宅にお招き頂いてた。

ビルトインガレージに車やバイク達が収まり、そいつらをリビングから眺められる、なんとも贅沢な造りの家だ。

うらやましい限りだよぉ

「お招き ありがと」

 

明けての日曜は エトちゃん&チーさん が見所を案内してくれた。

先ずは 黒山三滝

車を停めて、とてつもなく綺麗な水の沢を遡っていくと、先ずは「天狗滝」

更に登っていくと終点に 「男滝」と「女滝」

多分、上が「男滝」なのかな

その滝壺には虹が架かってた

これらの滝を発見した人は道のない山に分け入ってたところで突然、この光景に出くわしたんだろう。

その時どんな感情が吹き出たんだろう?

想像するのが楽しい。

 

ここに至る途中には、こんな杉が

岩肌に横向きにしか出られないのに、グイっ と曲がって天に突き出す。

すごい生命力を感じさせてくれるな。

 

次に連れてってくれたのは滝からほど近い 越生ブリューワリー

地酒・地ビール・地ワイン を手がける麻原酒造の直営店だ。

店内では魅力的な品揃えに目移りしてしょうがない。

こんなのを皮切りに、色々と仕込んできたよ(^^)

 

次に昼食にと案内されたのは川越の 小江戸蔵里(クラリ)

レストランや土産物店などの複合観光施設だ。

その中で最も惹かれたのが、これ

地酒の試飲自販機(^o^)

これで試飲して、気に入った酒を買うことができるんだよ♪

唯一残念だったのは、今日は車なんだよねぇ(T T)

次回は必ず電車で来ようと堅く心に誓った

 

さて、これにて楽しかった里帰りは終了

次はいつ帰って来るかな

では

 

Special thanks to エトちゃん&チーさん、Speranza、コバヨ筆頭の常連さん達

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登坂練習 2

2023-02-23 21:56:15 | レース/トレーニング

今日は6月の "富士ヒルクライム" に向けての登坂トレーニング。

スタートが14時と遅かったので近場のコースを走ることにした。

先ずは小田原の西方向へこぎ出すと、緩やかに登り始める。

ざる菊園まで来たら北上開始。

ここからはアップダウンの連続で、インターバルのような繰り返しが「きつ楽しい」トレーニングをさせてくれる。

 

やがて道は最乗寺の参道にT字でぶつかる。

ここの仁王門からが今日のメイン料理だ。

 

雰囲気のある参道だが

2km で 196m 登る、平均斜度9.8% の激坂区間 (((゜Д゜;)))

メーターを見る余裕もなかったけど、最大斜度は15% くらいだったろうか。

正直 「辛かったぁ」

時折通り過ぎる車以外の音は、自分の息「ハアハア」しか聞こえない。

「意地でも足を着くもんか」と登っていったが、ここ安気地蔵尊が限界だった。

ここから僅か 300m 先にあるゴールの駐車場まで登る脚はもう、残ってなかったよ。

まあ、まだ登坂練習を開始して2回目だから、これくらいで勘弁しといてやるよ、俺 ゞ(- -;)

ところで "富士ヒルクライム" のコースは平均斜度 5% だから、ここは練習にはちと 過剰だったかもね。

小田原って坂練のコースが外にも豊富なんで、これから楽しみながら「ハアハア」していくとしようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOA美術館

2023-02-20 22:02:32 | 小田原日常

前々から気になっていた MOA美術館に今日、行ってみた

 

ちと遅めの出発だったので、先ずは熱海で昼食とすることに

サンビーチ直近のサンバードという喫茶店で

席からの風景は、熱海らしい光景だよ

 

昭和チックな喫茶店の雰囲気だったから、やっぱ注文はナポリタンだね

これがねぇ、モチモチした麺が懐かしくていいっ

熱々の鉄板で出てくるのも嬉しいね、いつまでもアッチッチだし♪

 

食後はちょっとサンビーチを散歩してみた

ここに来るとベネチアの ”海の門” を思い出すけど

比べるとずいぶん違うかな(^^;)

 

その後、小高い処にある MOA美術館 へ登って行った。

MOAとは モキチ オカダ アソシエーション の頭文字

始まりは「私蔵品は自分だけのものじゃなく皆で共有すべき」との気持ちかららしい。

 

館内は撮影禁止の展示品も少数あるが、ほとんどカメラOK

日本、中国、アジア の作品が主だ

空間を贅沢に使っているので展示数は少なめ

しかしこのスペースの贅沢感が いいね

 

この美術館は斜面に建てられていて、メインエントランスは上部の3階からだ

一階降りた2階ホールからの眺めは素敵

 

下部からの入館も可能だ

下から入るとこれまた、素敵なエスカレーターで登れるんだよ

その先にはこんなホールが

ずっと見てられそう・・・

 

あまりにも広大なこの美術館

館内もいいけどやっぱ、この立地だよな

海や温泉が魅力の熱海だけど、ここも お勧め(^^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春って近いかも

2023-02-18 22:00:09 | 小田原日常

昨日のトレーニングで脚をいじめたから、今日は上半身だね

と、南足柄体育センターのプールへ行くことにした。

ところですっごくいい天気だったから、3駅手前の相模沼田から歩いてみることに。

 

先ずは狩川沿いをテクテク

土手に座って「ノホホ~ん」なんて人達もいて、ほのぼのだね(^^)

 

洞(ほら)川沿いに移ると、白鷺がいた

こいつ横を向いてるふりして、しっかりこちらをガン見してんだよね。

この先ちょっと進むとすぐ飛んでっちまったから。

 

梅が咲いてた

生け花にするのに丁度いいくらいの花と蕾みかな (知らんけど(^^)

 

歩いて初めて知った。 こんなトレイルが川沿いに敷かれてたんだね。

思わず走りたくなったけど、今日は脚を休ませる日だ。

気持ちを抑えて、ゆっくり歩こう。

 

河津桜のポイントに来た

五分咲きくらいかな

そろそろだね(^^)

 

南足柄体育センターに着いた

コートでは土曜ともあり、子供達がサッカーしてたよ。

これくらいって、相手がいないのにフェイントかけたりして、笑えるとこがあるんだよね。

しかしあんまり見てると不審者扱いされかねないので、さっさと通り過ぎた。

 

さて本題のプールだけど、今日も1人で1コースを占有できる快適さだった♪

2000m を楽しく流せて気持ちよかったぁ

トレーニング効果については ・・・ まだまだ 求めないようにしとこう。

次の Swim は9月のトライアスロンだから、焦らずにじっくりと戻していくとしようか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルクライム練習開始 てほどでもないけど

2023-02-17 21:50:34 | Touring / Potaring

先日エントリーした富士ヒルクライム

いつもなら「4ヶ月も先だから、まだいいな」なんて余裕をかましている時期だ、が

今年からの俺は違う

「今日からトレーニングだあ」

 

しかしまあ、初っぱなから「ロードバイクで峠攻め」なんて無謀なことはないだろう、と 大人になった俺は考えた。

そこで、今日選んだ相棒は KHS F20RC

久しぶりに乗るが、11kg の車重が羽のように感じる。

やっぱ昨年 40kg を漕いできた後だから、これでも軽く感じるんだな。

しかもこいつ、フォールディンながら走行性能は結構高い。

いろは坂 や 箱根 での登坂実績が裏付けだ。

 

小田原アリーナからスタートし、先ずは曽我の梅林へ寄ってみた。

結構咲いてるね、これからがピークかも。

しかし平日の金曜ながら最寄りの駐車場は満車だって。

週末に訪れようと考えてらっしゃる方々、車はやめといた方がいいかも。

 

さらっと梅林を流して南下し国府津辺りに来たら、なんかいい雰囲気の菅原神社があった。

今度ゆっくり参りに来てみたい処だ

 

ここからJR.に沿って走る裏道を発見

この狭さだから車の通行は殆ど無く、押切り坂手前までの 3km に信号は全くない。

細かいアップダウンはあるが、トレーニングと考えるとむしろ歓迎だ。

ここ、R1の抜け道やジョギングにいいコースかも。

 

押切り坂の手前にある中村川にぶつかったところから北上する。

この辺りから期待していたアップダウンだけど、肩透かしだったぁ

中井町に入ってしばらくするとちょっとだけ登り(5km 150m )があったんで、まあ今日の成果はあったことにしとこう。

次はもうちょいハードにいきたいな、いけるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉か

2023-02-15 20:22:11 | レース/トレーニング

トレーニングがねぇ、最近グダグダなんだよねぇ

やりたい種目を気が向いたときだけやってるって感で、何の計画性もない状態なんだよなぁ

「こりゃ、いかん」

ので、目標たてて実績を ”見える化管理” することにした。

そこで1~3月の目標はとりあえず

「オリンピックディスタンス一回分  / 週」

 Swim 1.5km, Bike 40km, Run 10km

と まあ、あまりにも緩いが、最初はこれぐらいで許して頂きたい

 

下グラフのレイアウトはこれ

1~3月の期間で、赤が目標、青が実績

一目瞭然だな

寒さから Bike は短距離で回数も少なく、Swim に至っては今年になって一度も泳いでないっ

冬のプールに最初入るときの あの、「ヒヤ~っ」とする冷感が年々、億劫になってきてんだよね ぇ

「そんなことに甘えてんじゃねぇ」

と、自分を叱り飛ばす効果があるな "見える化” は

早速、泳ぐ必要性を実感させられた

ので、行ったよ

南足柄体育センターのプール(HPより借用)

冷たそうだよねぇ

しかし

今は湯気が立ってて、水面上は視界がボヤけるくらい (画像イメージ加工)

入水してみるとぉ

暖ったかぁ~ ◜◡◝ ; )

ちょっとした温泉気分だぜぃ

 

高齢者が多い地域だからヒートショック対応なのだろうけど、こりゃいいや ♪

Run や Bike の後の筋肉ほぐしにもよさそうだし、今後ここの頻度が上がるかも (^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士ヒルクライム エントリー

2023-02-11 09:44:57 | レース/トレーニング

エントリーした d(^^)

富士スバルライン 24km / 1249m を自転車で登るレースだ

 

昨夜20時から受付開始とは知っていたが、「まあ明日でいいだろう」とたかをくくり、一夜明けた先ほどエントリーしたんだけど

早いスタート時間は埋まってしまってて、第6グループにやっと滑り込めた。

舐めてたな (T T)

このレースはどの時間帯でスタートしても、正午12時でタイムアップとなる。

だから早い時間にスタートするほど余裕があるわけだ。

しかしまあ第6グループでも制限時間までに3時間20分 あるので、7.2 km/h で登れば完走できる計算だ。

昨年は重量40kgの自転車を5ヶ月漕いできたんだから、スピードはなくても足にトルクはついてるはず。

しかも今回の相棒は 8kg と軽量♪

さあ完走は見えた。

後は目標タイムをいくつにするか、近いうちにコースを試走して決めることにしよう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋内ラン

2023-02-10 20:51:48 | レース/トレーニング

東京は雪らしいけど、小田原は冷たい雨

「ああこんな日は部屋に引き籠もって、ビデオ鑑賞にでも浸っとこうか」

とも思ったが、先日ランニングシューズを新調したばかりなので、走りたい気持ちが強かった。

しかし屋内トラックのある小田原アリーナは、なんかの大会で今日は使えない。

そこで、初めて走る南足柄体育センターへ行ってみることに。

 

小田原アリーナに比べて規模が小さいので、観客席後ろのジョギングコースも一周 230m と短め。

でもまあショートトラック並の長さはあるんで、いいんじゃない。

走行路にはシートが敷いてあり、小田原アリーナよりも着地ショックが優しい気がする。

ちと狭いんでウォーキングの人を抜くときに気を使うが、1~2人程度なのでさほどの問題ではない。

今日は体育館の使用者がいなくて暖房が効いてなかったけど、外よりは格段に快適だ。

 

走ってみると、なんか 調子がいい♪

10km を膝痛なしに、現時点としてはそこそこのペースで走りきることができた。

調子に乗りすぎたか、GARMIN先生からは「やりすぎ」とお叱りを受けたが

しかし嬉しいね、ここんとこ膝が先に痛むんで、やりすぎの「オーバーリーチ」まで走ることができなかったから。

「これはミッドフット走法にフォーム改造を続けてきた賜かな」

なんて自画自賛したいとこだが、実はこの要因は新導入した厚底シューズのおかげだろう。

「ちと値段、高いかな?」とも思ったが、買っといて良かった

 

どうやら俺の座右の銘は間違ってなかったようだ

それは

「若いときの苦労は買ってでもしろ、歳とったら金でなんとかしろ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城でランチ

2023-02-09 15:54:25 | 小田原日常

明日は小田原でも雪が降る予報。

ならば今日はプチお出かけしとこうか。

先ずは テラス ドゥ ランドローフ なる小洒落た名のパン屋で惣菜パンを仕入れて、小田原城に向かった。

 

城内ではロウバイと紅梅の共演が

 

お城をバックに

 

天守閣に着いた

ちとショボい城だけど、無いよりましか

 

天守閣前の本丸広場で昼食 っと

茄子カレーパンなんて初めて食った。

ちと甘口だったけどイケるな。

持参したコーヒーの暖かさにホッとする。

じっとしてると手が冷たくなる気温だったけど、春が近づく気配を感じた日だったよ。

 

ランチ後、本丸広場に隣接する SAMURAI館 に初めて入ってみると

この規模だからここを目的に来るところではなく、なんかのついででいいだろう。

 

ちょっと気になる表示が?

正面からではよく分からなかったが、横に回ってみると

あ~なるほど、ナマズだぁ(^^)

 

適度に楽しんで馬出門から退城すると、こんなオブジェが

手前は岩と鉄、奥には竹と、重量感が全く違う2作品だね。

「竹のほうならできそう」なんて言ったが、思い上がりも甚だしい奴だな 俺

 

てな感じで、近場で楽しんだ日だったよ。

さあ明日は雪らしいから、一日中巣ごもり生活としようかな。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧交代 ADIZERO BOSTON 11

2023-02-08 22:07:49 | レース/トレーニング

ランニングで相棒だった ADIDAS のシューズが、かなり傷んできた

踵の、特に内側がボロボロになってる

シューズの寿命は 500~800km くらいらしいけど、トレーニング記録を見返したら 1000km もこいつで走ってきたみたい

そりゃあ酷使しすぎだろう、すまなかったなぁ

 

次期の相棒もつい ADIDAS を選んでしまった。

先代も先々も ADIDAS だったのでなんか、安心感というか信頼感というか、冒険しなくなったというか・・・

 

モデルはこれ ADIZERO シリーズから

入門用の SL と、ややマジ系の RC と、どちらにしようか悩んで、結局その中間の BOSTON を選んだ。

これはまた優柔不断からの、中途半端な選択か ・・・

 

昨日ショップから連れて帰った

数年前から厚底シューズが流行ってるけど、自分としてはこいつが初

さてどんな走り心地なのだろうか? ドキドキ ワクワク ♪

 

早速今日走ろうとしたんだけど、天気が微妙~

なので、小田原アリーナの屋内コースを走ってみることに

ここは体育館の2階部分をぐるりと回る 300m のコースで、1階のコートが使用中は空調が効いてて快適♪

しかも無料だし(^^)

 

走り出してみると、厚底だからと心配してた着地のグラつきはなく、意外に安定してる。

着地瞬間の衝撃はソフトだけど、その直後に「クイッ」っと反発が帰ってくる。

ちゃんと前傾してれば反動で「ポン」と身体が前に出るけど、後傾してたら抜けてしまう。

気が抜けない楽しさがあるな♪

不満な点は、踵の収まりがちとルースなところ。

まあお互いに、今後摺り合わせしていくとしようか 相棒。

 

今回は軽くで切り上げてアリーナを出ると、雨が降り始めていた。

今日は屋内ランにしといて正解だったな

 

雨で気付いたことがもう一つ

こいつ、濡れたテラコッタでも滑らない d(^^)

 

もっといろんなキャラ秘めてそうだから、これからこいつとの付き合いが楽しみだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗山公園

2023-02-06 16:59:30 | 小田原日常

ちょっと体調を崩してたここ2,3日。

ほぼ復活して天気も良かったので、今日は近場の公園に出かけてみた。

高麗山(こまやま)公園 湘南平

大磯の裏山的な存在で、広重の五十三次にも描かれている。

前回は大磯駅から遊歩道で登ったが、今回は Kazu が足を痛めてるんで車で登った。

着実に年寄り夫婦化が進んでる Nori & Kazu 家だ(^^;)

 

ここには食事処を備える展望台があり

 

そこから東を見ると江ノ島の先に三浦半島が見渡せ

 

西を向くと真鶴から伊豆方面が広がる

 

も少し首を西にひねると富士山だ

写真だと霞んで見にくいけど、真ん中にいるよ

 

昼食は屋外のベンチで用意してきたものを♪

外で食べると、なんでこんなに美味しいんだろうね?

 

ちょっと風が冷たかったけど、太陽の暖かさをありがたく感じ、相模湾の開放感に癒やされた日だったよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走るって楽しかったんだね

2023-02-02 16:22:00 | レース/トレーニング

膝痛が癒えず、3月のハーフマラソンは苦渋の決断でDNSとした。

今は路面ショックが少ないトレランやビーチランのトレーニングで凌いでいる。

 

酒匂川サイクリングロードのこんなところでは、あえて舗装沿いの芝部や土手下の未舗装部を走り

舗装路を走るときは極力ゆっくりめにしたりして。

 

ハーフマラソンを諦める前は

「ちっくしょう、なんでこんな短い距離で痛くなんだよ」

「あ゛~ こんなんじゃ完走できねぇぞ」

「だ~ 間に合わねえ(ToT)

なんて悲壮な心境で走ってた。

それが今のゆっくりペースだと、景色が見えてきたりして心理的にかなり楽になってきた。

「あれ、走るのって こんなに楽しかったんだ」

なんてことに気づかせてくれたんで、故障も悪いことばかりではなかったのかな。

まあ、負け惜しみだけど ね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地酒

2023-02-01 21:46:40 | 小田原日常

ちょっと前に近所の酒屋で小田原の地酒を聞いてみたところ、中沢酒造を勧められた。

ので、買ってみた

こいつがねぇ、すっきり辛口至上主義だった Nori の日本酒感を、クルッと回してくれた。

追加が欲しくて今日は松田町にある蔵元へ、酒匂川サイクリングロードを Brompton で向かってみた。

天気は良かったんだけど、風が強くてちと苦戦

 

JR松田駅の近くに来ると

いい雰囲気の壁が連なる先に素敵な蔵元がある

だったはず だ けど

観光バスが入ってて、ワラワラした雰囲気だったぁ

残念っ

タイミングが悪かったと、諦めよう

高齢団体のメンバーを掻い潜り、なんとか目的の物は get

「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」で金賞受賞した酒

帰宅して早速ワイングラスで頂いてみたところ

香りフンワリ、ほんのり甘口、なのにキレも

あ~ これは、だまされる酒だ

S.Tokyo

分かっててもあえてだまされたいのは、酒飲みの習性なのか な

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする